2021年11月23日
とあるサバゲーマーの1日
絶賛動画編集中・・・と言いたいところですが、まったく進んでおりませぬ。
1か月コースだな、こりゃ/(^o^)\
さて、先日、久しぶりのサバゲーに参加してきたわけですが、サバゲーに行く日はいつもの休日と違うスケジュールで動いています。
普段の休みの日は、8時くらいまでゆっくり寝ていることが多いのですが、サバゲーの日はいつもより早く目が覚める。
そんなボクの1日を振り返ってみました。
前日
当然ですが、前日中に荷物の準備をしてしまいます。
最近は、昼食や飲み物も前日のうちに準備しています。以前は、フィールドに向かう途中で買っていたのですが、ゆるい服装(迷彩服とかではないのであしからず)で車に乗っていくことも多く、店に寄るために着替えるのも面倒なので前日準備に変更しました。
また、動画撮影をするので撮影機材の準備に結構時間がかかります。特にバッテリーの準備。
電動ガンのバッテリーは1本で1日足りるのですが、撮影機材はそうもいかず。
gopro2台分のバッテリー、6本。ドローンのバッテリー4本。ガンカメラ、予備のモバイルバッテリーなどなど、どこに行くのかと言うレベル。

当日
7:00 起床
出発に合わせて起床。サバゲーマーの朝は早い。
普段の休日はもっとゆっくりしているのですが仕事のある日と変わらない時間に起きます。
シャワーを浴びて、軽めの食事をとって、サバゲーの時だけのコンタクトレンズを装着。滅多につけないので毎回てこずります(;^ω^)

8:00 出発
フィールドまでは車で1時間ほどかかるのでゲーム開始1時間前に到着するようにこの時間。
10時に近づくにつれ駐車場が混み合うので、1時間前の9時くらいにつくように奥さんとムスメに見送られて出発。
自分の趣味を優先してすまぬ。それでも大分頻度減ったから許してね。
9:00 フィールド到着
このくらいの時間に着くと、駐車場には余裕があります。
特にボクは早めに帰宅するので出やすい位置に駐車しないと車の移動をお願いすることになってしまうので。
9:20 ゲーム準備
車からセーフティの座席まで荷物を運びます。
最近は荷物はあまり持っていかないことにしています。色々持って行っても使わないんですよね。
なので、エアガン本体、弾、迷彩服、ゴーグル、グローブ、ニーパッド、あとは撮影機材くらいしか持ち込みません。
エアガンのバッテリーは2000mAh1本で足りますし、BB弾は1日1000発程度あれば十分です。
受付を済ませた後、マガジンへの弾込め、初速計測、光学機器のゼロインをします。
初速計測はゲームが近づくにつれ、混みあうので早めに済ませてしまった方がいいでしょう。

10:00 午前ゲーム開始
一番元気な時間帯。おっさんなのでゲーム数が進むにつれてだんだんと動きが鈍くなっていきます。
撮影も元気なうちに使えるものを撮っておかないとグダグダになっちゃうので(;^ω^)
ドローンでの撮影も午前中3ゲーム目くらいにやっちゃいます。(遠くのスタート地点になる時を見計らって・・・w)

12:00 昼食
パンやおにぎりを軽く食べる程度。
最近はうにさんのキャンプ飯のおこぼれに預かることもw

13:00 午後ゲーム開始
秋田エアソフトパークは午後にはエクストラゲームを行うことが多いです。
ちょっとルールが複雑になりますが、ハマればとても盛り上がります。
14:30 フィールドを後にする
ツマとムスメが待っているので、午後のゲームを2ゲームくらいやってからフィールドを出ます。
夏は温泉に入って汗を流してから帰りますが、冬はあまり汗をかかないのでそのまま帰宅します。
フィールドで購入できた温泉割引チケットの販売もなくなったのも要因かな。
15:30 自宅到着
無事帰宅。
靴の泥を洗ったり、迷彩服の洗濯をしたり、バッテリーの放電をしたり、片付けをします。
綺麗にしてきたつもりでも、葉っぱや泥、時々、虫を持ち帰ってしまい、嫌な顔をされることがあります(;^ω^)
また、撮影してきた動画データは容量が大きくなることがあり、すぐにパソコンに落としてしまいます。
ボクのサバゲーのある日の1日はこんな感じで過ぎていきます。
1か月コースだな、こりゃ/(^o^)\
さて、先日、久しぶりのサバゲーに参加してきたわけですが、サバゲーに行く日はいつもの休日と違うスケジュールで動いています。
普段の休みの日は、8時くらいまでゆっくり寝ていることが多いのですが、サバゲーの日はいつもより早く目が覚める。
そんなボクの1日を振り返ってみました。
前日
当然ですが、前日中に荷物の準備をしてしまいます。
最近は、昼食や飲み物も前日のうちに準備しています。以前は、フィールドに向かう途中で買っていたのですが、ゆるい服装(迷彩服とかではないのであしからず)で車に乗っていくことも多く、店に寄るために着替えるのも面倒なので前日準備に変更しました。
また、動画撮影をするので撮影機材の準備に結構時間がかかります。特にバッテリーの準備。
電動ガンのバッテリーは1本で1日足りるのですが、撮影機材はそうもいかず。
gopro2台分のバッテリー、6本。ドローンのバッテリー4本。ガンカメラ、予備のモバイルバッテリーなどなど、どこに行くのかと言うレベル。

当日
7:00 起床
出発に合わせて起床。サバゲーマーの朝は早い。
普段の休日はもっとゆっくりしているのですが仕事のある日と変わらない時間に起きます。
シャワーを浴びて、軽めの食事をとって、サバゲーの時だけのコンタクトレンズを装着。滅多につけないので毎回てこずります(;^ω^)

8:00 出発
フィールドまでは車で1時間ほどかかるのでゲーム開始1時間前に到着するようにこの時間。
10時に近づくにつれ駐車場が混み合うので、1時間前の9時くらいにつくように奥さんとムスメに見送られて出発。
自分の趣味を優先してすまぬ。それでも大分頻度減ったから許してね。
9:00 フィールド到着
このくらいの時間に着くと、駐車場には余裕があります。
特にボクは早めに帰宅するので出やすい位置に駐車しないと車の移動をお願いすることになってしまうので。
9:20 ゲーム準備
車からセーフティの座席まで荷物を運びます。
最近は荷物はあまり持っていかないことにしています。色々持って行っても使わないんですよね。
なので、エアガン本体、弾、迷彩服、ゴーグル、グローブ、ニーパッド、あとは撮影機材くらいしか持ち込みません。
エアガンのバッテリーは2000mAh1本で足りますし、BB弾は1日1000発程度あれば十分です。
受付を済ませた後、マガジンへの弾込め、初速計測、光学機器のゼロインをします。
初速計測はゲームが近づくにつれ、混みあうので早めに済ませてしまった方がいいでしょう。

10:00 午前ゲーム開始
一番元気な時間帯。おっさんなのでゲーム数が進むにつれてだんだんと動きが鈍くなっていきます。
撮影も元気なうちに使えるものを撮っておかないとグダグダになっちゃうので(;^ω^)
ドローンでの撮影も午前中3ゲーム目くらいにやっちゃいます。(遠くのスタート地点になる時を見計らって・・・w)

12:00 昼食
パンやおにぎりを軽く食べる程度。
最近はうにさんのキャンプ飯のおこぼれに預かることもw

13:00 午後ゲーム開始
秋田エアソフトパークは午後にはエクストラゲームを行うことが多いです。
ちょっとルールが複雑になりますが、ハマればとても盛り上がります。
14:30 フィールドを後にする
ツマとムスメが待っているので、午後のゲームを2ゲームくらいやってからフィールドを出ます。
夏は温泉に入って汗を流してから帰りますが、冬はあまり汗をかかないのでそのまま帰宅します。
フィールドで購入できた温泉割引チケットの販売もなくなったのも要因かな。
15:30 自宅到着
無事帰宅。
靴の泥を洗ったり、迷彩服の洗濯をしたり、バッテリーの放電をしたり、片付けをします。
綺麗にしてきたつもりでも、葉っぱや泥、時々、虫を持ち帰ってしまい、嫌な顔をされることがあります(;^ω^)
また、撮影してきた動画データは容量が大きくなることがあり、すぐにパソコンに落としてしまいます。
ボクのサバゲーのある日の1日はこんな感じで過ぎていきます。
タグ :サバイバルゲーム
かでで秋のサバゲー祭にご機嫌伺いに行ってまいりました
ビギナーズラック
目の調子が悪くて緊急で眼科に行った結果
新型シエンタを見てきました
新型シエンタを購入しました!(納車日未定w
chocoさんのお店が開店したので
ビギナーズラック
目の調子が悪くて緊急で眼科に行った結果
新型シエンタを見てきました
新型シエンタを購入しました!(納車日未定w
chocoさんのお店が開店したので