2019年02月03日
オークリー ESSENTIAL SLING 2.0を購入しました!
普段用にボディバッグを購入しました。
・・・と言っても、しばらく前の話ですが(;^ω^)

オークリーのESSENTIAL SLING 2.0というボディバッグです。
特段、「これが欲しい!」という理由で購入したわけではなく、ボディバッグを探し歩いていて自分の理想にあったものがこれだったというだけです。
サイズは横約20cm×縦約35cm×奥行き約12cmの細身の一般的なボディバッグです。
カラーは無難なブラックを選択しました。
値段は約4,500円くらいだったと記憶しています。スーパースポーツゼビオで購入しました。

プラスチックでしょうか、オークリーの立体的なロゴが入っています。
あまりブランドにはこだわらないのですが、主張しすぎないこのワンポイントがなかなか気に入っています。
素材はポリエステルで、表面は二等辺三角形を組み合わせたようなデザインになっています。
ちょっとゴワゴワした感じでジッパーがスムーズにしまらない場合があります。

ジッパーの引き手は大型かつ厚めで扱いやすいサイズです。
厚めの作りのせいか、引き手を回転させるとき一瞬引っかかったようになる場合があります。
ここにもオークリーのロゴが刻まれています。

カバン上部にはハンドルが付いていて、背負わない時はここを持つこともあります。
ショルダーストラップが長いと地面に付いちゃうこともあるんですがw

メインコンパートメントはジッパーで180度真横まで開閉します。
普段は長財布やモバイルバッテリー、ペットボトルなどを入れています。
ちょっとした外出であれば必要十分な収納力があります。

背面は蒸れ防止のためにメッシュ仕様になっています。
拘っている部分のひとつで、安物のボディバッグの場合、メッシュになっていないことが多いです。

ストラップとバッグ部分をつなぐパーツは樹脂製です。
軽量ですが、強度が気になるところです。
バッグの性質上、重量が嵩むものを入れることは少ないと思うので、割り切った作りだと思います。
今の所、まったく問題はありません。


ストラップは左右を入れ替えることで右掛け、左掛けを入れ替えることができます。
皆、掛ける方向性は決まっているでしょうが、入れ替えることができるタイプの方が使いやすいと思います。

ストラップはスタンダードなもので長さの調整幅はかなり広いです。
欲を言えば、ショルダークッションがあるタイプの方が好みですが今回は目をつむりました。


サブコンパートメントは背面、背中側にあります。
メインコンパートメントと同じサイズで180度真横まで大きく開口します。
中身はメインと異なり、若干フワッとした素材で覆われており、おそらくタブレット等を入れることを想定しているではないでしょうか。

さらにティッシュや鍵などを入れる小型のコンパートメントがあります。
ただ、このコンパートメントは向かって左側にしかジッパーが無いので・・・


ボクの左から右に掛ける背負い方だと、体の前面に持ってきた時、ジッパーを開くと中の物が下に落ちてしまいます・・・
左右両方にジッパーを付けるなどしてあれば不満なく使えたと思います。

旅行などのときはkarrimorのeclipse27とこのボディバッグを持ってでかけます。
着替えなどはeclipseに詰め込んで、観光先を回る時はボディバッグだけを持って・・・という感じです。
求める機能がすべて詰まっているわけではありませんでしたが、オークリーの名に恥じない使い勝手のいいバッグに仕上がっていると思います。特にノーブランドの安っぽさがない作りはさすがだと思いました。
この手のバッグはひとつは持っていると便利です。
・・・と言っても、しばらく前の話ですが(;^ω^)

オークリーのESSENTIAL SLING 2.0というボディバッグです。
特段、「これが欲しい!」という理由で購入したわけではなく、ボディバッグを探し歩いていて自分の理想にあったものがこれだったというだけです。
サイズは横約20cm×縦約35cm×奥行き約12cmの細身の一般的なボディバッグです。
カラーは無難なブラックを選択しました。
値段は約4,500円くらいだったと記憶しています。スーパースポーツゼビオで購入しました。

プラスチックでしょうか、オークリーの立体的なロゴが入っています。
あまりブランドにはこだわらないのですが、主張しすぎないこのワンポイントがなかなか気に入っています。
素材はポリエステルで、表面は二等辺三角形を組み合わせたようなデザインになっています。
ちょっとゴワゴワした感じでジッパーがスムーズにしまらない場合があります。

ジッパーの引き手は大型かつ厚めで扱いやすいサイズです。
厚めの作りのせいか、引き手を回転させるとき一瞬引っかかったようになる場合があります。
ここにもオークリーのロゴが刻まれています。

カバン上部にはハンドルが付いていて、背負わない時はここを持つこともあります。
ショルダーストラップが長いと地面に付いちゃうこともあるんですがw

メインコンパートメントはジッパーで180度真横まで開閉します。
普段は長財布やモバイルバッテリー、ペットボトルなどを入れています。
ちょっとした外出であれば必要十分な収納力があります。

背面は蒸れ防止のためにメッシュ仕様になっています。
拘っている部分のひとつで、安物のボディバッグの場合、メッシュになっていないことが多いです。

ストラップとバッグ部分をつなぐパーツは樹脂製です。
軽量ですが、強度が気になるところです。
バッグの性質上、重量が嵩むものを入れることは少ないと思うので、割り切った作りだと思います。
今の所、まったく問題はありません。


ストラップは左右を入れ替えることで右掛け、左掛けを入れ替えることができます。
皆、掛ける方向性は決まっているでしょうが、入れ替えることができるタイプの方が使いやすいと思います。

ストラップはスタンダードなもので長さの調整幅はかなり広いです。
欲を言えば、ショルダークッションがあるタイプの方が好みですが今回は目をつむりました。


サブコンパートメントは背面、背中側にあります。
メインコンパートメントと同じサイズで180度真横まで大きく開口します。
中身はメインと異なり、若干フワッとした素材で覆われており、おそらくタブレット等を入れることを想定しているではないでしょうか。

さらにティッシュや鍵などを入れる小型のコンパートメントがあります。
ただ、このコンパートメントは向かって左側にしかジッパーが無いので・・・


ボクの左から右に掛ける背負い方だと、体の前面に持ってきた時、ジッパーを開くと中の物が下に落ちてしまいます・・・
左右両方にジッパーを付けるなどしてあれば不満なく使えたと思います。

旅行などのときはkarrimorのeclipse27とこのボディバッグを持ってでかけます。
着替えなどはeclipseに詰め込んで、観光先を回る時はボディバッグだけを持って・・・という感じです。
求める機能がすべて詰まっているわけではありませんでしたが、オークリーの名に恥じない使い勝手のいいバッグに仕上がっていると思います。特にノーブランドの安っぽさがない作りはさすがだと思いました。
この手のバッグはひとつは持っていると便利です。
TERUさんにオリジナルレザーパッチ作ってもらった
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。