2023年02月26日
Project Zomboid始めました!

2BroがプレイしていたProject Zomboidを始めてみました。
ゾンビが徘徊する世界をどう生き延び、”どう死ぬか”を突き詰めたゾンビサバイバルゲームです。
2D見下ろし型のゲームで、随分と古臭いグラフィックです…って、そりゃそうだ。リリース日が2013年11月じゃないですか(;^ω^)
そりゃあ古いわけだ。未だに「早期アクセスゲーム」になってるしw
ゲームを始めると、広大なマップにポンっと配置されます。何も説明はありません。
家の中の物資をあさり、外にでるとあっという間にゾンビが襲ってきて噛み殺されてしまいました…(;´・ω・)ナニコレ
尋常ではないゾンビの量。走っても走っても周りはゾンビだらけ。武器は無い。プレイ直後はひたすら殺されまくりました。
このゲームは、バイオハザードのように主人公がクッソ強くて、バッタバッタと次から次へとゾンビをなぎ倒していく…というゲームではありません。
主人公はただの人、ゾンビに1回でも噛まれると即感染、即ゲームオーバーですw
プレイヤーが死ぬと新たなプレイヤーを作成してゲームが再開されます。これを永遠と繰り返すことになります。
できることは、マインクラフトのように、それこそ無限大です。
ゾンビと戦うもよし、料理を極めるもよし、自動車を修繕して乗り回すもよし、釣りを極めて大物を釣るもよし、木こりになって木工細工を作るのもよし…とにかく、ありとあらゆりことができます。驚くほど緻密なゲームです。
このゲーム、プレーンな状態だと、とにかく不親切でハードルが高いです。
そこでMODと呼ばれる、ユーザーが作成した様々なゲームプログラムを導入して、自分好みのゲームバランスに整えてプレイしていくことになります。
武器の種類を増やしたり、UIを最適化したり、マップを増やしたり…これも様々なMODがプレイヤーによって作られて配布されています。
その中から自分の好きなものを導入して、プレイヤーごとのゲームが出来上がっていくのです。
こりゃあ、長く愛されているのが分かるなぁ。
マインクラフトと同じく、無限に時間を使いますw
今は、ソロでプレイしながら、夜になるとサバゲー仲間のポンコツさんと、アラタさん、ケンさんを中心にプレイしています。
始めはちょっと難しいけど、死にながらプレイしていくうちにその世界観にハマっていくと思います。おススメのゲームです!
2022年11月11日
【生存報告】三国志真戦にハマってます
こんにちは、ぱぶろふの犬です!
間もなく、秋田のサバゲーも今シーズン終了の時期ですね!
そんなボクと言えば、5月に1度行ったきり、1度も行けませんでした(;´・ω・)
ミリタリー成分もだいぶ薄まっちゃって、ブログの更新ネタも皆無!
まさに「老兵は死なずただ去り行くのみ」を地で行ってます…
そんなおっさんは久しぶりにゲームにハマってます。
スマホゲーの三国志真戦です。
CMで流れてきた三国志覇道をプレイしてみて、その流れで真戦を触って、後者にハマってしまいました。
集団対人戦がメインなので、人同士の繋がりも重要で、往年のMMOを思い出してしまいました。
比較的、年齢層高めなゲームだけど、その中でも長老クラスです(;^ω^)
シーズン制のゲームで、シーズン1から始めて現在4。無課金だとかなりキツくて、わりとお金入れちゃった。
それもあってなかなか辞められません(悪循環

そんなこんなで、真戦で知り合った人と、APEXやったり、昔を思い出してエンジョイしておりますw
一応、5月のサバゲー動画に手を付けようかなと思ってたのですが、作ったテンプレが飛んでしまい放り投げてしまいました。
ブログは当分の間、生存報告になります。ごめんね!
間もなく、秋田のサバゲーも今シーズン終了の時期ですね!
そんなボクと言えば、5月に1度行ったきり、1度も行けませんでした(;´・ω・)
ミリタリー成分もだいぶ薄まっちゃって、ブログの更新ネタも皆無!
まさに「老兵は死なずただ去り行くのみ」を地で行ってます…
そんなおっさんは久しぶりにゲームにハマってます。
スマホゲーの三国志真戦です。
CMで流れてきた三国志覇道をプレイしてみて、その流れで真戦を触って、後者にハマってしまいました。
集団対人戦がメインなので、人同士の繋がりも重要で、往年のMMOを思い出してしまいました。
比較的、年齢層高めなゲームだけど、その中でも長老クラスです(;^ω^)
シーズン制のゲームで、シーズン1から始めて現在4。無課金だとかなりキツくて、わりとお金入れちゃった。
それもあってなかなか辞められません(悪循環

そんなこんなで、真戦で知り合った人と、APEXやったり、昔を思い出してエンジョイしておりますw
一応、5月のサバゲー動画に手を付けようかなと思ってたのですが、作ったテンプレが飛んでしまい放り投げてしまいました。
ブログは当分の間、生存報告になります。ごめんね!
2022年10月15日
オーバーウォッチ2プレイ中

10月5日からサービス開始されたオーバーウォッチ2、やってます。
6vs6から5vs5になってロールの役割の重要性がより強調された感じです。
一方で、ロールの役割が強調されたため、チームとしてのバランスがかなり求められる感じ。
今は新規の参入もあって圧勝したり完封されたりとかなり混沌としています。
もう少しすれば落ち着くんでしょうけど、こんなゲームばかりやらされて新規は残るんだろうか…
2022年10月04日
スプラトゥーン3買ってみた

今話題のスプラトゥーン3を買ってみました!
ムスメが興味を持っていたので、まぁ試しにってことで。
3作目にして初めてのスプラトゥーンです。
ちょこっと触ってみたけど、難しい!
ジャイロ操作!?色塗り!?インク補充!?
やることいっぱいでわやになってしまいます(;^ω^)
子どもとか、みんなこんなのやってるんか!
対人戦はネット接続が必須みたいなので、今はオフラインで細々プレイしています。
そう言えば、ソフトを購入する時、コントローラーも一緒にどうですかと店員さんに勧められました。
ガッツリやるかは分からなかったのでその時は断ったんですが、買った方が良かったんですかね。
てか、ニンテンドーのProコントローラーは7,000円もするの!?しかも品薄って、どうなってるんだこれ!
2018年06月06日
今更ながらオーバーウォッチを始めました

今更ながらオーバーウォッチ始めました(;^ω^)
2016年発売のゲームなので本当に今更感があるのですが、無料開放期間中に知り合いに声を掛けられて始めることにしました。
それまでは断っていたんですが、PUBGに少し飽きてきたこともあり「少しだけ・・・」と触ってしまったのがまずかった。
ダダハマり、とまではいってないんですが、結局パッケージ買っちゃたし、ちまちまとプレイしています。
それぞれのキャラの特性を活かしながら、様々なルールのゲームの勝利を目指します。
LoLのFPS版みたいなものかな。
一人で無双はしにくく、味方と連携して、不利なキャラ特性を補い合うかが鍵な感じがします。
キャラ特性を覚えておかないと自分の選んだキャラが何ができるのか、相手のキャラは何をしてくるのかが分からなくなってしまうので覚えることがいっぱいあって脳みそがウニになっちゃいます(;^ω^)
幸い一緒にやってもらえる仲間がいるので、足を引っ張りながら日々楽しんでいます。
2017年11月25日
ようやく修正完了【SoW】
11/3のアップデート以降、ログインが不安定になっていたShadow of War。
先日のアップデートでようやく不具合が解消されました。
どうも漢字などの文字が適切に処理できなかったらしく、アジア圏のプレイヤーの多くが被害を被ったようです。
つか、オンラインゲームとしては対応遅すぎぃ!
3週間くらいかけてるのは運営としてはちょっとお粗末ですなぁ。
そのせいだけでは無いのでしょうが、SteamやAmazonでは当初の良評価から悪評価がちょっとずつ増えてきたようです。
まぁ、いちいちカッコいいしゲームとしては楽しめますね!
先日のアップデートでようやく不具合が解消されました。
どうも漢字などの文字が適切に処理できなかったらしく、アジア圏のプレイヤーの多くが被害を被ったようです。
つか、オンラインゲームとしては対応遅すぎぃ!
3週間くらいかけてるのは運営としてはちょっとお粗末ですなぁ。
そのせいだけでは無いのでしょうが、SteamやAmazonでは当初の良評価から悪評価がちょっとずつ増えてきたようです。
まぁ、いちいちカッコいいしゲームとしては楽しめますね!
タグ :ゲームShadow of War
2017年11月04日
Shadow of Warが起動しなくなった…
YouTubeでプレイ動画を見て、その自由度に衝撃を受け、PC版のShadow of Warをプレイしています。
かの有名なロード・オブ・ザ・リングのゲームで、前作Shadow of Mordorの続編ですね。
ちゃんとプレイするまでに電源ユニットの交換やらメモリの増設をしたのはいい思い出(^q^)
短いプレイ時間しか取れないものの、じっくりゆっくり楽しんでいました。
が。
11/3にパッチを当てたところ、ゲームが起動しなくなった(;・∀・)
真っ暗な画面なまま、エラーが吐き出される。
steamのコミュニティでも同様の症状が報告されているものの、ほとんどが中国語か英語で翻訳をかけても判然としない。
日本語で検索しても情報もなく、1日以上経過した今も公式からの発表も無し。
再インストールしなきゃダメかなぁ・・・
誰か情報ありませんか・・・/(^o^)\
かの有名なロード・オブ・ザ・リングのゲームで、前作Shadow of Mordorの続編ですね。
ちゃんとプレイするまでに電源ユニットの交換やらメモリの増設をしたのはいい思い出(^q^)
短いプレイ時間しか取れないものの、じっくりゆっくり楽しんでいました。
が。
11/3にパッチを当てたところ、ゲームが起動しなくなった(;・∀・)
真っ暗な画面なまま、エラーが吐き出される。
steamのコミュニティでも同様の症状が報告されているものの、ほとんどが中国語か英語で翻訳をかけても判然としない。
日本語で検索しても情報もなく、1日以上経過した今も公式からの発表も無し。
再インストールしなきゃダメかなぁ・・・
誰か情報ありませんか・・・/(^o^)\
2017年10月25日
ARCTIS5【steelseries】
少し前から4人でPUBGをプレイしています。
嫁さんとムスメがすでに寝ている時間にプレイすることもあり、マイク無しの聞き専でやっていたんですが、チャット機能もないんで連携が全然とれないわけです。
これだと本当に「置物だぬき」状態なわけで、さすがにってことでヘッドセットを活用して、まぁまぁ楽しく遊んでいました。
ところが。
突然、マイクに雑音が入るようになりまったく使い物にならなくなってしまいました。
ヘッドホンの方は問題なかったので色々試してみたんだけど改善せず、結局新しくヘッドセットを導入することにしました。

だから内容物に対して箱でけーってAmazonさん!

買ったのは・・・「ARCTIS5」!
予算1万円程度で、無線は予算的に厳しかったので有線タイプ、USB・アナログどちらも対応している、というのが選ぶ要素でした。
ARCTIS3、5、7があり、3はアナログ接続のみ、5はアナログorUSB接続、7は無線接続とお好みに応じて選べます。
もちろんお値段も3<5<7の順に上がっていきます。

箱をパカっとな!
なかなかおしゃれな箱に入っております。
イヤーパッドが随分と厚みがあるように見えます。
ヘッドバンドを支えるアーチは樹脂製で、非常に軽量です。頭に当たる部分にはスキーゴーグルヘッドバンドと呼ばれる伸縮するバンドが取り付けられていて、どんな頭の形にもフィットするようになっています。ベルクロで長さを調節することができます。

本体を取り出すと下にボックスがあります。

ボックスを開けると、取扱説明書、アナログ変換ケーブル、3.5mm4極プラグ、USB ChatMix Dialが同梱されています。

意外と便利だったのがこのUSB ChatMix Dial。
ダイヤルを回すとチャット音声が大きくなったり、逆にゲーム音量を大きくしたりすることができます。
PUBGをやっていると音が大事になるのでゲーム音量を大きくするのですが、輸送機が飛んできたりするとチャット音声がまったく聞き取れなくなることがしばしばあります。
そんな時はこのダイヤルを回してやると、チャット音量はそのままに、ゲーム音量をカットすることができたりします。
ダイヤルは無段階調整のため、いつの間にか回っていしまい音声が聞こえなくて焦ったりすることもあります。
中間地点にはクリック感があり、分かりやすくなっています。
底面に付いている滑り止めゴムはなかなか優秀ですが、かなり軽量であることとケーブルの途中にあることで、フラフラと遊んでしまうことがあります。

イヤーパッドは大きめで耳をすっぽり包んでくれます。
クッションはやや柔らかめで、耳の周りはソフトに当たるんですが、中の部分に耳がぶつかる感じです。
まぁ、クッションが堅いものに比べると付け心地は快適です。

マイクは左側のヘッドホン部分に収納されています。
使わない時は邪魔にならなくて便利です。

使う時はこんな感じでにゅっと出てきます。
アームはフニャフニャですが、口元など持っていきたいところにちゃんと固定できます。
ミュート時はマイク部分が赤く点灯するので、ミュート状態がすぐに分かります。
ウィンドスクリーン(黒いもこもこ)は付いてきません。

同じ左側のヘッドホンには、マイクのミュートオンオフ、ボリュームなどが付いています。


ヘッドホン部分がいろいろな色に変わるイルミネーションが搭載されています。
なかなか良い発色をしていて、視覚的にもカッコいいんですが、当たり前だけど装着していると見えません。誰得。
音の善し悪しは詳しくないので分かりませんが、聞きづらいということもなく良いんじゃないでしょうか。
無料でダウンロードできるsteel series engineというイコライザソフトを使って、音を細かく調整することができます。
今まではLogicoolG230という廉価版のヘッドセットを使って来ましたが、それに比べれば「ちょっと」本格的かなという感じです。
質感や装着感、コントローラー、イコライザソフトなど便利な機能が盛り沢山です。
それらに無頓着なのであればG230の方がコストパフォーマンスに優れていると思います。
それでも1万円くらいなので、買って試して見ても悪くはないと思いますよ。
嫁さんとムスメがすでに寝ている時間にプレイすることもあり、マイク無しの聞き専でやっていたんですが、チャット機能もないんで連携が全然とれないわけです。
これだと本当に「置物だぬき」状態なわけで、さすがにってことでヘッドセットを活用して、まぁまぁ楽しく遊んでいました。
ところが。
突然、マイクに雑音が入るようになりまったく使い物にならなくなってしまいました。
ヘッドホンの方は問題なかったので色々試してみたんだけど改善せず、結局新しくヘッドセットを導入することにしました。

だから内容物に対して箱でけーってAmazonさん!

買ったのは・・・「ARCTIS5」!
予算1万円程度で、無線は予算的に厳しかったので有線タイプ、USB・アナログどちらも対応している、というのが選ぶ要素でした。
ARCTIS3、5、7があり、3はアナログ接続のみ、5はアナログorUSB接続、7は無線接続とお好みに応じて選べます。
もちろんお値段も3<5<7の順に上がっていきます。

箱をパカっとな!
なかなかおしゃれな箱に入っております。
イヤーパッドが随分と厚みがあるように見えます。
ヘッドバンドを支えるアーチは樹脂製で、非常に軽量です。頭に当たる部分にはスキーゴーグルヘッドバンドと呼ばれる伸縮するバンドが取り付けられていて、どんな頭の形にもフィットするようになっています。ベルクロで長さを調節することができます。

本体を取り出すと下にボックスがあります。

ボックスを開けると、取扱説明書、アナログ変換ケーブル、3.5mm4極プラグ、USB ChatMix Dialが同梱されています。

意外と便利だったのがこのUSB ChatMix Dial。
ダイヤルを回すとチャット音声が大きくなったり、逆にゲーム音量を大きくしたりすることができます。
PUBGをやっていると音が大事になるのでゲーム音量を大きくするのですが、輸送機が飛んできたりするとチャット音声がまったく聞き取れなくなることがしばしばあります。
そんな時はこのダイヤルを回してやると、チャット音量はそのままに、ゲーム音量をカットすることができたりします。
ダイヤルは無段階調整のため、いつの間にか回っていしまい音声が聞こえなくて焦ったりすることもあります。
中間地点にはクリック感があり、分かりやすくなっています。
底面に付いている滑り止めゴムはなかなか優秀ですが、かなり軽量であることとケーブルの途中にあることで、フラフラと遊んでしまうことがあります。

イヤーパッドは大きめで耳をすっぽり包んでくれます。
クッションはやや柔らかめで、耳の周りはソフトに当たるんですが、中の部分に耳がぶつかる感じです。
まぁ、クッションが堅いものに比べると付け心地は快適です。

マイクは左側のヘッドホン部分に収納されています。
使わない時は邪魔にならなくて便利です。

使う時はこんな感じでにゅっと出てきます。
アームはフニャフニャですが、口元など持っていきたいところにちゃんと固定できます。
ミュート時はマイク部分が赤く点灯するので、ミュート状態がすぐに分かります。
ウィンドスクリーン(黒いもこもこ)は付いてきません。

同じ左側のヘッドホンには、マイクのミュートオンオフ、ボリュームなどが付いています。


ヘッドホン部分がいろいろな色に変わるイルミネーションが搭載されています。
なかなか良い発色をしていて、視覚的にもカッコいいんですが、当たり前だけど装着していると見えません。誰得。
音の善し悪しは詳しくないので分かりませんが、聞きづらいということもなく良いんじゃないでしょうか。
無料でダウンロードできるsteel series engineというイコライザソフトを使って、音を細かく調整することができます。
今まではLogicoolG230という廉価版のヘッドセットを使って来ましたが、それに比べれば「ちょっと」本格的かなという感じです。
質感や装着感、コントローラー、イコライザソフトなど便利な機能が盛り沢山です。
それらに無頓着なのであればG230の方がコストパフォーマンスに優れていると思います。
それでも1万円くらいなので、買って試して見ても悪くはないと思いますよ。
2017年06月03日
ゲーム動画『PUBG vol.3』

あれ?このままだとゲームブログになっちゃう・・・?
はよ、サバゲーに行くか、Vector買わないとなぁ。
というわけで、Vector早くだしてください!ボクの情熱が・・・消え去る前に・・・!
なんか厨二病っぽい。
とっぴんぱらりのぷう。
2017年05月28日
ゲーム動画『PUBG vol.2』
約4ヶ月ぶりに参加する予定だったサバゲー!
雨天中止ッッ!
ちょっと悲しいけど、どうせやるならベストな状況でやりたいからなー。
雨でグチョグチョの地面とか勘弁して欲しいです。
奥さんに汚いって怒られるだろうしさ。
ということで、時間が空いたので動画をアップ。
前回と同じくPUBGですぞ。
殺されまくってようやく少し理解してきた。
AIMはうnこだけど、隠れるのはうまいぞ!
今はソロだけど、いつかはチームでやってみたいなー。
秋鯖組ではやってる人いないんかな。
雨天中止ッッ!
ちょっと悲しいけど、どうせやるならベストな状況でやりたいからなー。
雨でグチョグチョの地面とか勘弁して欲しいです。
奥さんに汚いって怒られるだろうしさ。
ということで、時間が空いたので動画をアップ。
前回と同じくPUBGですぞ。
殺されまくってようやく少し理解してきた。
AIMはうnこだけど、隠れるのはうまいぞ!
今はソロだけど、いつかはチームでやってみたいなー。
秋鯖組ではやってる人いないんかな。
2017年05月22日
ゲーム動画『PUBG vol.1』

サバゲーのサの字もない生活を送っております(;・∀・)
6月か7月に参加できればいいなーと思いながらもこのペースで行くとできんのかなぁ・・・
とりあえず、先日言っていたPUBGの動画を作ってみました。
事前に言っておくが、
盛り上がる部分はまったくないぞ。
我ながら編集しててびっくりしたわ。
戦闘シーンは皆無だからな、皆無だからな!
大事なことだったので2回言いました。
今もちょこちょこプレイしてるけど、調子いいときと悪いときのギャップが激しすぎるw
タイミングが悪いと開始1分で死ぬこともままあるわ(;・∀・)
撮影したデータがSSDを圧迫してきたので、撮影したところからアップかけちゃわないといけなくなってきた。
vol.1としてみたものの続きを作るかはちょっとわからんなー。
あと最近、後輩に誘われてlolも始めてみました。
まぁ、面白いっちゃー面白いけどどうなんだこれ。もうちょっとやってみるかな。
2017年05月12日
噂のゲーム、PUBGを導入してみたぞ

巷で噂のゲーム、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』を導入してみたぞ!
広大なマップを駆け巡り、最後の一人になるまで生き残るのが目的のサバイバルゲームです。
映画バトルロワイヤルを思い出していただければわかりやすいかと!
まだ、アーリーアクセスver.なので色々とアップデートされていくみたいです。
2bro.の動画を見るとどんなゲームなのか分かるかと思います(投げた
とりあえず、ダウンロードしたばっかりなのでどんなもんなのかなー。
わくわくしながらプレイしてみたいと思います。
STEAMで3,300円なので結構安いですぞ。
2017年03月30日
モンハン始めました

年度末クッソ忙しいのに、後輩に誘われてモンハンダブルクロス始めました。
クロスのデータ引き継いだのはいいけど、やり方覚えてねー。
モンハンはクロスから始めたからあんまり思い入れとかないんだけどAmazonレビューひでーな。
どこまで続けるかわかんないけど、コツコツやっていこうと思います。
タグ :ゲーム
2017年01月23日
Shadowverseはじめました。

今日はゲームのお話。
Shadowverseというオンラインカードゲームを始めました。
始めは、たまたま見つけた『遊戯王デュエルリンクス』をプレイしてみてカードゲーム熱が再燃。
遊戯王は遊んだことなかったのですが、シンプルなルールで続けてみようかなと思った矢先、こちらのShadowverse(シャドウバース)を発見。
プレイしてみたら、まずまず面白かったのと初回でリセマラ推奨のパワーカードが手に入ったので乗り換えてみました。
でも、カードゲーム系は複数枚ないとあんまり意味ないのな(´・ω・`)
カードゲームはわりと好きで、学生の頃、MTGにどっぷりハマってしまい、授業が終わると友達の家で腕が上がらなくなるまでやっていた記憶がありますw
プレイしてまだ数日だし、カードが少ないのでまともなデッキを組めていない状態ですが、ややパワーバランスが甘いかなぁという印象を受けました。
カードがある程度揃わないと、対人戦ではボコられるし、ソロプレイも7章以降が結構厳しかった。
デッキ事故も多い印象受けるし、引き直ししてまた同じカードが手元にくることも多いような気がする・・・
新規パックもなかなか引けないし、本腰いれてやるなら課金必須かなー。
フォロワー(いわゆる物理攻撃担当のモンスター)の重要度もよくわかんないし、MTGと同じ感覚でやると全然ダメだw
PCでもスマホでもできるのがありがたいな。
もう少し続けて見ようと思いますので、気になった方は一緒にやりましょう~。
・・・いつまで続けるかは分からんけどね!
2016年10月30日
魔王カーニバル開始!【どこパレ】

11/3まで魔王カーニバルが開催!
ガチャから魔王系モンスターがドロップするよ。
10連ガチャでSS確定も一緒なので(゚∀゚)キタコレ!!と思ってるわけですが、物欲センサーがね、反応するんですよね・・・
とにかく、リセマラするなら今ですよ。
・・・ごめんね、ミリタリーネタがないんや(´・ω・`)
2016年10月24日
みんなでどこパレやってるよ

アースさん、ナハトさん、ジュニアさんとスマホゲーム「ドラゴンクエスト どこでもモンスターパレード」で遊んでます!
そういえば、ブラウザ版でむかーし遊んでいたなと思い出しました。
ちょいと時間つぶしに~なんて始めてみたら意外とハマってしまったw
なかなかSSモンスターがでなくて悶絶(-ω-;)ウーン
深みにはまれば課金地獄が待って居るかもしれないので自制自制・・・
いつまで続くか分からないけど、興味を持った方がいれば一緒に遊びましょう!
2016年05月26日
ゲームが落ちる【R6S】

アップデートで新しいキャラが増えたので、久しぶりにレインボーシックスシージをプレイしようと思ったら・・・
プレイできない/(^o^)\オワタ
スクワッド作成までは進むものの、そこから先に進まず落ちてしまう。
ファイル確認したけど正常。アンチウィルスソフトも問題なし。
なんじゃこりゃ。
で、調べたら解決方法が出てきたので、同じ症状の人は試してみては?

①まずはUplayアイコンを右クリックしてプロパティを開く。

②次に互換性タブをクリック。

③互換モードでこのプログラムを実行するをクリックして、windows7を選択。

④最後に管理者としてこのプログラムを実行するをチェック。
ボクはこれでプレイできるようになりました。
特に問題ない操作だとは思うけど、自己責任でどうぞ!
タグ :ゲームレインボーシックスシージ
2016年04月05日
イライラ【ディビジョン】

ここ数日、21時くらいから23時くらいまでまともにログインできないぞ。
DELTAって書いてあるのってサーバー名だよね?
前は複数あったような気がするけど、最近のエラーで表示されるのはDELTAだけ。
どうなってんだ?
2016年04月02日
ベクターゲー?【ディビジョン】
サブマシンガン一強という噂を聞いて最上級ベクターをようやく作りました。

武器ステータスは微妙とか言わないの!
使った感じは、「ん?」という感じ。
アサルト+マークスマンライフルを使ってきたので距離感がいまいちつかめない・・・(;´・ω・)
確かに近いと敵のHPを溶かすように減らせるけど被弾が多くなってちょっと使いづらいかな。
そろそろMODとかタレントあたりも考えていかないとなぁ。

武器ステータスは微妙とか言わないの!
使った感じは、「ん?」という感じ。
アサルト+マークスマンライフルを使ってきたので距離感がいまいちつかめない・・・(;´・ω・)
確かに近いと敵のHPを溶かすように減らせるけど被弾が多くなってちょっと使いづらいかな。
そろそろMODとかタレントあたりも考えていかないとなぁ。
タグ :ディビジョン
2016年03月22日
ストーリーは終了?【ディビジョン】
ストーリーは終了しました。
オンラインゲームにありがちなMAXレベルからスタートな感じですかね。
クイックマッチで国連本部周回しながら最上級探してるんだけど出ないなぁ・・・
たまに敵を溶かすように倒す人とかいたりして、装備見てみてー。
アサルトとマークスマンライフルが使いやすいので使ってます。
ほかの武器触ったこともねぇ(;´・ω・)
数値だけで装備集めてるのでよい武器が揃ったらMODとかじっくりと考えてみようかな。

オンラインゲームにありがちなMAXレベルからスタートな感じですかね。
クイックマッチで国連本部周回しながら最上級探してるんだけど出ないなぁ・・・
たまに敵を溶かすように倒す人とかいたりして、装備見てみてー。
アサルトとマークスマンライフルが使いやすいので使ってます。
ほかの武器触ったこともねぇ(;´・ω・)
数値だけで装備集めてるのでよい武器が揃ったらMODとかじっくりと考えてみようかな。

タグ :ディビジョン