2013年07月09日
ニーパッド滑り止め対策
先日購入したHatchタイプのレプリカニーパッド。
やっぱり動いてるとズレます。
まぁ、本物を使ったこともないので、どの程度劣っているのかがわかりませんが対策をしてみることに。
ベタにひざ部分に滑り止めを付けてみました。

100円ショップで買った裏面が粘着シートになっているタイプの滑り止めです。
恐らく剥がれてくると思いますが、結構長目なのでコストパフォーマンス的には悪くないんじゃないかな。

適当なサイズに切って・・・

ニーパッドの膝と接する部分にぺたり。
これで終了ですw
使用した感じは・・・無いよりマシ程度 ですw
元々膝へのフィット感がいまいちなのです。やっぱり安物の宿命なんですかねー。
何より通気性が悪く、汗でびしょびしょになっちゃいます(´▽`*)アハハ
やっぱり動いてるとズレます。
まぁ、本物を使ったこともないので、どの程度劣っているのかがわかりませんが対策をしてみることに。
ベタにひざ部分に滑り止めを付けてみました。

100円ショップで買った裏面が粘着シートになっているタイプの滑り止めです。
恐らく剥がれてくると思いますが、結構長目なのでコストパフォーマンス的には悪くないんじゃないかな。

適当なサイズに切って・・・

ニーパッドの膝と接する部分にぺたり。
これで終了ですw
使用した感じは・・・無いよりマシ程度 ですw
元々膝へのフィット感がいまいちなのです。やっぱり安物の宿命なんですかねー。
何より通気性が悪く、汗でびしょびしょになっちゃいます(´▽`*)アハハ
VSR-ONEのスプリングを交換してみた
例のアレ作りました
M&P9Lのカタカタ音を解消する!
オスプレイサプレッサーをいじる
サイクロンインパクトグレネードスプーン脱落防止システム…?
電ハンG18Cにドットサイトをのせてみる(失敗編)
例のアレ作りました
M&P9Lのカタカタ音を解消する!
オスプレイサプレッサーをいじる
サイクロンインパクトグレネードスプーン脱落防止システム…?
電ハンG18Cにドットサイトをのせてみる(失敗編)
おお、そうなのですか!
早速試してみます~!
実物でもズレやすいんですね。
ダメ元でいろいろやってみようかと思いますヽ(´ー`)ノ
私も以前似たようなカスタムをしました。
膝の当たるところより、バンドの裏の足に接するところや、バンドに圧迫されて足に接するところ(つまりパッドの上下端)のほうが効果的ですよ。
実物でもHacthのパッドはズレやすいんで、気にしないほうがいいと思います。
Arc'teryxの実物は最強にズレませんよw