2018年12月07日
MAGPULPTS EPF2を購入しました!
ハンドガードのアクセント言えばフォアグリップ。
MAGPULのAFG2なんかが大好物。
なんか唯一無二とも言えるフォルムが何とも言えない。
でも、これって構えやすいのか?
ふと思い立って、RVGフォアグリップのレプリカ品を買ってみた。
何だこれ・・・クッソ構えやすいやん・・・!
形から入るボクはカッコよさばかりに気を取られ、シンプルなフォアグリップを使ったことが無かったのだ。
先日のサバゲーでは、東京マルイのM4パトリオットを使って遊んできました。
ほんと、このエアガンは軽くて一日遊んでいても疲れなくて良いですなぁ。
HCなので火力はあるんだけど、ちょっと精度が悪くて35mくらいを狙うのが限界です。もっと精度があれば・・・って、今日はその話じゃあない。
M4パトリオットはハンドストップは付けているものの、フォアグリップは付けていません。
ハンドガード自体を握り込む、(厳密にはちょっと違うんだけど)いわゆるコスタ撃ちという握り方をしているわけですが、アレはハンドガードが細いタイプは良いかもしれないけどパトリオットなどのちょいと太めなハンドガードにはあまり向いていない。
ボクが手が小さいというのもあるけど手というか指が疲れるw
前述したように、フォルム映えばかり考えて、ハンドストップやアングルフォアグリップを使ってきたけど、KSGやVECTORで一般的なフォアグリップを使ってみたら、非常に構えやすい。
これはパトリオットにも導入してみようということで・・・

MAGPUL PTSのEPF2ショートを購入しました。
KSGで使ってみて握りやすかったRVGの実物(PTSが実物かは置いておいて)を購入しようと思ったのですが、これがなかなか売っていない。
売っていてもちょっと高めで送料と合わせると5,000円近くしてしまう。
調べてみると同じPTSでもその半額のこちらの商品を選んでみました。

PTS製品の偽物がずいぶんと出回っているみたいで実物を見ることができないネット売買では説明文で判断しなければならないので慎重に選びました。
たぶん大丈夫なはず・・・

取扱説明書は外箱を覆っている厚紙の裏に書いてあります。

EPF2とEPF2S(ショート)の2種類があります。
今回選んだのはショート。銃のフォルムを崩さないサイズ。
長さが約80mmとあったので手の小さいボクでもギリギリなのでちょっと不安はありました。

実施に握ってみるとギリギリ小指が掛かる感じ。
違和感はなく、剛性もしっかりしていて握りやすい。
ハンドストップ代わりに使ってもいいかもしれない。

RVGのように人体工学に基づいた微妙のくびれがなく、上から下へストンと落ちたデザインなので握り心地も気にしていました。
思っていた以上に手にフィットし、側面のテクスチャが手に刺さるほど凸凹していて、しっかりとグリップできます。

底面にはPTSの刻印があります。

底部は、爪で少し浮かしロックを外すとスライドして外すことが出来ます。
中には小物が入るスペースがあります。

早速装着してみました。
マガジンが無いのでちょっとバランス悪いように見えますが、無駄に長すぎず、コンパクトなM4パトリオットに合ったいいフォルム。
食わず嫌いしていましたが、やはり昔から使われているシンプルなフォアグリップは使いやすいです。
値段も3,000円弱と実物としては安価で、物もしっかりしているのでオススメです。
MAGPULのAFG2なんかが大好物。
なんか唯一無二とも言えるフォルムが何とも言えない。
でも、これって構えやすいのか?
ふと思い立って、RVGフォアグリップのレプリカ品を買ってみた。
何だこれ・・・クッソ構えやすいやん・・・!
形から入るボクはカッコよさばかりに気を取られ、シンプルなフォアグリップを使ったことが無かったのだ。
先日のサバゲーでは、東京マルイのM4パトリオットを使って遊んできました。
ほんと、このエアガンは軽くて一日遊んでいても疲れなくて良いですなぁ。
HCなので火力はあるんだけど、ちょっと精度が悪くて35mくらいを狙うのが限界です。もっと精度があれば・・・って、今日はその話じゃあない。
M4パトリオットはハンドストップは付けているものの、フォアグリップは付けていません。
ハンドガード自体を握り込む、(厳密にはちょっと違うんだけど)いわゆるコスタ撃ちという握り方をしているわけですが、アレはハンドガードが細いタイプは良いかもしれないけどパトリオットなどのちょいと太めなハンドガードにはあまり向いていない。
ボクが手が小さいというのもあるけど手というか指が疲れるw
前述したように、フォルム映えばかり考えて、ハンドストップやアングルフォアグリップを使ってきたけど、KSGやVECTORで一般的なフォアグリップを使ってみたら、非常に構えやすい。
これはパトリオットにも導入してみようということで・・・

MAGPUL PTSのEPF2ショートを購入しました。
KSGで使ってみて握りやすかったRVGの実物(PTSが実物かは置いておいて)を購入しようと思ったのですが、これがなかなか売っていない。
売っていてもちょっと高めで送料と合わせると5,000円近くしてしまう。
調べてみると同じPTSでもその半額のこちらの商品を選んでみました。

PTS製品の偽物がずいぶんと出回っているみたいで実物を見ることができないネット売買では説明文で判断しなければならないので慎重に選びました。
たぶん大丈夫なはず・・・

取扱説明書は外箱を覆っている厚紙の裏に書いてあります。

EPF2とEPF2S(ショート)の2種類があります。
今回選んだのはショート。銃のフォルムを崩さないサイズ。
長さが約80mmとあったので手の小さいボクでもギリギリなのでちょっと不安はありました。

実施に握ってみるとギリギリ小指が掛かる感じ。
違和感はなく、剛性もしっかりしていて握りやすい。
ハンドストップ代わりに使ってもいいかもしれない。

RVGのように人体工学に基づいた微妙のくびれがなく、上から下へストンと落ちたデザインなので握り心地も気にしていました。
思っていた以上に手にフィットし、側面のテクスチャが手に刺さるほど凸凹していて、しっかりとグリップできます。

底面にはPTSの刻印があります。

底部は、爪で少し浮かしロックを外すとスライドして外すことが出来ます。
中には小物が入るスペースがあります。

早速装着してみました。
マガジンが無いのでちょっとバランス悪いように見えますが、無駄に長すぎず、コンパクトなM4パトリオットに合ったいいフォルム。
食わず嫌いしていましたが、やはり昔から使われているシンプルなフォアグリップは使いやすいです。
値段も3,000円弱と実物としては安価で、物もしっかりしているのでオススメです。
OLIGHT Perun2を借りてみた!
OLIGHT ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!
OLIGHT ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!