2018年12月23日

サバゲーで腕時計って必要?

サバゲーの時、腕時計ってしてますか?
ボクはコスプレ要素として付けていたんですが、これ結構大事かも・・・?


先日のサバゲーに参加したとき、膠着状態に入ってしまい動きが取れなくなってしまったことがありました。
残りの時間がどれくらいあるのかがまったく分からず、見切り発車で動き、結果フラッグを取ることができたのですが、ちゃんと残り時間を把握して動けたら良かったなぁと痛感させられました。

「ゲームだから、最後まで生き残ってたらいいんじゃない?」という声もあるかもしれませんが、バリケードにくっついて時間切れを迎えるよりだったら、フラッグを取りに行って潔くやられたい・・・!

その方が、動画映えするじゃん!!!


サバゲーで腕時計って必要?
普段のサバゲーの時は、CASIO G-SHOCK GA110-TS
を使っています。

これは、
①とにかくタフ。ぶつけて壊れるものはあかん。
②ソーラーなど環境に左右されない電池式
③暗いところでも時間を確認したい・・・でも、オートライトだと場所がバレちゃうのでライトon/off機能
④しっかりフィットして軽くて冷たくない樹脂バンド
⑤時間をしっかり確認アナログ/デジタル表示
・・・という理由から選んだわけですが・・・なんとなくミリタリー設定っぽくない?ない!?

いざ使ってみると、サバゲーのような15分程度のゲームではあんまり意味ないんです、この設定www
必要だと思ったのは①と⑤、この2つでした。

タフじゃなと傷付きまくります。タフでも傷つくこともありますw
いや、そうそうぶつけたりしないだろって思っていても、帰ってみると結構汚れたり傷ついたりするのよね。
特にフェイスのガラス面はしっかりしたものじゃないとすぐ傷だらけになります。

作戦行動用に時間をしっかり把握するためにアナログ式が良いです( ー`дー´)キリッ・・・って思ってたけど、パッと見て残り時間とか分かりにくいから、デジタルが良いと思います。カウントダウンタイマーあるとなお良いかと。
そもそも時間測るのは15分くらいだからそれで十分なんだよね。


結局、何が言いたいのかと言うと、サバゲーの時は腕時計を装着している方がゲームにメリハリが出るよってことと新しい腕時計欲しいってこと。



さっきの条件でミリタリーウォッチ探していて、この3つが候補。
中でもNIXONの REGULUSが良いかなって思ってる。
でもまぁ、ここらへんのミリタリーウォッチって、アメリカらしくて、必要最低限な機能をだけで大雑把なデザインなんだよねw
ゴチャゴチャ機能付いている方が好きだけど、サバゲーのときしか付けないし、使いこなせないし、十分なんだけどね。


もうひとつ。
サバゲーのときは、手首の内側にフェイスがくるように装着しています。

サバゲーで腕時計って必要?

これもミリタリーあるあるみたいな噂で、「通常のように装着すると陽の光を反射して位置がバレるから内側を向ける」というものをバカ正直に実行しています。
実際、腕時計を普段から付けている人は分かるとと思いますが、めっちゃフェイスが光を反射します。
想像以上にギラギラと光を反射するので、晴れている日や日光がよく当たるフィールドでは、フェイスを内側に向けたほうが良いと思います。

※追記。
内側に時計を装着する理由として「咄嗟に手をついた時、手の甲にベゼルが食い込むのを防ぐことができる」という部分もあるとのことです。
ありがとうございました!





同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
かでで秋のサバゲー祭にご機嫌伺いに行ってまいりました
ビギナーズラック
新型シエンタを見てきました
新型シエンタを購入しました!(納車日未定w
chocoさんのお店が開店したので
近況報告
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 かでで秋のサバゲー祭にご機嫌伺いに行ってまいりました (2023-10-11 10:00)
 ビギナーズラック (2023-04-23 10:53)
 目の調子が悪くて緊急で眼科に行った結果 (2023-03-09 08:21)
 新型シエンタを見てきました (2022-09-04 14:22)
 新型シエンタを購入しました!(納車日未定w (2022-08-03 11:36)
 chocoさんのお店が開店したので (2022-04-08 20:30)

Posted by ぱぶろふの犬  at 15:45 │Comments(2)つぶやき

この記事へのコメント
m14gbbshooterさん>
コメントありがとうございます!
据銃姿勢でも時刻を確認しやすい・・・なるほど、そういう側面もあるのですね!
ボクも時間の把握がやりやすいということでアナログ時計にしていたのですが、デジタルの方が直感的に時間が確認できて良さそうなのでそちらに移行しようかと・・・w
Posted by ぱぶろふの犬ぱぶろふの犬 at 2018年12月24日 21:42
こんばんはm(_ _)mいつも拝見しております。
文字盤を内側にしておくと、据銃姿勢でも時刻を確認しやすいので便利ですね。アンブッシュ時など効果的だと思います。
鳴海章の「撃つ」という小説で、狙撃前の動作として印象的に描かれてました。
私も昔から戦闘用時計はGショックにしています。砂利やコンクリの上で匍匐するとすぐ傷だらけになるので、タフであまり高くない時計がベストかなと^ ^;Gショックなら壊れても量販店などですぐ買えるし、J隊でも米軍でも使用率が非常に高いのでコスプレ要素もあると思います。
本当は現在時刻と残り時間が一目で把握できるアナログ時計が好きなのですが、シンプルさ重視でデジタルオンリーにしてしまいました。。
Posted by m14gbbshooterm14gbbshooter at 2018年12月23日 21:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。