2014年05月15日

MP7のストックを加工してもらった

以前購入したMP7。
諸々の理由から知人に譲ったのですが、先日のにかほ戦でガスブロやら電動やらのMP7を見たら無性に欲しくなり、再度、譲った時の金額で買い戻してしまいました。

MP7のストックを加工してもらった

MP7の問題はバッテリーのパンチ力の無さとストックの使いづらさです。
特にストックは1段階しか調整できず、全開まで伸ばすかまったく伸ばさないかの2択しかありません。
後発のGBBのMP7のストックは反省を活かして調整位置が増えているそうですが、電動MP7はしっくりくるポイントで止まらず使いづらいことこのうえない!

…と言うことで、アースさんにお願いしてストックの調整位置を新たに作ってもらいました。



仕事終わりにアースさんの仕事場にMP7と菓子折りを持参して訪問。
このコをよろしくお願いします。

MP7のストックを加工してもらった
削る位置をチェックする。
きっと仕事の時、以上に真剣だったに違いない。そうに違いない。

MP7のストックを加工してもらった
万力で挟んで~。

MP7のストックを加工してもらった
グラインダーで削る!
あまり削ると強度不足に陥りそうだったので、ちょっとずつ削ってすり合わせをしてもらいました。
最後は人力、ヤスリでゴリゴリと調整。

MP7のストックを加工してもらった
こんな感じでロック位置を入れてもらいました。
「綺麗にできなくてごめんね~」と言っておりましたが、使えれば問題ありませぬ!
何よりボクにはできんからな!

MP7のストックを加工してもらった
こんな感じで、真ん中らへんで止まるようにしてもらいました。
おかげさまで二段階調整が可能になり、良いポジションで構えることができるようになり扱いやすくなりそうです。
ありがとうございました!









同じカテゴリー(手作りカスタム)の記事画像
VSR-ONEのスプリングを交換してみた
例のアレ作りました
M&P9Lのカタカタ音を解消する!
オスプレイサプレッサーをいじる
サイクロンインパクトグレネードスプーン脱落防止システム…?
電ハンG18Cにドットサイトをのせてみる(失敗編)
同じカテゴリー(手作りカスタム)の記事
 VSR-ONEのスプリングを交換してみた (2022-05-20 12:00)
 例のアレ作りました (2019-01-04 14:33)
 M&P9Lのカタカタ音を解消する! (2018-04-24 09:14)
 オスプレイサプレッサーをいじる (2017-09-26 10:00)
 サイクロンインパクトグレネードスプーン脱落防止システム…? (2016-08-14 14:25)
 電ハンG18Cにドットサイトをのせてみる(失敗編) (2016-01-13 19:00)

Posted by ぱぶろふの犬  at 17:55 │Comments(6)手作りカスタム

この記事へのコメント
たしかに多少違和感がありますねwwww
でも、有りだとは思います(^^)/
(そんな言ってる自分は、最近メインがACRと416でMP7がお蔵入り状態だったり・・・ww)
Posted by ウッドマン at 2014年05月16日 00:51
ウッドマンさん>
インドアでは扱いやすく良さそうですね!
野外戦ではちょっとミスマッチのような気がしますがw

shineさん>
shineさん使ってみるの見て、いいなぁと思って、再入荷です!
静岡ホビーショー、マルイ頑張ってるなぁって思った!
Posted by ぱぶろふの犬ぱぶろふの犬 at 2014年05月16日 00:12
あー、MP7増えたー☻ この前のあっつい日にちょいと近所の橋の下でガスP7撃ったら…ウットリしましたw マルイの新製品でガスブロM4でるってね!
Posted by shine at 2014年05月15日 23:23
いいですねb
MP7はCQB系では最強クラスに入りますwww
Posted by ウッドマン at 2014年05月15日 21:45
アースさん>
最近買い物しないからネタがなくて・・・(;´д`)トホホ…
Posted by ぱぶろふの犬ぱぶろふの犬 at 2014年05月15日 19:24
どんどんネタ作ろう!!!
Posted by アース at 2014年05月15日 18:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。