2016年06月02日
AK-47【東京マルイ】
つ、ついにやってしまった・・・!
M4に並ぶ二大沼のひとつ・・・AK沼に足を踏み入れてしまったぞ!

AKAK呟いていたボクを見かねたTERUさんが譲ってくれました。
はてさて、神か悪魔かw
東京マルイのAK-47をベースに塗装とちょこっとだけ外装カスタムされています。
このちょこっとカスタムのバランスもよく、好き♡

グリップがマグプルMOEグリップに変更されています。
うん、握りやすくてよいですな。

ハンドガードの上部がレイルタイプに変更されています。
まるっと交換せずに上部だけ変更するというのがニクイですなぁ。
AKらしさを殺さずに拡張性を高めています。

ハンドガードもそうでだけどストックもウッド調に塗装してありました。いい色出てますねぇ。
ストックは結構ギシギシいいます。これは設計が古いから仕方ないかもしれない。

バットプレートの外し方が分からず、引っ張ったり、ネジを取ったりしてみましたが・・・

下にスライドしたら開きました(*´σー`)エヘヘ
ラージバッテリー仕様ですが、デフォで変換用ミニコネクタも付いてくるので安心。

銃口部はフラッシュハイダーどこに落としたのかな?という形状をしています。
斜めカットタイプのフラッシュハイダーを付けたい・・・

セレクター。
ずっと思ってたけど、これセレクター動かすと傷つくよね、と。
案の定、傷が付いています。割り切り設計だなぁ。

マガジンキャッチは大型で操作しやすい。

マガジンの挿入方法が一種独特でマガジンの前部にある突起部分を引っ掛けてから弧を描くように装着する。
慣れると簡単。
PALMマガジンの特質か、カチッと音がせず「装着しました!」というよりは、しなーっと静かに装着できてしまう。

アイアンサイトは可倒式のタンジェントタイプ。

シームレスで動くのでちょっとびっくりする。
狙い方はよくわからん。あとでドットサイト搭載することにする。

ホップアップはチャージングハンドルを引いてエジェクションポートを開けると・・・

ドラムタイプではなくスライドタイプのホップアップになっています。

アッパーレシーバーの上方後部にあるボタンを押すと・・・

トップカバーが外れます。
AK47Sはこの部分にウナギバッテリーが入りますが、AK47はダミーのプラスチックバーが入っています。
まだ射撃はしてないんだけど、気に入った!
いや、ほんと食わず嫌いしていてごめんなさい。AK、馬鹿にしてました。
メカメカしい外見が好きなボクは、平面的なAKを避けてたんだけど、思った以上によい!
フォルムもそうだし、大きさ、重量ともにバランスがよく非常に扱いやすい。
拡張性はM4タイプに比べ劣るけど、社外品でカバーできるし、何も無いのがAKらしいとも言えるかも。
初速も割と高めらしく、初期に発売されたスタンダード電動ガンとしてはかなり完成された印象を受けました。
その代わりと言ってはなんだけど、特徴的なマガジンの扱いが難しそう。
伏せ撃ちがしにくかったり、マグポーチがM4マグと兼用できなかったりする。
それを差し引いても、なかなかよい銃だなと思いました。
目覚めたッ!
M4に並ぶ二大沼のひとつ・・・AK沼に足を踏み入れてしまったぞ!

AKAK呟いていたボクを見かねたTERUさんが譲ってくれました。
はてさて、神か悪魔かw
東京マルイのAK-47をベースに塗装とちょこっとだけ外装カスタムされています。
このちょこっとカスタムのバランスもよく、好き♡

グリップがマグプルMOEグリップに変更されています。
うん、握りやすくてよいですな。

ハンドガードの上部がレイルタイプに変更されています。
まるっと交換せずに上部だけ変更するというのがニクイですなぁ。
AKらしさを殺さずに拡張性を高めています。

ハンドガードもそうでだけどストックもウッド調に塗装してありました。いい色出てますねぇ。
ストックは結構ギシギシいいます。これは設計が古いから仕方ないかもしれない。

バットプレートの外し方が分からず、引っ張ったり、ネジを取ったりしてみましたが・・・

下にスライドしたら開きました(*´σー`)エヘヘ
ラージバッテリー仕様ですが、デフォで変換用ミニコネクタも付いてくるので安心。

銃口部はフラッシュハイダーどこに落としたのかな?という形状をしています。
斜めカットタイプのフラッシュハイダーを付けたい・・・

セレクター。
ずっと思ってたけど、これセレクター動かすと傷つくよね、と。
案の定、傷が付いています。割り切り設計だなぁ。

マガジンキャッチは大型で操作しやすい。

マガジンの挿入方法が一種独特でマガジンの前部にある突起部分を引っ掛けてから弧を描くように装着する。
慣れると簡単。
PALMマガジンの特質か、カチッと音がせず「装着しました!」というよりは、しなーっと静かに装着できてしまう。

アイアンサイトは可倒式のタンジェントタイプ。

シームレスで動くのでちょっとびっくりする。
狙い方はよくわからん。あとでドットサイト搭載することにする。

ホップアップはチャージングハンドルを引いてエジェクションポートを開けると・・・

ドラムタイプではなくスライドタイプのホップアップになっています。

アッパーレシーバーの上方後部にあるボタンを押すと・・・

トップカバーが外れます。
AK47Sはこの部分にウナギバッテリーが入りますが、AK47はダミーのプラスチックバーが入っています。
まだ射撃はしてないんだけど、気に入った!
いや、ほんと食わず嫌いしていてごめんなさい。AK、馬鹿にしてました。
メカメカしい外見が好きなボクは、平面的なAKを避けてたんだけど、思った以上によい!
フォルムもそうだし、大きさ、重量ともにバランスがよく非常に扱いやすい。
拡張性はM4タイプに比べ劣るけど、社外品でカバーできるし、何も無いのがAKらしいとも言えるかも。
初速も割と高めらしく、初期に発売されたスタンダード電動ガンとしてはかなり完成された印象を受けました。
その代わりと言ってはなんだけど、特徴的なマガジンの扱いが難しそう。
伏せ撃ちがしにくかったり、マグポーチがM4マグと兼用できなかったりする。
それを差し引いても、なかなかよい銃だなと思いました。
目覚めたッ!
VSR-ONEのスプリングを交換してみた
【東京マルイ】VSR-ONEを購入しました
東京マルイ BODYGUARD380を購入しました
S&T M249 paraを購入しました!
東京マルイ Glock19サードジェネレーションを購入しました!
東京マルイ M&P9L PCポーテッドを購入しました!
【東京マルイ】VSR-ONEを購入しました
東京マルイ BODYGUARD380を購入しました
S&T M249 paraを購入しました!
東京マルイ Glock19サードジェネレーションを購入しました!
東京マルイ M&P9L PCポーテッドを購入しました!