2015年12月01日
G36K【東京マルイ】
諸君、私はH&Kが好きだ。
諸君、私はG36が好きだ。
諸君、私はG36Kが大好きだ。
・・・おっとっと、これ以上いくと長くなっちゃうな(;゚Д゚)
以前にも言いましたが、ぼかぁH&Kの銃のデザインが好きです。
何というか、タダの道具としての銃にセンスを感じさせられます。
特にG36シリーズは非常に気に入ってます。
初めてサバゲーをするにあたって購入したのはマルイのG36Cでした。
剛性が高く、レイルや折りたたみのできるストックにより汎用性に優れている。
また、マガジンを連結することでポーチいらず、と至れり尽くせり。
サバゲーアイテムとしては完璧なエアガンでした。

で、今回購入したのが東京マルイの次世代G36Kです。
G36シリーズのカービンサイズに当たる機種です。
サバゲー未使用、観賞用とうたっていた中古を購入したのですが、届いた品物は傷だらけ・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
家の中でどういう観賞してやがったんだ!と唸ってしまいました。
まぁ、安かったからトントンなんでしょう。
何度見ても惚れ惚れするフォルム(*ノωノ)
個人的にはG36Kは完成された銃だと思います。
初めから3倍マイクロスコープも搭載しており、箱出しでサバゲーに参加するさえできます。
逆を言えば弄びがいのないつまらない銃とも言えます。

H&Kと言えば、赤と白のセレクターマーク。弾丸マークの方がH&Kっぽいんだけどね。
セレクターはこれまたH&Kお得意のアンビ仕様になっており、操作感はやや重めながらカチッとしたクリック感があり非常に使いやすいです。

グリップはツルッツルのテカッテカ。角度的には握りやすいものの引っかかりのない形状はいかんともしがたい。
すぐにG36Cに使われているラバーグリップカバーを注文し取りつけました。
画像検索すると多くのG36Kの写真にカバーが使われているのを見ても使いづらいのでしょう。

H&K特有の大型のマガジンキャッチレバーも健在。
M4に慣れてしまったボクはこの位置のマガジンキャッチに戸惑ってしまうw

折りたたみ式のフォールディングストック。G36Cのものより2cmほど長いようだ。
バット部はラバーコーティングされていて肩に付けたときズレにくい。

こんな感じで折りたたまれる。
エジェクションポートの後ろにあるカートリッジリフレクターがストックロックを兼ねている。
非常に合理的で美しいフォールディングストックだと思います。

ストック基部には金属パーツが使われており、グラつきはなく破損しにくい作りになっていた。

カービンサイズのハンドガード。樹脂製でできており、握りこむとかなりギシギシいう。
全体的に良い出来なのにこれは萎える(´・ω・`)ガッカリ
別売りのサイドサポートレイルを側面に取り付けることができる。
中古で購入したこのG36Kには付いてこなかったが、通常はアンダーマウントレイルが附属します。

フラッシュハイダーは四つ又でアルミ製。
亜鉛ダイキャスト製のハイダーに比べて、軽量でかつ剛性が高い。
ハンドガードを外す際にハイダーにぶつけると、チー・・・・・ンといい音が響くw

ハイダーを取り外すとM14逆ネジ仕様。
各種サイレンサーを装着できるがハンドガードとツライチだったらカッコいいのになぁと個人的には思う。

ハンドガードロックピン。
破損しやすかったOリングではなく、金属製のリングがついている。
これを抜くとハンドガードが外すことができます。

バッテリー受けがついていますが、バッテリーはちょっと入れにくかった。

何といってもG36Kと言えば、マイクロスコープ付きのキャリングハンドル。
キャリングハンドルに調整用の穴が設けられていて、上下左右の調整もできます。
アイリリーフは4cm弱なのでゴーグルなどは選ぶかも。ストックに頬付けして覗けば十分実用に耐える。

スコープの上にはプラ製の20mmレイルが付いていて光学機器等を搭載できるようになっています。
ここにおにぎりドットサイトを載せたいんだけどどこにも売ってない・・・( ノД`)シクシク…
撃つ機会と場所がなく実射はほとんどしていない。
ちょっとだけ初の次世代リコイルギミックを体験したけど、そこまで強いとは感じなかった。
正直あってもなくてもどっちでもいい←
いずれにしても、やっぱりG36は良いわぁ(´∀`*)
諸君、私はG36が好きだ。
諸君、私はG36Kが大好きだ。
・・・おっとっと、これ以上いくと長くなっちゃうな(;゚Д゚)
以前にも言いましたが、ぼかぁH&Kの銃のデザインが好きです。
何というか、タダの道具としての銃にセンスを感じさせられます。
特にG36シリーズは非常に気に入ってます。
初めてサバゲーをするにあたって購入したのはマルイのG36Cでした。
剛性が高く、レイルや折りたたみのできるストックにより汎用性に優れている。
また、マガジンを連結することでポーチいらず、と至れり尽くせり。
サバゲーアイテムとしては完璧なエアガンでした。

で、今回購入したのが東京マルイの次世代G36Kです。
G36シリーズのカービンサイズに当たる機種です。
サバゲー未使用、観賞用とうたっていた中古を購入したのですが、届いた品物は傷だらけ・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
家の中でどういう観賞してやがったんだ!と唸ってしまいました。
まぁ、安かったからトントンなんでしょう。
何度見ても惚れ惚れするフォルム(*ノωノ)
個人的にはG36Kは完成された銃だと思います。
初めから3倍マイクロスコープも搭載しており、箱出しでサバゲーに参加するさえできます。
逆を言えば弄びがいのないつまらない銃とも言えます。

H&Kと言えば、赤と白のセレクターマーク。弾丸マークの方がH&Kっぽいんだけどね。
セレクターはこれまたH&Kお得意のアンビ仕様になっており、操作感はやや重めながらカチッとしたクリック感があり非常に使いやすいです。

グリップはツルッツルのテカッテカ。角度的には握りやすいものの引っかかりのない形状はいかんともしがたい。
すぐにG36Cに使われているラバーグリップカバーを注文し取りつけました。
画像検索すると多くのG36Kの写真にカバーが使われているのを見ても使いづらいのでしょう。

H&K特有の大型のマガジンキャッチレバーも健在。
M4に慣れてしまったボクはこの位置のマガジンキャッチに戸惑ってしまうw

折りたたみ式のフォールディングストック。G36Cのものより2cmほど長いようだ。
バット部はラバーコーティングされていて肩に付けたときズレにくい。

こんな感じで折りたたまれる。
エジェクションポートの後ろにあるカートリッジリフレクターがストックロックを兼ねている。
非常に合理的で美しいフォールディングストックだと思います。

ストック基部には金属パーツが使われており、グラつきはなく破損しにくい作りになっていた。

カービンサイズのハンドガード。樹脂製でできており、握りこむとかなりギシギシいう。
全体的に良い出来なのにこれは萎える(´・ω・`)ガッカリ
別売りのサイドサポートレイルを側面に取り付けることができる。
中古で購入したこのG36Kには付いてこなかったが、通常はアンダーマウントレイルが附属します。

フラッシュハイダーは四つ又でアルミ製。
亜鉛ダイキャスト製のハイダーに比べて、軽量でかつ剛性が高い。
ハンドガードを外す際にハイダーにぶつけると、チー・・・・・ンといい音が響くw

ハイダーを取り外すとM14逆ネジ仕様。
各種サイレンサーを装着できるがハンドガードとツライチだったらカッコいいのになぁと個人的には思う。

ハンドガードロックピン。
破損しやすかったOリングではなく、金属製のリングがついている。
これを抜くとハンドガードが外すことができます。

バッテリー受けがついていますが、バッテリーはちょっと入れにくかった。

何といってもG36Kと言えば、マイクロスコープ付きのキャリングハンドル。
キャリングハンドルに調整用の穴が設けられていて、上下左右の調整もできます。
アイリリーフは4cm弱なのでゴーグルなどは選ぶかも。ストックに頬付けして覗けば十分実用に耐える。

スコープの上にはプラ製の20mmレイルが付いていて光学機器等を搭載できるようになっています。
ここにおにぎりドットサイトを載せたいんだけどどこにも売ってない・・・( ノД`)シクシク…
撃つ機会と場所がなく実射はほとんどしていない。
ちょっとだけ初の次世代リコイルギミックを体験したけど、そこまで強いとは感じなかった。
正直あってもなくてもどっちでもいい←
いずれにしても、やっぱりG36は良いわぁ(´∀`*)
VSR-ONEのスプリングを交換してみた
【東京マルイ】VSR-ONEを購入しました
東京マルイ BODYGUARD380を購入しました
S&T M249 paraを購入しました!
東京マルイ Glock19サードジェネレーションを購入しました!
東京マルイ M&P9L PCポーテッドを購入しました!
【東京マルイ】VSR-ONEを購入しました
東京マルイ BODYGUARD380を購入しました
S&T M249 paraを購入しました!
東京マルイ Glock19サードジェネレーションを購入しました!
東京マルイ M&P9L PCポーテッドを購入しました!