2015年05月22日
P-MAG【Beta project】
P-MAG大好きっ子の犬ですが、中でもワッフル+ダミーカートのP-MAGが大好物。
だけど、このタイプのP-MAGというのがなかなか無いです。
E-MAGやEPMはダミーカートありだけどワッフルじゃないしね。

ということで、Betaproject製のP-MAG(75連)を購入しました。
あまりマグチェンジしないボクにとって75連というのは若干使いにくい弾数のため避けていましたが背に腹は代えられず。まぁ、実売1,500円弱と格安なので観賞用としての色合いが強いですね。
包装はザ・簡易包装。まぁ、値段が値段だしね。

やっぱダミーカートはいいわ~(ノ´∀`*)
遠目に見た感じ、そこそこの質感ですが、いざ持ってみると非常に軽いです。
あまり軽すぎて安っぽく、オモチャのような印象を受けます。
・・・いや、オモチャなんだけどさ。

底面から。
比較に通常のP-MAGと並べて撮影。DEの方が通常のP-MAGです。
底面のスイッチはモールドで押すことはできませんが、マガジンバンパーは取り外すことができます。

横から。
120連と75連だからかな、長さが若干短いです。
遠目からみた限りほとんど違いはわかりません。

上から。
この丸っこい部分・・・名前が分からん!がリップまで出ているのと出ていない違いがあります。
おかげで、BB弾を排出するためのレバー・・・やっぱり名前が分からない!にアクセスしづらいです。
形状から察するにBB弾を装填すれば後ろに下がってアクセスできそうですが。

まだ、使用していないので弾上がりなどは分かりませんが、とにかくディテールアップにはいいですなぁ。
作りは安っぽいけど、見た目がカッコよければそれでいいのだ!
だけど、このタイプのP-MAGというのがなかなか無いです。
E-MAGやEPMはダミーカートありだけどワッフルじゃないしね。

ということで、Betaproject製のP-MAG(75連)を購入しました。
あまりマグチェンジしないボクにとって75連というのは若干使いにくい弾数のため避けていましたが背に腹は代えられず。まぁ、実売1,500円弱と格安なので観賞用としての色合いが強いですね。
包装はザ・簡易包装。まぁ、値段が値段だしね。

やっぱダミーカートはいいわ~(ノ´∀`*)
遠目に見た感じ、そこそこの質感ですが、いざ持ってみると非常に軽いです。
あまり軽すぎて安っぽく、オモチャのような印象を受けます。
・・・いや、オモチャなんだけどさ。

底面から。
比較に通常のP-MAGと並べて撮影。DEの方が通常のP-MAGです。
底面のスイッチはモールドで押すことはできませんが、マガジンバンパーは取り外すことができます。

横から。
120連と75連だからかな、長さが若干短いです。
遠目からみた限りほとんど違いはわかりません。

上から。
この丸っこい部分・・・名前が分からん!がリップまで出ているのと出ていない違いがあります。
おかげで、BB弾を排出するためのレバー・・・やっぱり名前が分からない!にアクセスしづらいです。
形状から察するにBB弾を装填すれば後ろに下がってアクセスできそうですが。

まだ、使用していないので弾上がりなどは分かりませんが、とにかくディテールアップにはいいですなぁ。
作りは安っぽいけど、見た目がカッコよければそれでいいのだ!
2013年04月17日
M4/M16 E-MAG (120R)【MAGPUL PTS】
どうやら今週末に開幕戦らしいです。
うあー、行きたいぃぃぃぃ!
…でも、装備もまだ揃ってないしおあずけ(´・ω・`)
プライベートの用事も入ってるしね、残念。
ということで、先走って買ってしまいましたシリーズ第2弾!

MAGPUL PTSのM4用120連マガジンです。
マガジンなんてサバゲやるなら多連装でしょ。という考えでしたが、
形がカッコいいという理由で買ったSL8用のPMAGを触ってみて一目ぼれ。
使用感はともかくも(・∀・)イイネ!!

両サイドにあるダミーカート入りの窓。
性能には関係ないけど、ぐっとくるものがある!

上から見た図。カバーがついています。
PMAGって書いてるけど製品名はEMAGなんだよね?
何が違うのか。

ちょっと力入れると簡単に取れます。

底面。
前回は気づかなかったけど、真ん中の黒い部分を押すと…

底面がズレます。
何の意味があるのか分からなかったけど、調べてみたらリアルカウント用の30連モードにできるみたいです。
なるほどなるほど。
マガジンひとつでこんなにもテンションあがるものかw
PMAGのフォルムを見てしまうとなかなかノーマルには戻れませんね。
うん、早く撃ってみたい!
うあー、行きたいぃぃぃぃ!
…でも、装備もまだ揃ってないしおあずけ(´・ω・`)
プライベートの用事も入ってるしね、残念。
ということで、先走って買ってしまいましたシリーズ第2弾!

MAGPUL PTSのM4用120連マガジンです。
マガジンなんてサバゲやるなら多連装でしょ。という考えでしたが、
形がカッコいいという理由で買ったSL8用のPMAGを触ってみて一目ぼれ。
使用感はともかくも(・∀・)イイネ!!

両サイドにあるダミーカート入りの窓。
性能には関係ないけど、ぐっとくるものがある!

上から見た図。カバーがついています。
PMAGって書いてるけど製品名はEMAGなんだよね?
何が違うのか。

ちょっと力入れると簡単に取れます。

底面。
前回は気づかなかったけど、真ん中の黒い部分を押すと…

底面がズレます。
何の意味があるのか分からなかったけど、調べてみたらリアルカウント用の30連モードにできるみたいです。
なるほどなるほど。
マガジンひとつでこんなにもテンションあがるものかw
PMAGのフォルムを見てしまうとなかなかノーマルには戻れませんね。
うん、早く撃ってみたい!
2012年11月22日
【UFC】G36用470連マガジン
USPを買ったついでに、UFCのG36用470連マガジンを買いました。
マルイ純正を購入しようと思っていたんだけど、どこを探しても品切れでやむなく。
安くて手に入りやすいとなれば買っちゃうよなぁ。
頑張れ国産、頑張れマルイぃ・・・(´;ω;`)ウッ…
このUFCって会社、ここが製品自体作ってるのか、海外製品の輸入元なのかよくわからんかった。

ちゃっちぃ感じの箱に入っています(おい

大きさの比較。左からPMAG、UFC470連、JG純正ショートマグ。

本体はクリアパーツを使用しています。


G36マガジン特有の連結部分があります。
多連装にいくつもマガジン連結するほど撃たないと思うの。

底部には巻き上げ用のゼンマイがついています。
外見的には純正品とほとんど変わらないかな。
ところがどっこい。

どん。

どどん。

どどどん。

ずどーん!
いたるところにプラスチックを引きちぎったような跡がついています(;・∀・)
こういう部分は海外製の臭いがプンプンします。

とは言え、使ってみた感じは今のところ特に問題なし。
ガタ付きはちょっとありますが、PMAGほどではありません。
弾が残った状態外しても弾ポロもありませんでした。
純正品より1000円くらい安いのでダメもとで買ってみてもいいかもしれません。
マルイ純正を購入しようと思っていたんだけど、どこを探しても品切れでやむなく。
安くて手に入りやすいとなれば買っちゃうよなぁ。
頑張れ国産、頑張れマルイぃ・・・(´;ω;`)ウッ…
このUFCって会社、ここが製品自体作ってるのか、海外製品の輸入元なのかよくわからんかった。

ちゃっちぃ感じの箱に入っています(おい

大きさの比較。左からPMAG、UFC470連、JG純正ショートマグ。

本体はクリアパーツを使用しています。


G36マガジン特有の連結部分があります。
多連装にいくつもマガジン連結するほど撃たないと思うの。

底部には巻き上げ用のゼンマイがついています。
外見的には純正品とほとんど変わらないかな。
ところがどっこい。

どん。

どどん。

どどどん。

ずどーん!
いたるところにプラスチックを引きちぎったような跡がついています(;・∀・)
こういう部分は海外製の臭いがプンプンします。

とは言え、使ってみた感じは今のところ特に問題なし。
ガタ付きはちょっとありますが、PMAGほどではありません。
弾が残った状態外しても弾ポロもありませんでした。
純正品より1000円くらい安いのでダメもとで買ってみてもいいかもしれません。
2012年11月19日
【東京マルイ】電動ガンUSP用100連射マガジン
電ハンのUSPを買ったので、ついでに100連マガジン買いました。


マルイ純正です。
思った以上に長い…な(;・∀・)
プラ製で割り箸部分がバキッといきそうな悪寒。

マガジン底部。
ノーマルマグよりそれっぽい作りです。
まー、ノーマルは完全に割り箸だけども。

ノーマルとの長さ比較。約2倍。

装着時。
ぐっと押し込まないとうまく装着できません。
んー、やっぱりバランス悪い!w
サイレンサーとフォアグリップ、ドットサイト付けたらよさそうだけども、ハンドガンは身軽でなんぼ的なところもあるし…
かと言って、ノーマルマガジンだと装弾不足で、電ハンであるという存在意義自体を否定してしまうような気も。
冬でも元気!っていう利点はあれども、ニッ水の時点で寒さに弱かったりと本末転倒かw


マルイ純正です。
思った以上に長い…な(;・∀・)
プラ製で割り箸部分がバキッといきそうな悪寒。

マガジン底部。
ノーマルマグよりそれっぽい作りです。
まー、ノーマルは完全に割り箸だけども。

ノーマルとの長さ比較。約2倍。

装着時。
ぐっと押し込まないとうまく装着できません。
んー、やっぱりバランス悪い!w
サイレンサーとフォアグリップ、ドットサイト付けたらよさそうだけども、ハンドガンは身軽でなんぼ的なところもあるし…
かと言って、ノーマルマガジンだと装弾不足で、電ハンであるという存在意義自体を否定してしまうような気も。
冬でも元気!っていう利点はあれども、ニッ水の時点で寒さに弱かったりと本末転倒かw
2012年11月09日
MP7スタンダードマガジン(100連・スプリング)【MAG】
MP7のノーマルマガジンは50発しかはいらないので別途多連装マガジンを購入しました。
マルイの190連を買おうと思っていたのですが、巻き上がりが悪いとかどーとかで評判がすこぶる悪いので、安く売っていた海外製のマガジンにしました。

MAGのMP7対応100連マガジンです。海外製です。
簡易パッケージはお約束。値段が値段(¥1,000!)なので問題なし。
純正はスチールプレス製ですが、これはプラスチック製で非常に軽いです。

それっぽい刻印。

バリとかが目立つのも海外製ではお約束。

純正との大きさの比較。
約20cmで純正マガジンの2倍ほどの大きさですが、前述のとおりプラ製なので純正より軽いです。

純正マガジン使用時。

100連マガジン使用時。
うん、こっちのほうがバランス取れててカッコいいと個人的に思う。
ちなみに弾が残った状態で取り外すと2発の弾ポロがあります。
今のところ給弾不良などは無いので(というか撃つ機会がない!)、安くていいものだと思います。
マルイの190連を買おうと思っていたのですが、巻き上がりが悪いとかどーとかで評判がすこぶる悪いので、安く売っていた海外製のマガジンにしました。

MAGのMP7対応100連マガジンです。海外製です。
簡易パッケージはお約束。値段が値段(¥1,000!)なので問題なし。
純正はスチールプレス製ですが、これはプラスチック製で非常に軽いです。

それっぽい刻印。

バリとかが目立つのも海外製ではお約束。

純正との大きさの比較。
約20cmで純正マガジンの2倍ほどの大きさですが、前述のとおりプラ製なので純正より軽いです。

純正マガジン使用時。

100連マガジン使用時。
うん、こっちのほうがバランス取れててカッコいいと個人的に思う。
ちなみに弾が残った状態で取り外すと2発の弾ポロがあります。
今のところ給弾不良などは無いので(というか撃つ機会がない!)、安くていいものだと思います。
2012年10月20日
G36 PMAG 120連マガジン【MAGPUL】
週末に鍋っこを企画していたけど、天気が芳しくなく中止に。
テントまで借りたのに!
いつかサバゲに参加できるようにと多弾装マガジンを探しました。
ベタにマルイの460連を買おうとしたんだけど、どこも売り切れ(;・∀・)
んじゃ、海外製のでいいやと思ったけど、それも入荷未定。
仕方ないや…ってことで、俗にいうPMAGを購入しました。

パッケージのコストカットっていろんなところで見られますね。
まぁ、難しい使い方するわけじゃなし、安いならカットしていい部分かと。

カッチリとした作りで手触りもいいです。
ダミーカートもカッコいいです。これはなかなか。
G36のマガジンは連結部が邪魔だって声をよく聞きます。
個人的には便利だなぁと思うんだけど、マグポーチとか使う人にとっては邪魔以外の何者でもないんだとか。

底面。

上から。

無骨な感じがいいです。
やはり継ぎ目に甘いところが見られますが、なんとかしようという努力が見られます。

右側がPMAG。左側がショートマガジン。PMAGの方が気持ち薄いかな?

本体に装着。
細身のせいか左右にガタつきます。今のところ問題ないけど心配だなぁ。
あとマガジンに弾が残った状態で外すと5発弾ポロします。ショートマガジンだと2~3発なので2倍。
撃った感じ、給弾不良もなく快適。
ちょっと高いけど、なかなかいいものだと思います。
テントまで借りたのに!
いつかサバゲに参加できるようにと多弾装マガジンを探しました。
ベタにマルイの460連を買おうとしたんだけど、どこも売り切れ(;・∀・)
んじゃ、海外製のでいいやと思ったけど、それも入荷未定。
仕方ないや…ってことで、俗にいうPMAGを購入しました。

パッケージのコストカットっていろんなところで見られますね。
まぁ、難しい使い方するわけじゃなし、安いならカットしていい部分かと。

カッチリとした作りで手触りもいいです。
ダミーカートもカッコいいです。これはなかなか。
G36のマガジンは連結部が邪魔だって声をよく聞きます。
個人的には便利だなぁと思うんだけど、マグポーチとか使う人にとっては邪魔以外の何者でもないんだとか。

底面。

上から。

無骨な感じがいいです。
やはり継ぎ目に甘いところが見られますが、なんとかしようという努力が見られます。

右側がPMAG。左側がショートマガジン。PMAGの方が気持ち薄いかな?

本体に装着。
細身のせいか左右にガタつきます。今のところ問題ないけど心配だなぁ。
あとマガジンに弾が残った状態で外すと5発弾ポロします。ショートマガジンだと2~3発なので2倍。
撃った感じ、給弾不良もなく快適。
ちょっと高いけど、なかなかいいものだと思います。