2013年09月18日

Hatchタイプニーパッド使ってみた!

サバゲー復帰してからいろいろ買いました。
実際に使ってみて良かったもの、大したことが無くてガッカリしたもの・・・
それらを独断と偏見で振り返ってみます!


Hatchタイプニーパッド使ってみた!
えーっと、まずは、Hatchタイプニーパッドから行ってみましょー。
元記事はこちら。


以前に使用していたのはスポーツ用のもので、やはりズレやフィット感などに悩ませられました。
復帰当初はそれに懲りて使用していませんでしたが、サバゲーで膝をつく機会は多く、必要性を痛感して購入しました。
価格的には本物も大した額ではないのですが、このxtak400の流通がほとんど無く、やむを得ずレプリカの購入です。

ニーパッドでの悩みの種はやはり『ズレ』。
激しい運動をしていると膝当ての部分がズレてきてしまいます。
どの程度有効かはわかりませんが、本物には滑り止めがついていますが、レプリカにはついていません。

そこで対策として膝が当たる部分に滑り止めを貼ってみました。
Hatchタイプニーパッド使ってみた!
100円ショップで購入した滑り止めシートです。
使ってみた結果としては、滑り止めシートの粘着力が弱く、すぐ外れてきてしまいます。効果も目に見えて実感できるほどではありませんでした( ´・ω・)

ズレ対策その2として、ベルトをクロスにしてしめるという方法を教えてもらいました。
Hatchタイプニーパッド使ってみた!
分かりづらいですがこんな感じです。
上のベルトを下の突起物にひっかけ、下のベルトを上の突起物にひっかけます。
こうするとことでしっかり膝にフィットさせることができます。
膝が当たるところが滑らなくなるわけではなく、バンドが後ろに引く力で固定しているだけなので根本的な解決にはなりませんが、まずまず効果的な方法だと思います。

ただ、しゃがんだ時にベルトが挟まって膝の裏が痛くなることがありますw

BDUに初めから縫い付けられているものもあるようなので、そちらも試してみたいところです。
とにかく、『ズレ』ることを差っ引いても、野外でサバゲーをする際にはニーパッドは必須だと思います。

ということで、サバゲ必須度★★★★☆!
レプリカだろうがなんだろうが、外でサバゲーするなら用意しとけ!
ただし、ズレとの勝負ではあるw




タグ :ニーパッド

同じカテゴリー(【装備品】)の記事画像
TERUさんにオリジナルレザーパッチ作ってもらった
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。
同じカテゴリー(【装備品】)の記事
 TERUさんにオリジナルレザーパッチ作ってもらった (2022-05-01 12:08)
 【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。 (2022-01-04 17:00)
 GoProに被弾した話 (2021-12-18 10:00)
 UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。 (2021-05-02 14:30)
 【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。 (2021-04-11 18:00)
 UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。 (2021-02-11 15:30)

Posted by ぱぶろふの犬  at 23:31 │Comments(0)【装備品】シューズ・足回り

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。