2022年08月03日
新型シエンタを購入しました!(納車日未定w
今乗っているラクティスがそろそろ13年経つということで、昨年あたりから新車の購入の計画を立てていました。
「この車に乗りたい!」という希望はあんまり無くて、ラクティスの居住性がなかなか快適だったので、またミニバンがいいなぁと漠然と考えていました。
ところが、昨今の車業界はSUVタイプが人気らしく、ミニバンタイプはトヨタのシエンタか、ホンダのフリードくらいしか選択肢がなくなっていました。
現行シエンタも現行フリードも、マイナーチェンジを繰り返しているものの、結構な年数が経ってる、確実と言えば確実、だが・・・
・・・と思っていたところに、シエンタフルモデルチェンジの情報が舞い込んできました!
これは渡りに船、ということで、ターゲットをフルモデルチェンジシエンタ(以下、新型シエンタ)に固定!
発表と発売情報を待つことにしました。
ところが、待てど暮らせど情報が出てこない。
2022年の6月下旬に8月販売というウワサが入ってきたので、早速、トヨタのディーラーに足を運んでみたが、「情報はまだ入ってない」とのこと。
7月中旬になり、「8月からオーダー開始になるかも」との連絡が入る。
そして、7月下旬になり「グレードとオプションに縛りがあるが8月オーダー可能」との連絡が入りました。
そこでのディーラーからの提示は、
①Z、G、Xのうち、ハイグレードのZグレードのみオーダー可能。
➁Zグレード以外は、2023年4月以降の納車予定。
③種類は、5人乗りガソリン×2WDorハイブリッド×2WDor4WD、7人乗りガソリン×2WD、ハイブリッド2WDor4WD。
④ボディカラーのうち選べるのはモノトーンのみ。ツートンカラーは2023年4月以降の納車予定のみ選択可。
⑤カタログの配布はしばらくかかる。
⑥オーダー時期が早ければ早い納車が可能。
という、本当にザックリな話しでした。
てか、グレード選択できないというのが、なかなかな売り方だな・・・
まぁ、ミニバン選ぶ層が限られているし、ヴォクシー、ノアもフルモデルチェンジしたとかの絡みがありそう。
元々、5人乗り+ハイブリッド+4WDが第一希望だったので、ハイグレードのみの選択肢は問題なし。
ちなみに車両本体価格は、3,068,000円。

これは現行の2WDだけど、本体価格で500,000円ほど値上がりしている!
もちろん、最新の装備にグレードアップされてるとはいえ、この時点で予算オーバーは確実となりました( ^ω^)・・・
その場でメーカーオプション、ディーラーオプションをこれまたザックリと選択。
これもカタログが無く、ディーラーがパソコンでオプション一覧を見ながらおススメしてもらい、いる、いらないを決めるというもの。
一覧見せてじっくり決めたいと聞いてみましたが、すごいたくさんあるし、文字だけなので見ても分からないかも、と言われ、まったくそのとおりと思いましたw
結局、各種オプションと必要経費を足した状態見積もりを出してもらうと、3,700,000円を超えてしまいました。
この日は見積もりをもらって帰宅。ネットで情報が出始めたのでそれをディーラーに確認するという作業を数日やりました。
ネットでは様々な情報が飛び交っていて、ディーラー自体も正確に情報を把握しているわけでもないようで、説明が食い違ったり、分からなかったり(確定できなかったり)することがありました。
例を挙げると
①Zグレードはアルミホイールが標準という情報とオプションという情報があり、確認してみたところオプション。
➁アクセサリーコンセントは付けないと2023年4月以降の生産出荷に回される。
③10.5インチディスプレイオーディオにグレードアップするとCD/DVDは搭載できない(というか、含まれているのでそもそも選択できない)
などなど。
とにかく、実車なしカタログなしの高額な買い物はなかなかにリスキー!この車が欲しい!と確固たる信念が無いと難しいですね…
ボクの場合はミニバンが欲しいということと、年度末近くに車検もあるということで、選択肢はほぼありませんでしたから。
オーダーは完了しましたが、納車がいつになるのかはまだ不明。
車検過ぎたらさすがにオコですが、楽しみに待ちたいと思います。
なお、記事の内容についても確定じゃなかったり、間違ったりしているところがあるかもしれませんのでご留意ください。
「この車に乗りたい!」という希望はあんまり無くて、ラクティスの居住性がなかなか快適だったので、またミニバンがいいなぁと漠然と考えていました。
ところが、昨今の車業界はSUVタイプが人気らしく、ミニバンタイプはトヨタのシエンタか、ホンダのフリードくらいしか選択肢がなくなっていました。
現行シエンタも現行フリードも、マイナーチェンジを繰り返しているものの、結構な年数が経ってる、確実と言えば確実、だが・・・
・・・と思っていたところに、シエンタフルモデルチェンジの情報が舞い込んできました!
これは渡りに船、ということで、ターゲットをフルモデルチェンジシエンタ(以下、新型シエンタ)に固定!
発表と発売情報を待つことにしました。
ところが、待てど暮らせど情報が出てこない。
2022年の6月下旬に8月販売というウワサが入ってきたので、早速、トヨタのディーラーに足を運んでみたが、「情報はまだ入ってない」とのこと。
7月中旬になり、「8月からオーダー開始になるかも」との連絡が入る。
そして、7月下旬になり「グレードとオプションに縛りがあるが8月オーダー可能」との連絡が入りました。
そこでのディーラーからの提示は、
①Z、G、Xのうち、ハイグレードのZグレードのみオーダー可能。
➁Zグレード以外は、2023年4月以降の納車予定。
③種類は、5人乗りガソリン×2WDorハイブリッド×2WDor4WD、7人乗りガソリン×2WD、ハイブリッド2WDor4WD。
④ボディカラーのうち選べるのはモノトーンのみ。ツートンカラーは2023年4月以降の納車予定のみ選択可。
⑤カタログの配布はしばらくかかる。
⑥オーダー時期が早ければ早い納車が可能。
という、本当にザックリな話しでした。
てか、グレード選択できないというのが、なかなかな売り方だな・・・
まぁ、ミニバン選ぶ層が限られているし、ヴォクシー、ノアもフルモデルチェンジしたとかの絡みがありそう。
元々、5人乗り+ハイブリッド+4WDが第一希望だったので、ハイグレードのみの選択肢は問題なし。
ちなみに車両本体価格は、3,068,000円。

これは現行の2WDだけど、本体価格で500,000円ほど値上がりしている!
もちろん、最新の装備にグレードアップされてるとはいえ、この時点で予算オーバーは確実となりました( ^ω^)・・・
その場でメーカーオプション、ディーラーオプションをこれまたザックリと選択。
これもカタログが無く、ディーラーがパソコンでオプション一覧を見ながらおススメしてもらい、いる、いらないを決めるというもの。
一覧見せてじっくり決めたいと聞いてみましたが、すごいたくさんあるし、文字だけなので見ても分からないかも、と言われ、まったくそのとおりと思いましたw
結局、各種オプションと必要経費を足した状態見積もりを出してもらうと、3,700,000円を超えてしまいました。
この日は見積もりをもらって帰宅。ネットで情報が出始めたのでそれをディーラーに確認するという作業を数日やりました。
ネットでは様々な情報が飛び交っていて、ディーラー自体も正確に情報を把握しているわけでもないようで、説明が食い違ったり、分からなかったり(確定できなかったり)することがありました。
例を挙げると
①Zグレードはアルミホイールが標準という情報とオプションという情報があり、確認してみたところオプション。
➁アクセサリーコンセントは付けないと2023年4月以降の生産出荷に回される。
③10.5インチディスプレイオーディオにグレードアップするとCD/DVDは搭載できない(というか、含まれているのでそもそも選択できない)
などなど。
とにかく、実車なしカタログなしの高額な買い物はなかなかにリスキー!この車が欲しい!と確固たる信念が無いと難しいですね…
ボクの場合はミニバンが欲しいということと、年度末近くに車検もあるということで、選択肢はほぼありませんでしたから。
オーダーは完了しましたが、納車がいつになるのかはまだ不明。
車検過ぎたらさすがにオコですが、楽しみに待ちたいと思います。
なお、記事の内容についても確定じゃなかったり、間違ったりしているところがあるかもしれませんのでご留意ください。
コメントありがとうございます。
最初の商談の時は、10.5インチディスプレイオーディオとCD/DVDデッキの搭載を確認されましたが、次の商談の時は、そもそも10.5インチディスプレイオーディオを搭載するとCD/DVDデッキは選択できませんと言われました。元々搭載の予定は無かったので深くは聞きませんでした。
二式大型七面鳥さん>
現行のシエンタのフォルムが好きで、現行シエンタにしようと思っていたところ新型が出るということで、新型にしました。
あまり深く考えていなかったので、今になってこれでいいのか、あれがいいのかと考えてしまいますw
CD、DVDは10.5インチナビについているんですか?
当方、現行シエンタ乗りで新型が大変気になっております。
現物が無い状態でオーダー出されるとは、大変漢気を感じます!
望み通りの車が、一刻も早く納車されることをお祈りします。
納車されましたら、是非、その記事も投稿していただきたく、よろしくお願いします。
※余談ですが、当方シエンタはカミサン車で、2年後頃の乗り換えを予定してます。その頃には納車延期も落ち着いて……いるといいなあ。
※さらに余談ですが、当方通勤車だった旧型ジムニーがエンジンブローで廃車になり、新型を2月頃オーダーしましたが、今年中に納車出来るかかなり難しい線だそうで。本当に困ったものです……