スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2022年11月27日

新型シエンタ、納車されました!


先日、新型シエンタ、無事納車されました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
8月上旬に予約購入したので3カ月ほどでの納車は昨今の車事情を考えればかなり早いのではないでしょうか。
まだ、1週間ほどしか乗っていませんが、徒然なるままに感想などしたためて行こうと思います!
車の知識は皆無なので、専門的な知識を基にした考察を期待している方は回れ右!



正面から見るとかわいらしいフェイスをしていますが、横から見ると意外とごっつい印象を受けます。
特にラクティスから300mmほど大きくなっているので、思った以上に大きさを感じます。


ボディカラーはスカーレットメタリック。赤と言うよりはオレンジ、朱色ですね。
ツートンカラーがいいなぁと思いながらも、納期の都合でモノトーンしか選択できませんでした。
見た感じ、そんなに違いはありませんね。ツートンの方が気持ちシュッとしてるかな程度でした。



フロントのこの部分が結構気に入ってます。
正面から見ると丸っこいけど、横から見るとやや角ばっていて精悍さを感じます。
『四角て丸い』という売り文句は伊達じゃない。



リヤスライドドアがシエンタっぽい。これがあるから引き締まる。山吹イエローでサイドエンブレムを入れようかなと考えています。



ホイールも独特なデザインでなかなか気に入ってます。
タイヤはスタッドレスタイヤとアルミホイールも一緒に購入しました。アルミホイールは夏タイヤに付けて、ノーマルにスタッドレスを装着。
スタッドレスはブリヂストンのBLIZZAK VRX3、アルミホイールは純正ではなく、カスタマイズカタログに載っていたMODELISTA TRINITASⅡ。
スタッドレス一番新しいヤツやんけ・・・一個前型で良かったのに…。両方合わせて15万超。まぁ、新車だし、ね(;^ω^)



サイドバイザーも付けました。
ネットを見るとわりと嫌って付けない人多いんですね。ビックリしました。
雨の日にサイドバイザーの無い車に乗ったら、扉を開閉する時、雨がバシャバシャだった印象があったので付ける派です。
フォルムより利便性。おっさんだから。



サイドミラーもディーラーオプションでレインクリアリングブルーミラーにしてもらいました。
雨の日とかサイドミラー見えづらいのが軽減されるらしいです。見た目にも青味がかっているのが分かります。
ブラインドスポットモニターがサイドミラーに表示され、サイドミラーでは確認しにくい後側方エリアの車両を検知して表示します。
車両を検知した状態ウインカーを出すとインジケーターが点滅してより注意を喚起します。
これが結構便利で安全に車線変更ができます。

ラクティスはバックする時、自動的にサイドミラーが自動で下側を向いて後方下側が見やすくなっていたのですが、シエンタはその機能がありませんでした。不便だなぁと感じたもののバックモニタービューがあるので必要なくなった機能なのかな。



後部座席・・・ではなくて、内装の色。
ブラックを選んだけど、真っ黒ではなくて適度に白色が混じっていて重苦しさは感じない。
ただ、カーキを選んでいたらどうだったのかな~と今でも思うw



バックミラーで後ろを見るとき中央のヘッドレストが邪魔なので外しました。



カーゴスペースは持て余すレベルで広い!
2列目も広くなったみたいだけど、カーゴスペースをもうちょっと狭くして、2列目を広くしても良かったんじゃなかろうか。
でも、3列目を考慮するとこうなるんだろうな。



ハンドルは今どきっぽく、色んなスイッチ付きまくり!どれがどれやらさっぱり分からずちょっとずつ試しています。
トヨタのパワステはかなり軽いって聞いたことがあるけど、ハンドリングはともすれば軽すぎると感じるほど扱いやすいです。
本革巻き3本スポークステアリングホイールという種類で、指先がカサカサな自分の手では結構滑ります(;^ω^)
ラクティスの時に比べて、太目のハンドルということもあり、なかなか違和感があります。
各種機能を搭載しているためかスポーク部分が大きめで、ハンドルを滑らせると手がぶつかってしまいます。これも慣れないですね・・・



また、オプションとしてコンフォートパッケージを付けたので、ステアリングヒーターが付いています。
センターパネル下部にオンオフスイッチがあり、オンにするとステアリングの左右側が暖かくなります。ほんのり暖かく…ではなく、思っていた以上に熱くなり、ビックリしましたw
コンフォートパッケージは、ステアリングヒーターの他に、スーパーUVカット・IRカット機能付きガラス、運転席・助手席にシートヒーターが付いてきます。
スーパーUVカット・IRカット機能付きガラスを装着したかったのでオプション選択したのですが、おまけ程度に考えていたステアリングヒーターやシートヒーターも必須とは言いませんが寒い東北には快適な機能だなと考えなおしました。



メーターは、オプティトロンメーター+7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディsプレイになります。
車の様々な状況が表示され、もはやPCのモニタのようです。
スピードメーターがデジタル表記はちょっと慣れません。デジタル時計よりアナログ時計の方が時間計算する時に便利な場合があるように、現在のスピードをパッと見る分には分かりやすいのですが、アナログメーターに慣れた脳みそにはいまいち「スピード感」を感じにくいです。分かるかな、この感じw

レーダークルーズコントロール機能もついていて、車速に応じて車間距離を保ちながら追従走行を行ってくれます。
すぐに制御できるように気を張っていなければならないものの、自動で走行する車に驚きました。未来がそこまで来ている。



未来と言えば、スマホと連動することで車の状況を逐一確認することができるようになっています。
よく鍵かけを忘れてしまうのですが、カギあいてますよってスマホに通知が来ます。しかも通知が来るだけでなく、カギの開閉もできるというんだからまたすごい。どうなってるんだ。



ナビは8インチから10.5インチにサイズアップしました。やはり大きい方が見やすいです。
こちらも色々な機能が付いているので、ちょっとずつ試していきます。スマホ連動をして100%の力を発揮する感じです。
走行中は機能が制限されるのでナビキットを付けたいところですが今は様子見しています。


パノラミックビューモニターをオプションで付けたので駐車や車周りの確認がしやすくなりました。
特に、全長が前の車よりちょっと長くなったので、車幅感覚に自信がないので発車させる前にビューモニターで周りを確認したりしています。
逆にバックモニターのラインが出るやつがいまいち信用しきれず、アナログで駐車してます(;^ω^)
+10万ほどでトヨタチームメイトアドバンストパークをオプションで付けると、床下透過表示機能や自動駐車機能が使えていたのでさらに面白かったかもしれません。使うかどうかは別にしてw



操作しているとめっちゃ指紋が付いて、画面が真っ暗になると写真のようにやたらと目立つので、スマホよろしくフィルムを貼ることにしました





シフトギアは初めは慣れませんでしたが、使ってみると問題ありません。
でも、このシフト、老人とか車の知識に疎い人にはピンとこないかもしれないし、間違いやすいかもしれない。
あと、ハザードを押そうとする時、絶妙にシフトが邪魔になる。



間違いやすいと言えば、ドアを開けるときに手をかけるところを間違ってしまう。
今までは肘掛の部分にくぼみがあったけど、今はウィンドウのところにあるんだよな。
降りるとき、ワタワタしちゃうことが多々あります(;´・ω・)



センターパネルの裏、サイドボート(っていうのかな?)のこのパーツのつなぎ目が、フロントガラスに反射して見づらいときがある。


とまぁ、凄い良い!と思うところ、これってどうなんだ・・・と思うところが混在していますが、楽しく車ライフを送っています!
特に走りについては、さすがトヨタって思える感じで不満な部分は無し。
踏めば応えるというのが、前車に比べて格段に良くなり、気持ちいいです。・・・前車は10年以上も前だもんな。
まだまだ知らない機能がたくさん搭載されていて、特にLTA、LDA、RSA、PDA、TMN・・・と略表記が多くて、この機能ってなに…オンにしたらいいのオフにしたらいいのと戸惑うことが多めです。
取扱説明書とにらめっこしながらひとつずつ試していきます。


  


Posted by ぱぶろふの犬  at 13:54Comments(0)お買いもの♪

2022年11月15日

【動画】2022.5.4秋田エアソフトパーク戦TERUさん貸切戦 part.2



お待たせしました!…って半年経ってるヤーン!
2022.5.4秋田エアソフトパーク戦、TERUさん貸切戦の動画第2弾です。

先日、それこそ半年ぶりにサバゲー行ったので、モチベーション高まってチャチャっと作りました。
チャチャっと作ったんで全部で5分くらいのショートバージョンです。
時間あるときにでも見てやっておくんなまし。





  


Posted by ぱぶろふの犬  at 18:00Comments(0)サバイバルゲームサバゲ動画

2022年11月13日

2022.11.12秋田エアソフトパーク貸し切りゲームに参加してきました

こんにちは、ぱぶろふの犬です。
先日、生存報告をしたばかりでしたが、TERUさんが土曜日に貸切戦やるとの情報が。
都合よし、天気よし、嫁さんよし!
もうこの機会を逃したら、来年春までサバゲーをすることはできないと思い、清水の舞台から飛び降りる気持ちで参加してきました(そんな大層なものではない




快晴でこの時期には珍しく気温も高く、まさに絶好のサバゲー日和となりました。
突然の計画変更にも関わらず、40人近いサバゲー好きが集まり、思った以上に盛り上がりました。
みんなサバゲーに飢えてるんだぁね。

そんなサバゲージャンキーども(誉め言葉)が集まったもんだから、休憩時間短くゲーム数多めだったり、1ゲーム長めの時間で回したり、たっぷりとサバゲーを楽しめました!その代わり、午後数ゲームやったら、おっさんダウンしてしまいましたが(;^ω^)

何はともあれ、サバゲーはやっぱり楽しいものですね!
今シーズンの犬のサバゲーはこれにてシーズンオフ!年2回の参加になりましたが、また来年もよろしくお願いします!

  


Posted by ぱぶろふの犬  at 22:14Comments(0)サバイバルゲーム

2022年11月11日

【生存報告】三国志真戦にハマってます

こんにちは、ぱぶろふの犬です!
間もなく、秋田のサバゲーも今シーズン終了の時期ですね!
そんなボクと言えば、5月に1度行ったきり、1度も行けませんでした(;´・ω・)
ミリタリー成分もだいぶ薄まっちゃって、ブログの更新ネタも皆無!
まさに「老兵は死なずただ去り行くのみ」を地で行ってます…

そんなおっさんは久しぶりにゲームにハマってます。
スマホゲーの三国志真戦です。
CMで流れてきた三国志覇道をプレイしてみて、その流れで真戦を触って、後者にハマってしまいました。
集団対人戦がメインなので、人同士の繋がりも重要で、往年のMMOを思い出してしまいました。
比較的、年齢層高めなゲームだけど、その中でも長老クラスです(;^ω^)
シーズン制のゲームで、シーズン1から始めて現在4。無課金だとかなりキツくて、わりとお金入れちゃった。
それもあってなかなか辞められません(悪循環



そんなこんなで、真戦で知り合った人と、APEXやったり、昔を思い出してエンジョイしておりますw
一応、5月のサバゲー動画に手を付けようかなと思ってたのですが、作ったテンプレが飛んでしまい放り投げてしまいました。
ブログは当分の間、生存報告になります。ごめんね!

  


Posted by ぱぶろふの犬  at 09:59Comments(0)ゲーム