2015年12月12日
RUSH MOAB-10【5.11】
日ごろからボディバッグと呼ばれる、たすき掛けするカバンを愛用しています。
いつも使っているバッグがややくたびれてきたので新調することにしました。
探してみるとミリタリータイプのボディバッグも結構あって質も外観もなかなか良さそう。
どれにしようかな~。

・・・ということで物は試しということで買ってみました。
5.11のRUSH MOAB-10です。カラーは無難なストーム(灰色)にしました。

大きさは約50cm、重量は約900g。
想像していたよりもかなり大きい。今まで使用していたバッグの2倍弱ある。
撥水加工の施された1050デニールナイロンを使用しており、かなり頑丈な印象を受けます。
また、いたるところにMOLLE対応のウェビングが取り付けられています。

5.11のログの入ったラバーパッチ。
ミリタリーに興味がない人が見てもなんのこっちゃ分からないでしょうw

頭頂部にはグラブハンドルが付いていて持ち上げるときに便利。

ジッパーは金属プレートタイプじゃなくて紐タイプ。
水や汚れが入らないように開口部を隠すようにしているために長めの紐タイプにしているのだろうか。
通常使用の場合は開け閉めはやや使いづらい。

シングルのショルダーストラップは太めでやや硬め。
丈夫だけど柔軟性に欠け、融通が効かない感じがする。使ってると馴染んでくるといいけど・・・
プラスチックバックルを利用しての左右の掛け替えが可能です。

最上部には固定型のベルクロ付ガジェットポケットがあります。

中にはゴムバンドが付いていて、スマートフォンや音楽プレーヤーを入れて固定することができます。
ただ、位置がいまいちで背負うと背中側にきちゃうんだよなー。
固定じゃなくて動かせるタイプにして胸のあたりに移動できるようになっていれば使いやすかったと思う。

背中に当たる部分には弾力性のあるプレートが入っていて容易に型崩れしなさそう。
その反面、背中のカーブにフィットしないので、背負った感覚に違和感を覚える。
肩と腰の部分はやや厚みがあるクッション状になっていて、最下部には滑り止めが2枚縫い付けられている。

メインのポケット部分は大きく開く。
両サイドにコンプレッションストラップがあり、大きく開けるときはプラスチックバックルを外さないと開け閉めがしづらい。

中にはダンプポーチのような袋がある。
小物類を入れて口を閉じておくことができて便利そうだが、開口部が大きいのにこれがあると気軽に大型の荷物を突っ込めないような気もする。
薄くて柔らかい素材なのでクシャクシャになることを気にしなければ、そのまま突っ込んでも問題はなさそう。

反対側はメッシュポケットが付いている。
両脇からアクセス可能でなかなか便利。

その横には上から下まで開く大型ジッパーポケットもある。

A4サイズのノートパソコンもしっかり入る。
A4サイズのものを収納できるというのが結構キモ。

メインの開口部の上(というか下というか)にサブのポケットがある。

サブと言ってもかなりの大きさがあり、中には複数の小型ユーティリティポケットがある。
小物類を分けて収納するのには便利そう。
そこらの安物ボディバッグに比べると質は非常に良いし、機能も十分すぎるほど優れている。
ただ、ここ数日、仕事やプライベートに使っているがややオーバースペックで柔軟性に欠ける気がする。
ミリタリーグッズであるので当たり前だが、タウンユースというよりは山に登ったり、アウトドアに使用する方がいいと思う。
普段使いをするならひとまわり小型のMOAB-6あたりがよかったかもしれない。

いつも使っているバッグがややくたびれてきたので新調することにしました。
探してみるとミリタリータイプのボディバッグも結構あって質も外観もなかなか良さそう。
どれにしようかな~。

・・・ということで物は試しということで買ってみました。
5.11のRUSH MOAB-10です。カラーは無難なストーム(灰色)にしました。

大きさは約50cm、重量は約900g。
想像していたよりもかなり大きい。今まで使用していたバッグの2倍弱ある。
撥水加工の施された1050デニールナイロンを使用しており、かなり頑丈な印象を受けます。
また、いたるところにMOLLE対応のウェビングが取り付けられています。

5.11のログの入ったラバーパッチ。
ミリタリーに興味がない人が見てもなんのこっちゃ分からないでしょうw

頭頂部にはグラブハンドルが付いていて持ち上げるときに便利。

ジッパーは金属プレートタイプじゃなくて紐タイプ。
水や汚れが入らないように開口部を隠すようにしているために長めの紐タイプにしているのだろうか。
通常使用の場合は開け閉めはやや使いづらい。

シングルのショルダーストラップは太めでやや硬め。
丈夫だけど柔軟性に欠け、融通が効かない感じがする。使ってると馴染んでくるといいけど・・・
プラスチックバックルを利用しての左右の掛け替えが可能です。

最上部には固定型のベルクロ付ガジェットポケットがあります。

中にはゴムバンドが付いていて、スマートフォンや音楽プレーヤーを入れて固定することができます。
ただ、位置がいまいちで背負うと背中側にきちゃうんだよなー。
固定じゃなくて動かせるタイプにして胸のあたりに移動できるようになっていれば使いやすかったと思う。

背中に当たる部分には弾力性のあるプレートが入っていて容易に型崩れしなさそう。
その反面、背中のカーブにフィットしないので、背負った感覚に違和感を覚える。
肩と腰の部分はやや厚みがあるクッション状になっていて、最下部には滑り止めが2枚縫い付けられている。

メインのポケット部分は大きく開く。
両サイドにコンプレッションストラップがあり、大きく開けるときはプラスチックバックルを外さないと開け閉めがしづらい。

中にはダンプポーチのような袋がある。
小物類を入れて口を閉じておくことができて便利そうだが、開口部が大きいのにこれがあると気軽に大型の荷物を突っ込めないような気もする。
薄くて柔らかい素材なのでクシャクシャになることを気にしなければ、そのまま突っ込んでも問題はなさそう。

反対側はメッシュポケットが付いている。
両脇からアクセス可能でなかなか便利。

その横には上から下まで開く大型ジッパーポケットもある。

A4サイズのノートパソコンもしっかり入る。
A4サイズのものを収納できるというのが結構キモ。

メインの開口部の上(というか下というか)にサブのポケットがある。

サブと言ってもかなりの大きさがあり、中には複数の小型ユーティリティポケットがある。
小物類を分けて収納するのには便利そう。
そこらの安物ボディバッグに比べると質は非常に良いし、機能も十分すぎるほど優れている。
ただ、ここ数日、仕事やプライベートに使っているがややオーバースペックで柔軟性に欠ける気がする。
ミリタリーグッズであるので当たり前だが、タウンユースというよりは山に登ったり、アウトドアに使用する方がいいと思う。
普段使いをするならひとまわり小型のMOAB-6あたりがよかったかもしれない。

TERUさんにオリジナルレザーパッチ作ってもらった
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。