2014年11月09日
P90多弾マグ給弾不良解消
P90の多弾マグは給弾不良が素晴らしい(皮肉)
まぁ、噂には聞いてましたが、ここまでひどいとは思っても見ませんでした。
ガンガン叩きながらゲームをしたわけですが、面倒くさいことこのうえない。
ネットで色々調べてみたけど、形状上仕方が無いようで、様々な解決策(緩和と言った方が正しいか)が試されていました。
今回、ボクが試してみたのはガンジニアさんで紹介されていた給弾不良解消方法。
なんでも、P90の多弾マガジンは、スプリングのテンションで弾を送るのですが、ルート上で弾が一直線に並んでしまい、次弾が弾を送るローラーを乗り越えられず給弾がストップしてしまうみたいです。そこでローラーの径を少し太くしてやることで、弾が一直線に並ばず、ローラー部分で詰まることを防ぎ、結果的に給弾不良を解消する、というもののようですがよくわからん・・・(;・∀・)
く、詳しくはガンジニアさんのHPに方法が掲載されているので参考に。
理由はどうあれ給弾不良が解消されればそれでよし←
手ボケのボクでもできそうなので早速やってみます!

用意するのは4mm径の熱収縮チューブです。ホームセンターに行けば大体売ってます。
まずは多弾マグを分解します。

マガジンのお尻にあるポッチを押して底板を横にスライドさせて外します。

底板とスプリングが飛び出てくるので押さえながら抜き取ります。

いっぱいある十字ネジを外していくとひとつ目のケースが外れます。
ネジは小さいので、何回も開け閉めしているとナメやすいので注意。

ふたつ目のケースも十字ネジで止まっているので外していくと、ようやくゼンマイの部分に到達します。

小さいローラーがあるのでそれを取り外します。

それに短く切った熱収縮チューブを被せます。
収縮チューブがわずかに大きいのでスポッと被せられると思います。

熱収縮チューブを被せたローラーを熱してフィットさせます。
プラスチックパーツなので火は危ないかなと思い、ピンセットでつまんでドライヤーで熱しました。
コレでも十分でした。
あとは逆の手順で組み立ててやります。
実射してみましたが、だいぶ弾づまりが解消されました!
しかしながら、完全ではなく、弾を選ぶようなので、マルイかG&GあたりのBB弾を使うのが無難かと思います。
なかなか手間取らせてくれるわーP90。
まぁ、噂には聞いてましたが、ここまでひどいとは思っても見ませんでした。
ガンガン叩きながらゲームをしたわけですが、面倒くさいことこのうえない。
ネットで色々調べてみたけど、形状上仕方が無いようで、様々な解決策(緩和と言った方が正しいか)が試されていました。
今回、ボクが試してみたのはガンジニアさんで紹介されていた給弾不良解消方法。
なんでも、P90の多弾マガジンは、スプリングのテンションで弾を送るのですが、ルート上で弾が一直線に並んでしまい、次弾が弾を送るローラーを乗り越えられず給弾がストップしてしまうみたいです。そこでローラーの径を少し太くしてやることで、弾が一直線に並ばず、ローラー部分で詰まることを防ぎ、結果的に給弾不良を解消する、というもののようですがよくわからん・・・(;・∀・)
く、詳しくはガンジニアさんのHPに方法が掲載されているので参考に。
理由はどうあれ給弾不良が解消されればそれでよし←
手ボケのボクでもできそうなので早速やってみます!

用意するのは4mm径の熱収縮チューブです。ホームセンターに行けば大体売ってます。
まずは多弾マグを分解します。

マガジンのお尻にあるポッチを押して底板を横にスライドさせて外します。

底板とスプリングが飛び出てくるので押さえながら抜き取ります。

いっぱいある十字ネジを外していくとひとつ目のケースが外れます。
ネジは小さいので、何回も開け閉めしているとナメやすいので注意。

ふたつ目のケースも十字ネジで止まっているので外していくと、ようやくゼンマイの部分に到達します。

小さいローラーがあるのでそれを取り外します。

それに短く切った熱収縮チューブを被せます。
収縮チューブがわずかに大きいのでスポッと被せられると思います。

熱収縮チューブを被せたローラーを熱してフィットさせます。
プラスチックパーツなので火は危ないかなと思い、ピンセットでつまんでドライヤーで熱しました。
コレでも十分でした。
あとは逆の手順で組み立ててやります。
実射してみましたが、だいぶ弾づまりが解消されました!
しかしながら、完全ではなく、弾を選ぶようなので、マルイかG&GあたりのBB弾を使うのが無難かと思います。
なかなか手間取らせてくれるわーP90。
VSR-ONEのスプリングを交換してみた
例のアレ作りました
M&P9Lのカタカタ音を解消する!
オスプレイサプレッサーをいじる
サイクロンインパクトグレネードスプーン脱落防止システム…?
電ハンG18Cにドットサイトをのせてみる(失敗編)
例のアレ作りました
M&P9Lのカタカタ音を解消する!
オスプレイサプレッサーをいじる
サイクロンインパクトグレネードスプーン脱落防止システム…?
電ハンG18Cにドットサイトをのせてみる(失敗編)
知人はベアリングに変えた人もいましたから、給弾不良の問題はやっぱりここなんですかね。
マルイも気付いているなら直せばいいのに!