2013年02月13日
一応、一様
チャットとかの会話の流れで「一応(いちおう)」を「一様(いちよう)」と言っている人見るとイラッとするw
下の例文で言うと…
「いちよう、これでできたwwww」とかさ。
草生やしてる場合じゃねーぞw
大体、若い人が多いけど、時には社会人にもなって使っている人もいる。
ずっと使ってきて注意されたことないんだろうか。
まぁ、ビジネス文書とかで使う言葉じゃあないけどもw
ある程度の誤字・脱字は気にしないけど、なぜかこれだけはすっごいひっかかる。
前世で何かあったに違いない。
一応(いちおう)
1 十分ではないが、ひととおり。大略。「これで―でき上がりだ」
2 ほぼそのとおりと思われるが、念のために。「―見直しましょう」
一様(いちよう)
1 全部同じようすであること。また、そのさま。同様。「皆―に神妙にしている」
2 世間によくあること。ありふれていること。また、そのさま。普通。「尋常―な行動とは思えない」
下の例文で言うと…
「いちよう、これでできたwwww」とかさ。
草生やしてる場合じゃねーぞw
大体、若い人が多いけど、時には社会人にもなって使っている人もいる。
ずっと使ってきて注意されたことないんだろうか。
まぁ、ビジネス文書とかで使う言葉じゃあないけどもw
ある程度の誤字・脱字は気にしないけど、なぜかこれだけはすっごいひっかかる。
前世で何かあったに違いない。
一応(いちおう)
1 十分ではないが、ひととおり。大略。「これで―でき上がりだ」
2 ほぼそのとおりと思われるが、念のために。「―見直しましょう」
一様(いちよう)
1 全部同じようすであること。また、そのさま。同様。「皆―に神妙にしている」
2 世間によくあること。ありふれていること。また、そのさま。普通。「尋常―な行動とは思えない」
かでで秋のサバゲー祭にご機嫌伺いに行ってまいりました
ビギナーズラック
目の調子が悪くて緊急で眼科に行った結果
新型シエンタを見てきました
新型シエンタを購入しました!(納車日未定w
chocoさんのお店が開店したので
ビギナーズラック
目の調子が悪くて緊急で眼科に行った結果
新型シエンタを見てきました
新型シエンタを購入しました!(納車日未定w
chocoさんのお店が開店したので