2017年04月25日
PRO TREK Smart WSD-F20【CASIO】
季節の変わり目はホント駄目・・・(;・∀・)
年度末から年度始めはクッソ忙しいから、5月病みたいな感じなんだろうなと客観的に分析。
GW過ぎあたりから本調子になるっていうんだから、他の人と真逆とかw

という、時期にも関わらず、買ってしまいました!
4月21日発売のCASIOのスマートウォッチ第二弾!PRO TREK smartです。
前作のWSD-F10はブランド名がつかないものでしたが、今回はCASIOのブランドのひとつPRO TREKの名を冠した製品に仕上げてきました。
さてさて、どんなものかな~。早速見ていきましょう!

外箱カバーを横にスライドさせると、本パッケージが登場。
カバーも本パッケージもWSD-F10と同じ作りになっていました。
シルバーでPRO TREK smartという文字が追加されただけ。
前にも言ったけど、G-SHOCKと同じちょっと凝ったパッケージにしてほしいわ。ちょっとしたことだけど特別感が違う。

パッケージを開いてみたら・・・封入の仕方も変わってませんね。
カラーはブラックとオレンジの2種あり、今回はオレンジを選びました。
嫌らしさが無いながらも、さりげない主張があり、気に入りました。
ブラックにしてもサイズ的にビジネス用途っぽくないので、そうであればとわざとオレンジカラーでハズすという選択もありかなと。
商品紹介の写真を見ても、文字盤が液晶で明るいのでボディが黒だと違和感がある気がしました。このことはF10のときも感じました。

中身は、腕時計本体、取扱説明書、ACアダプター、専用充電ケーブル。
コレも変わりません。

充電用のケーブル、ACアダプターともに前作と一緒。

マグネット圧着式充電端子使用です。
ちょっとしたことでズレてしまい充電されなかったりするので、個人的にはあまり好きな方法ではないですなぁ。
クリップ式にするとか改善してほしかった場所です。
F10の方は使い続けているうちにやや接触が悪いときが出てきて、しっかり圧着させないと充電しないことがあります。

充電しながら初期設定を行います。
フル充電にするには2時間ほどかかることになっています。
電池の持ちは以下のとおり。
【GPS使用なし】
通常使用(カラー表示): 約1日
通常使用(カラー表示オートOFF※3):約2日
時計のみ(タイムピースモード):約1ヶ月以上
(使用環境によって変動します)
【GPS使用】
毎秒測位(カラー表示): 6~8時間(精度優先)/ 約18時間(バッテリー優先)
毎秒測位(カラー表示オートOFF※3): 7~9時間(精度優先)/ 約25時間(バッテリー優先)
間欠測位(カラー表示): 約1日(6分間隔測位)
間欠測位(カラー表示オートOFF※3): 約2日(6分間隔測位)
(使用環境によって変動します)
若干ですが、WSD-F10よりバッテリー持ちが短くなっています。
バッテリー容量はスマートウォッチの永遠の課題になりそうです。

フェイス正面から。F10との比較。
F10に比べると精悍な顔つきになっていて好感が持てます。
ディスプレイは、1.32インチ2層構造、カラーTFT液晶+モノクロ液晶という仕様でF10と変わりありません。

向かって左側面に、充電ポートとセンサー。

右側面に、TOOLボタン、電源ボタン、APPボタンがあります。
配置はF10と変わりませんが、電源ボタンが大きくなり押しやすくなっているのとリューズガードでボタンの保護と押し間違いを防ぐようになっています。

バンドは樹脂製で、三角形を組み合わせたデザインが見られます。あまり主張せず光の加減でうっすらと浮かび上がる感じ。
F10は、蛇の鱗のような波型が深めに掘られており、差異が見られます。

バックルはF10は樹脂製でしたが、F20はメタル製になっています。
強度と高級感が上がりましたが、装着したときひやっとします。
防水機能や耐環境性能、センサー類などはF10と変わりありませんし、性能もGPSが搭載され、オフラインでも地図が仕様という特徴を除けば、機能もほとんど変化はありません。
2作目ということも有り、もっと大々的な変更を期待していたのですが、「マイナーチェンジ」という印象を受けました。
1作目はノーブランド展開、2作目はPRO TREK名での展開、次あたりはG-SHOCK名で展開して、大幅な変更をもってくるのでは・・・と勝手に期待していますw
正直、現在のスマートウォッチに実用性を求めるのは酷かなと思います。
カシオのスマートウォッチも、アウトドア仕様を謳っているものの、1日程度しかもたないバッテリーや生活防水レベルの防水性などの問題は実際の使用に耐えうるものか微妙な感じです。
あくまで、『あったら便利で、面白い』程度の自己満足の域をでない代物だと思います。
ただ、所有感をすごく満足させてくれるアイテムではあると思いますので、1本持ってると世界が広がるかもしれません。
6月には世界500本限定でリミテッド・エディションが発売されるようです。
すっかり忘れてたー。
年度末から年度始めはクッソ忙しいから、5月病みたいな感じなんだろうなと客観的に分析。
GW過ぎあたりから本調子になるっていうんだから、他の人と真逆とかw

という、時期にも関わらず、買ってしまいました!
4月21日発売のCASIOのスマートウォッチ第二弾!PRO TREK smartです。
前作のWSD-F10はブランド名がつかないものでしたが、今回はCASIOのブランドのひとつPRO TREKの名を冠した製品に仕上げてきました。
さてさて、どんなものかな~。早速見ていきましょう!

外箱カバーを横にスライドさせると、本パッケージが登場。
カバーも本パッケージもWSD-F10と同じ作りになっていました。
シルバーでPRO TREK smartという文字が追加されただけ。
前にも言ったけど、G-SHOCKと同じちょっと凝ったパッケージにしてほしいわ。ちょっとしたことだけど特別感が違う。

パッケージを開いてみたら・・・封入の仕方も変わってませんね。
カラーはブラックとオレンジの2種あり、今回はオレンジを選びました。
嫌らしさが無いながらも、さりげない主張があり、気に入りました。
ブラックにしてもサイズ的にビジネス用途っぽくないので、そうであればとわざとオレンジカラーでハズすという選択もありかなと。
商品紹介の写真を見ても、文字盤が液晶で明るいのでボディが黒だと違和感がある気がしました。このことはF10のときも感じました。

中身は、腕時計本体、取扱説明書、ACアダプター、専用充電ケーブル。
コレも変わりません。

充電用のケーブル、ACアダプターともに前作と一緒。

マグネット圧着式充電端子使用です。
ちょっとしたことでズレてしまい充電されなかったりするので、個人的にはあまり好きな方法ではないですなぁ。
クリップ式にするとか改善してほしかった場所です。
F10の方は使い続けているうちにやや接触が悪いときが出てきて、しっかり圧着させないと充電しないことがあります。

充電しながら初期設定を行います。
フル充電にするには2時間ほどかかることになっています。
電池の持ちは以下のとおり。
【GPS使用なし】
通常使用(カラー表示): 約1日
通常使用(カラー表示オートOFF※3):約2日
時計のみ(タイムピースモード):約1ヶ月以上
(使用環境によって変動します)
【GPS使用】
毎秒測位(カラー表示): 6~8時間(精度優先)/ 約18時間(バッテリー優先)
毎秒測位(カラー表示オートOFF※3): 7~9時間(精度優先)/ 約25時間(バッテリー優先)
間欠測位(カラー表示): 約1日(6分間隔測位)
間欠測位(カラー表示オートOFF※3): 約2日(6分間隔測位)
(使用環境によって変動します)
若干ですが、WSD-F10よりバッテリー持ちが短くなっています。
バッテリー容量はスマートウォッチの永遠の課題になりそうです。

フェイス正面から。F10との比較。
F10に比べると精悍な顔つきになっていて好感が持てます。
ディスプレイは、1.32インチ2層構造、カラーTFT液晶+モノクロ液晶という仕様でF10と変わりありません。

向かって左側面に、充電ポートとセンサー。

右側面に、TOOLボタン、電源ボタン、APPボタンがあります。
配置はF10と変わりませんが、電源ボタンが大きくなり押しやすくなっているのとリューズガードでボタンの保護と押し間違いを防ぐようになっています。

バンドは樹脂製で、三角形を組み合わせたデザインが見られます。あまり主張せず光の加減でうっすらと浮かび上がる感じ。
F10は、蛇の鱗のような波型が深めに掘られており、差異が見られます。

バックルはF10は樹脂製でしたが、F20はメタル製になっています。
強度と高級感が上がりましたが、装着したときひやっとします。
防水機能や耐環境性能、センサー類などはF10と変わりありませんし、性能もGPSが搭載され、オフラインでも地図が仕様という特徴を除けば、機能もほとんど変化はありません。
2作目ということも有り、もっと大々的な変更を期待していたのですが、「マイナーチェンジ」という印象を受けました。
1作目はノーブランド展開、2作目はPRO TREK名での展開、次あたりはG-SHOCK名で展開して、大幅な変更をもってくるのでは・・・と勝手に期待していますw
正直、現在のスマートウォッチに実用性を求めるのは酷かなと思います。
カシオのスマートウォッチも、アウトドア仕様を謳っているものの、1日程度しかもたないバッテリーや生活防水レベルの防水性などの問題は実際の使用に耐えうるものか微妙な感じです。
あくまで、『あったら便利で、面白い』程度の自己満足の域をでない代物だと思います。
ただ、所有感をすごく満足させてくれるアイテムではあると思いますので、1本持ってると世界が広がるかもしれません。
6月には世界500本限定でリミテッド・エディションが発売されるようです。
すっかり忘れてたー。
【JBL】SOUND GEAR SENSE を買ってみた
ユニクロのファーリーフリースセットが良い
【エレス】Ifan BodyBlowを買ってみた
【La Luna】アイマッサージャーを買ってみた
曇り止め フォッグストップ缶を買ってみた
キャプテンスタッグ 折りたたみスコップを買ってみた
ユニクロのファーリーフリースセットが良い
【エレス】Ifan BodyBlowを買ってみた
【La Luna】アイマッサージャーを買ってみた
曇り止め フォッグストップ缶を買ってみた
キャプテンスタッグ 折りたたみスコップを買ってみた