2023年03月18日
曇り止め フォッグストップ缶を買ってみた
サバゲーでゴーグルが見る見るうちに曇って前が見えなくなるという経験、よくありますよね。
普段の生活でも、マスクを付けていると、ちょっと呼吸が荒くなったり、寒いところから暖かいところに入ったりすると眼鏡がめっちゃ曇ってくるということにたびたび遭遇します。しますよね?
何とかならないものかと思っていたところ、たまに買っている商品紹介雑誌で曇り止めグッズの紹介をやっていて、ダメ元でと一番評価が高かった商品を購入してみました。

今回購入したのはこちら。
フォグストップ缶 強力メガネのくもり止め クロスタイプ です。Amazonで800円ほどでした。


缶の中にクロスが一枚入っています。
サバゲーで使う曇り止めなんかは液体状のものが多いので、クロスタイプは初めてでした。
クロスタイプの曇り止めは結構あるようですが、乾燥防止のために入れ物に入ってるものは少ないみたいで、その分も評価が高かったようです。

クロスはこんな感じ。普通の眼鏡拭きって感じ。
これでレンズを拭くと曇り止め成分が塗布されるらしい。一枚で300回ほど効果があるとのこと。
早速ゴシゴシして、ポットの湯気で曇り止めの効果を試してみることに。

右が何もしない状態、左が曇り止め塗布。
・・・ちょっとだけ効果があるみたいだけど、全然曇ってしまいました。
ま、まぁ、さすがに100℃近いお湯の蒸気には耐えられないよね・・・よね?
この後も色々試してみました。
①外気温(2℃くらい)から室温(20℃)に入ってみたら、曇った(;^ω^)
レンズ表面が濡れたような感じになります。曇り止め効果が追い付いてないみたい。
➁マスクを付けて呼吸をしてみると…曇りはほとんど出ず、一定の曇り止めの効果が見られました。
呼吸が荒くなるとダメね!
厳しい環境では効果が追い付かず、曇り止めにはならないみたいです。
温度差が少ないとき・・・はそもそも曇らないし、いいところ、マスクを着用したときの曇り止めくらいかなぁ。
まぁ、無いよりはあった方が良いかな~、あっても無くても同じかな~という印象でした!
普段の生活でも、マスクを付けていると、ちょっと呼吸が荒くなったり、寒いところから暖かいところに入ったりすると眼鏡がめっちゃ曇ってくるということにたびたび遭遇します。しますよね?
何とかならないものかと思っていたところ、たまに買っている商品紹介雑誌で曇り止めグッズの紹介をやっていて、ダメ元でと一番評価が高かった商品を購入してみました。

今回購入したのはこちら。
フォグストップ缶 強力メガネのくもり止め クロスタイプ です。Amazonで800円ほどでした。


缶の中にクロスが一枚入っています。
サバゲーで使う曇り止めなんかは液体状のものが多いので、クロスタイプは初めてでした。
クロスタイプの曇り止めは結構あるようですが、乾燥防止のために入れ物に入ってるものは少ないみたいで、その分も評価が高かったようです。

クロスはこんな感じ。普通の眼鏡拭きって感じ。
これでレンズを拭くと曇り止め成分が塗布されるらしい。一枚で300回ほど効果があるとのこと。
早速ゴシゴシして、ポットの湯気で曇り止めの効果を試してみることに。

右が何もしない状態、左が曇り止め塗布。
・・・ちょっとだけ効果があるみたいだけど、全然曇ってしまいました。
ま、まぁ、さすがに100℃近いお湯の蒸気には耐えられないよね・・・よね?
この後も色々試してみました。
①外気温(2℃くらい)から室温(20℃)に入ってみたら、曇った(;^ω^)
レンズ表面が濡れたような感じになります。曇り止め効果が追い付いてないみたい。
➁マスクを付けて呼吸をしてみると…曇りはほとんど出ず、一定の曇り止めの効果が見られました。
呼吸が荒くなるとダメね!
厳しい環境では効果が追い付かず、曇り止めにはならないみたいです。
温度差が少ないとき・・・はそもそも曇らないし、いいところ、マスクを着用したときの曇り止めくらいかなぁ。
まぁ、無いよりはあった方が良いかな~、あっても無くても同じかな~という印象でした!
2023年03月09日
目の調子が悪くて緊急で眼科に行った結果
昨日、仕事中に急に左目に飛蚊症が現れるようになった。
急に、と言っても今までも症状はあったけど、その数が増えて視界に入り気になるようになった、と言えばいいのか。
とにかく忙しかったのでそのままにしていたが、ふと昼休みに症状を調べてみると「網膜剥離の可能性がある」という記事を見てびっくり。
まぁ、普通の状態ではないとは思っていたので、急遽休みを取って眼科に駆け込んだ。
犬は、強度の近視で眼鏡をはずすと10cmくらいまで近づけないと見えない。
当然、視力検査のC(ランドルト環というyらしい)なんて、一番上すりゃ見えやしない。
夜の信号なんて花火状態、と言えば、目の見えない人は「あるあるw」となるだろう。
ともあれ、目の状態が気になるお年頃になったので、先日眼科で検査をしてもらっていたわけだが、「年齢的なものかな。眼球にはまったく問題なし。むしろ綺麗」とお墨付き(老眼認定…)をもらっていたところに、これだ。
飛び込みだったので2時間ほど待たされる。
その間もいろいろと調べてみたが、症状としては網膜剥離が近いのだろうか。
手術するのか、回復までどれくらいかかるのか、この時期仕事はどうしようか、また見えるようになるのだろうかと色々考えてしまった(;´・ω・)
緑色の光を当てて眼球の写真を撮る機械でクッソ苦戦して…すごい眩しいんだよ!!
いよいよ、先生の診断を受けることになりました。
「特に変なところはありませんね」
はい?
網膜剥離の症状に似ているけど、写真で調べた結果剥離は見られない。
もしかしたら、写真や人の目で見えないレベルでの異常があるかもしれないけど、今のところ分からない。
視界のふちが黒くなって来たら剥離しているから、すぐに眼科に来てほしい、とのことだった。
( ゚д゚)ポカーン である。
こんなにも目の調子が悪いと自覚があるにも関わらず、犬の目玉は至って健康らしい。
とにかく、この飛び回るミトコンドリアと共生しなければいけないとなると何かと萎えるな…
ま、網膜剥離になるよりはいいか、と自分を慰める犬なのでした。
急に、と言っても今までも症状はあったけど、その数が増えて視界に入り気になるようになった、と言えばいいのか。
とにかく忙しかったのでそのままにしていたが、ふと昼休みに症状を調べてみると「網膜剥離の可能性がある」という記事を見てびっくり。
まぁ、普通の状態ではないとは思っていたので、急遽休みを取って眼科に駆け込んだ。
犬は、強度の近視で眼鏡をはずすと10cmくらいまで近づけないと見えない。
当然、視力検査のC(ランドルト環というyらしい)なんて、一番上すりゃ見えやしない。
夜の信号なんて花火状態、と言えば、目の見えない人は「あるあるw」となるだろう。
ともあれ、目の状態が気になるお年頃になったので、先日眼科で検査をしてもらっていたわけだが、「年齢的なものかな。眼球にはまったく問題なし。むしろ綺麗」とお墨付き(老眼認定…)をもらっていたところに、これだ。
飛び込みだったので2時間ほど待たされる。
その間もいろいろと調べてみたが、症状としては網膜剥離が近いのだろうか。
手術するのか、回復までどれくらいかかるのか、この時期仕事はどうしようか、また見えるようになるのだろうかと色々考えてしまった(;´・ω・)
緑色の光を当てて眼球の写真を撮る機械でクッソ苦戦して…すごい眩しいんだよ!!
いよいよ、先生の診断を受けることになりました。
「特に変なところはありませんね」
はい?
網膜剥離の症状に似ているけど、写真で調べた結果剥離は見られない。
もしかしたら、写真や人の目で見えないレベルでの異常があるかもしれないけど、今のところ分からない。
視界のふちが黒くなって来たら剥離しているから、すぐに眼科に来てほしい、とのことだった。
( ゚д゚)ポカーン である。
こんなにも目の調子が悪いと自覚があるにも関わらず、犬の目玉は至って健康らしい。
とにかく、この飛び回るミトコンドリアと共生しなければいけないとなると何かと萎えるな…
ま、網膜剥離になるよりはいいか、と自分を慰める犬なのでした。