2014年08月06日
M870 TACTICAL【東京マルイ】

絶賛軍縮中だというのに買っちゃいました、マルイのガスショットガンM870!
この趣味やってる人だときっと分かってくれると思うんだけど、AR、サブマシンガン、スナイパーライフル、ハンドガン、そしてショットガン。
各種類一丁ずつ持ってないとなんか落ち着かなくない?
そんなことない?ボクだけ?ボクだけなのか?
まぁ、あんぶれらさんがショットガン野郎って言うのもあって影響された感じ。
shineさんもベネリを買ったりとTwitter組ではショットガンが流行か?

ご対面!
見た瞬間はでけぇ、なげぇ、でした。
なぜブリーチャーが出るこの時期にタクティカルなのかというと、単純にストックがあるから、ですw
なんか撃ち易そうじゃない。

M4と比べてもこんなに違います。
全長954mmは伊達じゃない!
重量は2680gなのでそんなに重いわけじゃありませんが、ガスタンク無しの状態だとややフロントヘビーで重量を感じます。
ただし、ガスタンクが486gとかなり重いので、それがカウンターウエイトになってバランスが取れる感じ。

亜鉛ダイキャスト製のレシーバー。ここだけ高級感がある感じw
MODEL 870 TACTICALの刻印がいい感じ。

まぁ、こんな感じでLAYLAXのサイドプレートシェルホルダーがついてしまったので、刻印云々はあんまり意味無かったり\(^o^)/オワタ

また、エジェクションポートを開けると3発、6発切り替えスイッチがあります。
このシステムを知った時、さすがマルイだなぁと思いました。
まだ使ってませんがw

シボ加工されたストック。ツルッとした感じはないのでプラスティッキーな感じは少ないかな。
チェッカリングが入ったストックと一体化しているグリップ部分はかなり細身で、ボクは握りにくかった。
この部分にラバーカバーでもつけて、もう少し厚みを持たせて欲しかったなぁ。

トリガーガードの根本にあるレバーを押すと・・・

パカっと蓋が開いてショットシェルにアクセスできます。
その時、ショットシェルもちょっと出てくるので、シェル交換はやりやすいと思います。

TACTICALの名のとおり、レシーバーにマウントレイルが付いています。
最初からゴーストリングタイプのリアサイトが付いています。
思ったより使いづらくありませんでしたが、

WALTHER Competition というオープンドットサイトを付けています。
ショットガンにはなんとなくオープンドットが似合う、という偏見ですw
レンズの青みがやや強いですが、ドット自体は綺麗に点灯します。
細かいレビューはまた後日に・・・

ガスショットガンなので当然ガスを使うわけですが、ガスタンクを使用します。
コレならガスが切れたり、冷えて撃ちづらくなっても簡単に交換できますね。なるほどと感心しました。
このタンク、前述したとおり500g弱とかなり重め。

ストックのバットプレートを外して・・・

このように差し込みます。
差し込んだ後、グッと押し込むとロックが掛かります。
初めはうまくできずに、ガスがブシューっと音を立てて漏れてビックリしましたw

チューブマガジンのキャップを開けると、シェルを2発ストックできるスペースがあります。
開けるのが面倒なので恐らく使わないでしょうね。
ってか、サイドプレートシェルホルダーを導入したので使いません、完全に。
中にスプリングが入っていて、それがカラカラと音を立てるので中に何か突っ込んでいおいた方がいいかも。
コッキングはものすごい軽いw
以前撃たせてもらった時もびっくりしたけど、なんか無意味にコッキングしちゃいますw
ガスなので冬場には使えなくなるけど、コッキングだけでご飯3杯はいけます!
まともに使える夏場のうちにゲームに参加して、ショットガンナーやってみたいですね!
VSR-ONEのスプリングを交換してみた
【東京マルイ】VSR-ONEを購入しました
東京マルイ BODYGUARD380を購入しました
S&T M249 paraを購入しました!
東京マルイ Glock19サードジェネレーションを購入しました!
東京マルイ M&P9L PCポーテッドを購入しました!
【東京マルイ】VSR-ONEを購入しました
東京マルイ BODYGUARD380を購入しました
S&T M249 paraを購入しました!
東京マルイ Glock19サードジェネレーションを購入しました!
東京マルイ M&P9L PCポーテッドを購入しました!