2016年10月04日
SBD【G.A.W】
M4パトリオットHCに、SBDを取りつけてみました。
SBDとは、ショットキー・バリア・ダイオードの略で、これをモーターに装着することでモーターの逆起電流を抑制し、スイッチの摩耗を低減するものです。
FETに比べると低減効率は劣りますが、何もつけていない状態よりは格段にスイッチの保護をすることができます。
ニッカドやニッスイに比べて、高出力のlipoバッテリーを使用しているので、所持している電動ガン二はできるだけ取りつける用にしています。

今まではカスタムを依頼するついでに取り付けをしてもらっていましたが、「モーターにただ取り付けるだけ」ということを聞き、自分でもできるかもしれないと思い、手ボケが初めて組み込みをしてみました。
今回使用したのはG.A.W製のSBDです。

取説にしたがって準備をしていきます。
まずは、配線を適当な長さに切断し、その先の被膜を5ミリ程度剥がします。
今回はモーターのネジに止める方法で装着するため、先端に付属の金具を取り付け、同じく付属してきた収縮チューブで固定してます。
実際の順番は、収縮チューブを先にコードに通したあとに金具を取り付けるないとはまりません。

今回はM4パトリオットHCに取り付けます。
まずグリップの底の蓋を外します。

その際、モーター抑えようの皿をなくさないように注意します。

開けるとこんな感じ。
自分ではこれすらもやったことがなかったのでドキドキです(;´∀`)

次に配線を外します。
まずは赤から、その次に黒を外しました。順番ってあるのかな?

モーターを取り外すことができました!

SBDをモーターに取り付けます。
赤の方が+、何もない方が-です。間違えると破損してしまうとかなんとか。怖い。
それぞれの側のネジを外します。その際、モーターの中に落ちると破損してしまうので、磁力ありのドライバーを使い脱落しないように気を付けました。怖い。

こんな感じで取り付けることができました!

-側の黒いコードも取り付けます。意外と簡単!

こんな感じで取り付けることができました!
これをグリップの中に収納します。端子を折り込んで、コンパクトな形状にして入れてやります。
M4系はグリップ内スペースがわりとあるので比較的簡単に挿入することができました。
装着した後、ちゃんと動くかをチェックして完成!
これで動かなくなっちゃったらどうしよう・・・と思っていたのですが、意外と簡単に取り付けることができました。
lipo&ハイサイクルですから自己防衛はしておきたいところですね。
SBDとは、ショットキー・バリア・ダイオードの略で、これをモーターに装着することでモーターの逆起電流を抑制し、スイッチの摩耗を低減するものです。
FETに比べると低減効率は劣りますが、何もつけていない状態よりは格段にスイッチの保護をすることができます。
ニッカドやニッスイに比べて、高出力のlipoバッテリーを使用しているので、所持している電動ガン二はできるだけ取りつける用にしています。

今まではカスタムを依頼するついでに取り付けをしてもらっていましたが、「モーターにただ取り付けるだけ」ということを聞き、自分でもできるかもしれないと思い、手ボケが初めて組み込みをしてみました。
今回使用したのはG.A.W製のSBDです。

取説にしたがって準備をしていきます。
まずは、配線を適当な長さに切断し、その先の被膜を5ミリ程度剥がします。
今回はモーターのネジに止める方法で装着するため、先端に付属の金具を取り付け、同じく付属してきた収縮チューブで固定してます。
実際の順番は、収縮チューブを先にコードに通したあとに金具を取り付けるないとはまりません。

今回はM4パトリオットHCに取り付けます。
まずグリップの底の蓋を外します。

その際、モーター抑えようの皿をなくさないように注意します。

開けるとこんな感じ。
自分ではこれすらもやったことがなかったのでドキドキです(;´∀`)

次に配線を外します。
まずは赤から、その次に黒を外しました。順番ってあるのかな?

モーターを取り外すことができました!

SBDをモーターに取り付けます。
赤の方が+、何もない方が-です。間違えると破損してしまうとかなんとか。怖い。
それぞれの側のネジを外します。その際、モーターの中に落ちると破損してしまうので、磁力ありのドライバーを使い脱落しないように気を付けました。怖い。

こんな感じで取り付けることができました!

-側の黒いコードも取り付けます。意外と簡単!

こんな感じで取り付けることができました!
これをグリップの中に収納します。端子を折り込んで、コンパクトな形状にして入れてやります。
M4系はグリップ内スペースがわりとあるので比較的簡単に挿入することができました。
装着した後、ちゃんと動くかをチェックして完成!
これで動かなくなっちゃったらどうしよう・・・と思っていたのですが、意外と簡単に取り付けることができました。
lipo&ハイサイクルですから自己防衛はしておきたいところですね。
ゲームのあとはホップ解除派?そのまま派?
MAGPULPTS EPF2を購入しました!
東京マルイ グロック用プロサイトマウントを購入しました!
レイル対応シェルホルダーを購入しました!
MAGPUL MVGタイプフォアグリップを購入しました!
link curved foregrip【CASTELLAN】を購入しました!
MAGPULPTS EPF2を購入しました!
東京マルイ グロック用プロサイトマウントを購入しました!
レイル対応シェルホルダーを購入しました!
MAGPUL MVGタイプフォアグリップを購入しました!
link curved foregrip【CASTELLAN】を購入しました!