2019年01月04日
例のアレ作りました
皆様、あけましておめでとうございます。
雪がなくなる春先まで県内でのサバゲーは(多分)ありませんが、今年もよろしくお願いいたします!
さて、長い正月休みの間に手持ち無沙汰だったので、例のアレ作りました。

手作り弾速計ボックスですw
ボクが初めてみたのはTwitterでしたが、100円均一のジョイントマットを組み合わせて箱を作り、それに弾速計を組み込むというものです。
どうしてなるほど便利だと思い、弾速計が格安で手に入ったこともあり自分でも作ってみることにしました。

まずはジョイントマットを用意するわけですが、子供部屋に置いてあるマットをちょいと拝借w
ジャングルジムを置いてあったんだけど、使わなくなって片付けたのでマットが余っていたんです。
あとはただ箱の形に組み立てていくだけ。
超簡単です。


弾速計をはめ込む穴を開けます。
あまり緩すぎると弾速計本体が安定しないのでちょっと小さめに切り取ります。
白いスポンジは、ジョイントマットの厚みが無いから土台代わりに付けてみた。
が、安定感がイマイチだったので、もう一枚ジョイントマットを取り付けることにした。



箱の中に入れるのでジョイント部分が邪魔なので切り落とします。
で、位置調整をして弾速計をはめ込む穴を開けます。


こんな感じ。
一枚だけだと後部が下がって斜めになってしまったけど、後部を支えることでまっすぐ固定できるようになった。

弾が当たるところにクッション材を貼ります。
さすがにジョイントマットだけだと貫通すると思われるし、貫通しないまでもすぐにボロボロになると思います。
とりあえず、直接当たらなければ良いだろうと、硬めのゴム板を用意した。
が、ちょっと重量があるのとどうやって取り付けようと悩んだので・・・

正月の初売りで買ってきた100円均一の人工芝にすることにしました。
これならサイズも箱と同じでただ置くだけで設置できる。
このモシャモシャが弾の威力をうまく分散してくれるんじゃないかなぁと期待。
安物なので使う前からパラパラと芝部分が落ちてきます(;^ω^)

キャンドゥで買ったん人工芝なんだけど、裏面がかなり硬い素材になっていて簡単には突き抜けなさそう。


ただ立てかけたら倒れてきたので、一応両面テープで固定する。
こういう時に使う両面テープは薄っぺらいヤツじゃなくて、ちょっと厚みがあってスポンジみたいな土台になっているタイプを使うと貼り付けやすい。

完成!
素材さえ揃っていれば30分とかからずできちゃいます。
使った感じも良好。弾が飛び散らないというのは良い!
数十発売ってみたけど人工芝も今の所問題なさそう。ただ、同じところを撃つことになるのでやっぱり何らかの補強が必要になるかもしれない。
雪がなくなる春先まで県内でのサバゲーは(多分)ありませんが、今年もよろしくお願いいたします!
さて、長い正月休みの間に手持ち無沙汰だったので、例のアレ作りました。

手作り弾速計ボックスですw
ボクが初めてみたのはTwitterでしたが、100円均一のジョイントマットを組み合わせて箱を作り、それに弾速計を組み込むというものです。
どうしてなるほど便利だと思い、弾速計が格安で手に入ったこともあり自分でも作ってみることにしました。

まずはジョイントマットを用意するわけですが、子供部屋に置いてあるマットをちょいと拝借w
ジャングルジムを置いてあったんだけど、使わなくなって片付けたのでマットが余っていたんです。
あとはただ箱の形に組み立てていくだけ。
超簡単です。


弾速計をはめ込む穴を開けます。
あまり緩すぎると弾速計本体が安定しないのでちょっと小さめに切り取ります。
白いスポンジは、ジョイントマットの厚みが無いから土台代わりに付けてみた。
が、安定感がイマイチだったので、もう一枚ジョイントマットを取り付けることにした。



箱の中に入れるのでジョイント部分が邪魔なので切り落とします。
で、位置調整をして弾速計をはめ込む穴を開けます。


こんな感じ。
一枚だけだと後部が下がって斜めになってしまったけど、後部を支えることでまっすぐ固定できるようになった。

弾が当たるところにクッション材を貼ります。
さすがにジョイントマットだけだと貫通すると思われるし、貫通しないまでもすぐにボロボロになると思います。
とりあえず、直接当たらなければ良いだろうと、硬めのゴム板を用意した。
が、ちょっと重量があるのとどうやって取り付けようと悩んだので・・・

正月の初売りで買ってきた100円均一の人工芝にすることにしました。
これならサイズも箱と同じでただ置くだけで設置できる。
このモシャモシャが弾の威力をうまく分散してくれるんじゃないかなぁと期待。
安物なので使う前からパラパラと芝部分が落ちてきます(;^ω^)

キャンドゥで買ったん人工芝なんだけど、裏面がかなり硬い素材になっていて簡単には突き抜けなさそう。


ただ立てかけたら倒れてきたので、一応両面テープで固定する。
こういう時に使う両面テープは薄っぺらいヤツじゃなくて、ちょっと厚みがあってスポンジみたいな土台になっているタイプを使うと貼り付けやすい。

完成!
素材さえ揃っていれば30分とかからずできちゃいます。
使った感じも良好。弾が飛び散らないというのは良い!
数十発売ってみたけど人工芝も今の所問題なさそう。ただ、同じところを撃つことになるのでやっぱり何らかの補強が必要になるかもしれない。
VSR-ONEのスプリングを交換してみた
M&P9Lのカタカタ音を解消する!
オスプレイサプレッサーをいじる
サイクロンインパクトグレネードスプーン脱落防止システム…?
電ハンG18Cにドットサイトをのせてみる(失敗編)
P90多弾マグ給弾不良解消
M&P9Lのカタカタ音を解消する!
オスプレイサプレッサーをいじる
サイクロンインパクトグレネードスプーン脱落防止システム…?
電ハンG18Cにドットサイトをのせてみる(失敗編)
P90多弾マグ給弾不良解消