2018年09月02日
KEEN Newport H2を購入しました!
無事、旅行から帰ってまいりました!
四国はさすがに遠かった・・・

この旅行のためにサンダルを新調しました。
サンダルで旅行はなぁ・・・と思ったけど、思っていた以上に履きやすかったのでそのまま行ってしまいましたw

今回購入したのはKEENのNewport H2というサンダル。
形状を見て一目惚れ、・・・が、10,000円という値段に一度は二の足を踏んだものの、どうしても忘れられなくて購入しました。
そもそも『KEEN』というブランドをよく知らなかったので調べてみると、「2003年にアメリカで生まれたフットウェアブランドでつま先のあるサンダルNewportで注目を集めた企業」ということでした。
タウンユースかつアウトドア、というスタンスは、サバゲーが趣味の人にもマッチするんじゃないでしょうか。

特筆すべき部分はやっぱりつま先。
サンダルの開放感とつま先がガードされているという安心のバランスの良さはなんとも言えません。

ソールもしっかりしていて分厚く耐久性にとんでいいて、クッション性防滑性にも優れています。
よくある安っぽいサンダルの薄っぺらい履き心地とはまったく異なります。
その代わり、ちょっと重量がありサンダル特有の快活性は劣りますが、そこは靴とサンダルの間の子という位置付けを考えると仕方ないかなぁと思います。

フォルムも抜群です。こういうの大好物ですw
ただし!サイズ選びは要注意です!
レビューにも書かれていますし、公式ページの商品説明にも書いていますが、基本的に0.5~1.0cm大きいものを選んだほうがいいとおもいます。ボクも普段の靴は25.5cmくらいのものを履いているのですが、ニューポートは27.0cmのものをチョイスしました。
足先までは確かに余るのですが、横幅やかかとの部分がぴっちりしていて足にフィットするようにできているのです。
なので、あまり足先までの長さで選んでしまうと横幅やかかとが窮屈になり、履き心地が悪くなってしまいます。
今回の購入にあたっても、ネットで済ませてしまおうと思いサイズだけで選んだのですが、あまりにもレビューに「大きめをオススメ」という言葉が出ているので、実店舗で試し履きをしてこのことを実感させられました。
「秋田県 KEEN」で、置いてある店舗が検索できます。
ボクは、広面のshoeplazaで購入しました。ここがネットよりまた他店舗より2,000円近く安く、「え?ニセモノ・・・?」と疑ってしまいましたw
ニューポートは色んな種類があって、どれを選べばいいか迷います・・・
ニューポートシリーズだけでも、
○ニューポート・・・元祖ニューポート。レザー仕様で今でも人気がありますがH2に取って代わられつつあるようです。
○ニューポートH2・・・現スタンダート。ファブリック素材を仕様しているため軽量・割安で水辺での使用でも優れています。
○ニューポートATV・・・タウンユース向けにソールを白色にしたカラバリのようです。
○ニューポートECO・・・15周年記念モデル。環境負荷軽減の技術が用いられているようです。
○ニューポートレトロ・・・こちらも15周年記念モデルのカラバリです。
ざっと調べただけでもこれくらいあります・・・
しかもそれぞれに複数のカラーバリエーションがあるもんだから、選ぶのにも一苦労(;^ω^)
その上、ニューポートに似た形状の・・・
○クリアウォーターCNX
○デイトナ
○リアルト
○ユニーク
なんかもあり、更に目移りしてしまいます(;^ω^)
今までサンダルは安物で済ませてきましたが、ニューポートを履いてみて、サンダルに対しての考え方が変わりました。
実際、高いだけでなく、旅行でかなりの距離を歩きましたが、靴ずれすることもなく、非常に快適に過ごすことができました。
ちょっと早いけど、次の買い替えもこのシリーズで良いんじゃないかなぁと考えています。
なかなかのオススメですので、靴屋に行ったら試してみてはどうでしょうか。
もうすぐシーズンは終わるかもしれないけどw
四国はさすがに遠かった・・・

この旅行のためにサンダルを新調しました。
サンダルで旅行はなぁ・・・と思ったけど、思っていた以上に履きやすかったのでそのまま行ってしまいましたw

今回購入したのはKEENのNewport H2というサンダル。
形状を見て一目惚れ、・・・が、10,000円という値段に一度は二の足を踏んだものの、どうしても忘れられなくて購入しました。
そもそも『KEEN』というブランドをよく知らなかったので調べてみると、「2003年にアメリカで生まれたフットウェアブランドでつま先のあるサンダルNewportで注目を集めた企業」ということでした。
タウンユースかつアウトドア、というスタンスは、サバゲーが趣味の人にもマッチするんじゃないでしょうか。

特筆すべき部分はやっぱりつま先。
サンダルの開放感とつま先がガードされているという安心のバランスの良さはなんとも言えません。

ソールもしっかりしていて分厚く耐久性にとんでいいて、クッション性防滑性にも優れています。
よくある安っぽいサンダルの薄っぺらい履き心地とはまったく異なります。
その代わり、ちょっと重量がありサンダル特有の快活性は劣りますが、そこは靴とサンダルの間の子という位置付けを考えると仕方ないかなぁと思います。

フォルムも抜群です。こういうの大好物ですw
ただし!サイズ選びは要注意です!
レビューにも書かれていますし、公式ページの商品説明にも書いていますが、基本的に0.5~1.0cm大きいものを選んだほうがいいとおもいます。ボクも普段の靴は25.5cmくらいのものを履いているのですが、ニューポートは27.0cmのものをチョイスしました。
足先までは確かに余るのですが、横幅やかかとの部分がぴっちりしていて足にフィットするようにできているのです。
なので、あまり足先までの長さで選んでしまうと横幅やかかとが窮屈になり、履き心地が悪くなってしまいます。
今回の購入にあたっても、ネットで済ませてしまおうと思いサイズだけで選んだのですが、あまりにもレビューに「大きめをオススメ」という言葉が出ているので、実店舗で試し履きをしてこのことを実感させられました。
「秋田県 KEEN」で、置いてある店舗が検索できます。
ボクは、広面のshoeplazaで購入しました。ここがネットよりまた他店舗より2,000円近く安く、「え?ニセモノ・・・?」と疑ってしまいましたw
ニューポートは色んな種類があって、どれを選べばいいか迷います・・・
ニューポートシリーズだけでも、
○ニューポート・・・元祖ニューポート。レザー仕様で今でも人気がありますがH2に取って代わられつつあるようです。
○ニューポートH2・・・現スタンダート。ファブリック素材を仕様しているため軽量・割安で水辺での使用でも優れています。
○ニューポートATV・・・タウンユース向けにソールを白色にしたカラバリのようです。
○ニューポートECO・・・15周年記念モデル。環境負荷軽減の技術が用いられているようです。
○ニューポートレトロ・・・こちらも15周年記念モデルのカラバリです。
ざっと調べただけでもこれくらいあります・・・
しかもそれぞれに複数のカラーバリエーションがあるもんだから、選ぶのにも一苦労(;^ω^)
その上、ニューポートに似た形状の・・・
○クリアウォーターCNX
○デイトナ
○リアルト
○ユニーク
なんかもあり、更に目移りしてしまいます(;^ω^)
今までサンダルは安物で済ませてきましたが、ニューポートを履いてみて、サンダルに対しての考え方が変わりました。
実際、高いだけでなく、旅行でかなりの距離を歩きましたが、靴ずれすることもなく、非常に快適に過ごすことができました。
ちょっと早いけど、次の買い替えもこのシリーズで良いんじゃないかなぁと考えています。
なかなかのオススメですので、靴屋に行ったら試してみてはどうでしょうか。
もうすぐシーズンは終わるかもしれないけどw
TERUさんにオリジナルレザーパッチ作ってもらった
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。