2016年02月21日
GoPro HERO3+シルバーエディション【GoPro】
舌の根の乾かぬ内にGoProを買い換えました(*'ω'*)テヘペロ

今回購入したのはGoPro HERO3+シルバーエディションです。
現在の最新機種はHERO4ですか、3.5的な位置づけのHERO3+にしました。
これを選んだのは、4Kは不要、1080p-60fps撮影可能、ハウジングからの取り外し可能というのが理由です。ほぼHERO+でもできることですが、ハウジングから取り外しができないことで音声が籠ってしまい、HX-a100に比べて音声が格段に劣化してしまったため、ハウジングから取り外しができるナンバー付HEROにしました。

中身は、カメラ本体、取扱説明書、40m防水ハウジング、オープンタイプバックドア、3方向ピポットアーム、クイックリリースバックル、クイックリリースバックル(Jフック)、USB(A&ミニB)ケーブル、ロッキングプラグベースマウント(平面用)、ベースマウント(曲面用)、GoProステッカーです。

カメラ本体は驚くほど軽量で小型。作りはガッシリとしていて安っぽさは感じさせません。
なるほどウェアラブルカメラの第一線を張るだけあります。
電源は正面にあり、隣に録画チェック、wi-fiチェック用のLEDランプが上下に並びます。

バッテリーも小型で軽量。
1080s-60fpsで1:30くらいとされています。
まぁ、HX-a100でもオンオフ繰り返すとそれくらいだったので妥当な時間かな。
予備バッテリーはひとつあったほうが良さそうです。
ラベルが巻かれていて、本体から取り外すときにこのラベルを引っ張ると簡単に取れてきます。

上面にはシャッター&録画開始ボタンとマイクがあります。
小さい穴が3つあるのがマイクです。

右サイドにはマイクとwi-fiのオンオフボタン。

左サイドにはパネルがあり、これを外すと・・・

microSDスロットやUSBコードの差し込み口にアクセスできます。
そのうちパネルを紛失しそうで怖い。

USBケーブルは、A-miniBタイプ。
microタイプの方がモバイルバッテリーも使用できたので便利だったんだけどなぁ。
ちなみにHERO+はmicroUSB、HERO4は同じA-miniBタイプです。

ハウジングも変わらずついてきます。
HERO3は60m防水でしたが、HERO3+は40mに変更になっています。
水中で使う予定はないし、そもそも40m潜ることはないと思うので問題なし。

オープンドアへの付け替えもできます。

ハウジングからの取り外しもできます。
で、課題だった音声のチェックをしてみた。
やはり防水ハウジングを付けた状態では外部音声はほぼ聞こえない。防水を考えれば当たり前か。
次にオープンドアと防水ハウジングを取り外した状態でチェック。
・・・あれ?あんま変わんないぞ(;´・ω・)
HERO+ではオープンドアにしてもやや籠った音になっていたけど、HERO3+だとオープンドアにするとわりと気にならないレベル(それでもマイクが外部に出ているHX-a100と比べると落ちる)になり、ハウジングを取り外した状態とほとんど変わらない!
これはうれしい誤算・・・か?
まぁ、HERO+よりは音声が良くなったので買い換えた意味があったのか・・・なぁ(;´・ω・)
あ、HERO+は購入後1週間でドナドナされていきました。
ごめんね!

今回購入したのはGoPro HERO3+シルバーエディションです。
現在の最新機種はHERO4ですか、3.5的な位置づけのHERO3+にしました。
これを選んだのは、4Kは不要、1080p-60fps撮影可能、ハウジングからの取り外し可能というのが理由です。ほぼHERO+でもできることですが、ハウジングから取り外しができないことで音声が籠ってしまい、HX-a100に比べて音声が格段に劣化してしまったため、ハウジングから取り外しができるナンバー付HEROにしました。

中身は、カメラ本体、取扱説明書、40m防水ハウジング、オープンタイプバックドア、3方向ピポットアーム、クイックリリースバックル、クイックリリースバックル(Jフック)、USB(A&ミニB)ケーブル、ロッキングプラグベースマウント(平面用)、ベースマウント(曲面用)、GoProステッカーです。

カメラ本体は驚くほど軽量で小型。作りはガッシリとしていて安っぽさは感じさせません。
なるほどウェアラブルカメラの第一線を張るだけあります。
電源は正面にあり、隣に録画チェック、wi-fiチェック用のLEDランプが上下に並びます。

バッテリーも小型で軽量。
1080s-60fpsで1:30くらいとされています。
まぁ、HX-a100でもオンオフ繰り返すとそれくらいだったので妥当な時間かな。
予備バッテリーはひとつあったほうが良さそうです。
ラベルが巻かれていて、本体から取り外すときにこのラベルを引っ張ると簡単に取れてきます。

上面にはシャッター&録画開始ボタンとマイクがあります。
小さい穴が3つあるのがマイクです。

右サイドにはマイクとwi-fiのオンオフボタン。

左サイドにはパネルがあり、これを外すと・・・

microSDスロットやUSBコードの差し込み口にアクセスできます。
そのうちパネルを紛失しそうで怖い。

USBケーブルは、A-miniBタイプ。
microタイプの方がモバイルバッテリーも使用できたので便利だったんだけどなぁ。
ちなみにHERO+はmicroUSB、HERO4は同じA-miniBタイプです。

ハウジングも変わらずついてきます。
HERO3は60m防水でしたが、HERO3+は40mに変更になっています。
水中で使う予定はないし、そもそも40m潜ることはないと思うので問題なし。

オープンドアへの付け替えもできます。

ハウジングからの取り外しもできます。
で、課題だった音声のチェックをしてみた。
やはり防水ハウジングを付けた状態では外部音声はほぼ聞こえない。防水を考えれば当たり前か。
次にオープンドアと防水ハウジングを取り外した状態でチェック。
・・・あれ?あんま変わんないぞ(;´・ω・)
HERO+ではオープンドアにしてもやや籠った音になっていたけど、HERO3+だとオープンドアにするとわりと気にならないレベル(それでもマイクが外部に出ているHX-a100と比べると落ちる)になり、ハウジングを取り外した状態とほとんど変わらない!
これはうれしい誤算・・・か?
まぁ、HERO+よりは音声が良くなったので買い換えた意味があったのか・・・なぁ(;´・ω・)
あ、HERO+は購入後1週間でドナドナされていきました。
ごめんね!
TERUさんにオリジナルレザーパッチ作ってもらった
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。