2020年03月15日
ブラックシリーズFXライトセーバー(オビワンEP1版)を購入しました!
この時期になると買い物がした(以下略
ということで、ライトセーバーを購入しました!これでボクもジェダイ!

なんで買ったの?って聞かれると返答に困ってしまうんですが、なんとなく買いましたw
特別スターウォーズのファンでも無いんですが、子どもの心を持ったオトナな君たちにならきっと分かるだろう。
今回購入したのは、ブラックシリーズFXライトセーバーというモノなのですが、ライトセーバーだけで調べると、まぁたくさん候補が出てくるわけです。
FXシリーズは、マスターレプリカ社が製作していたものを、ハズブロ社が受け継ぎ、日本ではタカラトミーが代理店として販売しているライトセーバーシリーズの上位版の位置付けのようです。
まぁ、正直種類がありすぎて何が何やらよく分からなかったんですが、
・チャンバラはしない、愛でて楽しむ使用用途
・だから比較的リアルなもの
・お値段は高すぎない
という、条件で調べた結果、この製品にたどり着きました。
スターウォーズ最新作が上映された直後だったので、ライトセーバー業界は軒並み品薄。
オークションサイトやフリマアプリで出品されているものもプレミア価格がついて、普段より数千円から1万円程度高くなっていましたし、タカラトミーが発売している商品も軒並み品切れになっていました。
諦めかけていたところ海外から輸入をしているショップを見つけ、値段も新品としては安かった(プレミア価格から見たら安いだけで定価とほぼ同じ)ため、1ヶ月ほど待って無事購入することができました。

ご対面!
中身はライトセーバー本体と飾り台、取扱説明書です。
リアルかリアルじゃないかと言われれば、そこまでスターウォーズファンではないボクには分かりませんが、素人目に見ただけでも精巧な作りをしていると思います。
金属パーツも採用されていて、想像していたよりかなりズッシリとした重量感があります。
ちなみに、なんでオビワン・ケノービのライトセーバーを選んだかというと、単純に持ちやすそうだからという理由です(;´Д`)
ブレードの色の違いが顕著ですが、もっとも異なるのは柄の作り。キャラクターによって造形が全く違います。
その中でも、オビワンのライトセーバーが最もシンプルで握りやすそうだったので選びました。

その柄がこちら。
・・・握りやすそうと言っても、十分握りにくいですw
ジェダイはこんなゴテゴテしたライトセーバーをブンブン振り回してるのかと思いました。フォースすごい。

この赤いボタンがブレードを点灯するためのスイッチになっています。
押し下げタイプではなく、上下にスライドさせることで点灯・消灯を行います。
握り方が悪いと指がぶつかって、スイッチを誤動作させてしまうことがあります。(上に上げるとスイッチがオンになるので、点灯させて使う時はそんなことはありません。消灯している状態で握っているときに点灯させてしまう誤動作です。)

下部にスピーカーがあります。
ライトセーバーを振ると風切り音というかあの独特の「ブゥゥゥン・・・」という音がなります。
また、ブレードに衝撃があると「バシッ」という音や「チュゥゥンッ」というブラスターを弾き返すときの音がします。
ブラックシリーズのスピーカーは初期タイプのFXシリーズに比べて良くなっているようで、音が結構大きいです。

また、このスピーカー部分が電池ボックスになっています。
電池は単4電池を3本使用します。

電源を入れると、ブレードが光ります!
FXシリーズは、電源を入れると下から上へスゥーっと光が点灯し、電源を切ると上から下へと消えていきます。
初期シリーズに比べるとぎこちなさが目立つようですが、他のライトセーバーにないリアルさがあります。
写真は明るい部屋で点灯させたのでそれほど感じないかもしれませんが、光量自体、ブラックシリーズになってからかなり増したようで、暗闇で点灯させると眩しいくらいです。
ただ、このギミックのために、ブレードにLEDが組み込まれているため、衝撃に弱く、チャンバラには向きません。
1メートルくらいのところから落としただけで一部点灯しなくなったという話もあります。
また、このシリーズはブレードの取り外しはできません。
あー、ライトセーバーいいなぁ・・・という気持ちになりませんか?w
ライトセーバーで検索していると、「カスタムライトセーバー」と言うものが検索で引っかかると思います。
こちらはチャンバラすることを前提に刀身部が太く作られていたり、様々な形状の柄があったりと、ロマンが満載です。
その分、値段が5万円以上と高価だったり、上下に点灯するギミックがなかったりします。
ボクは、観賞用に一本欲しいと思っただけなのでカスタムライトセーバーまでには手は出しませんでしたが、チャンバラをやったり実用的(?)な使い方をしたい方はそちらを選びんで見てはどうでしょうか。
ということで、ライトセーバーを購入しました!これでボクもジェダイ!

なんで買ったの?って聞かれると返答に困ってしまうんですが、なんとなく買いましたw
特別スターウォーズのファンでも無いんですが、子どもの心を持ったオトナな君たちにならきっと分かるだろう。
今回購入したのは、ブラックシリーズFXライトセーバーというモノなのですが、ライトセーバーだけで調べると、まぁたくさん候補が出てくるわけです。
FXシリーズは、マスターレプリカ社が製作していたものを、ハズブロ社が受け継ぎ、日本ではタカラトミーが代理店として販売しているライトセーバーシリーズの上位版の位置付けのようです。
まぁ、正直種類がありすぎて何が何やらよく分からなかったんですが、
・チャンバラはしない、愛でて楽しむ使用用途
・だから比較的リアルなもの
・お値段は高すぎない
という、条件で調べた結果、この製品にたどり着きました。
スターウォーズ最新作が上映された直後だったので、ライトセーバー業界は軒並み品薄。
オークションサイトやフリマアプリで出品されているものもプレミア価格がついて、普段より数千円から1万円程度高くなっていましたし、タカラトミーが発売している商品も軒並み品切れになっていました。
諦めかけていたところ海外から輸入をしているショップを見つけ、値段も新品としては安かった(プレミア価格から見たら安いだけで定価とほぼ同じ)ため、1ヶ月ほど待って無事購入することができました。

ご対面!
中身はライトセーバー本体と飾り台、取扱説明書です。
リアルかリアルじゃないかと言われれば、そこまでスターウォーズファンではないボクには分かりませんが、素人目に見ただけでも精巧な作りをしていると思います。
金属パーツも採用されていて、想像していたよりかなりズッシリとした重量感があります。
ちなみに、なんでオビワン・ケノービのライトセーバーを選んだかというと、単純に持ちやすそうだからという理由です(;´Д`)
ブレードの色の違いが顕著ですが、もっとも異なるのは柄の作り。キャラクターによって造形が全く違います。
その中でも、オビワンのライトセーバーが最もシンプルで握りやすそうだったので選びました。

その柄がこちら。
・・・握りやすそうと言っても、十分握りにくいですw
ジェダイはこんなゴテゴテしたライトセーバーをブンブン振り回してるのかと思いました。フォースすごい。

この赤いボタンがブレードを点灯するためのスイッチになっています。
押し下げタイプではなく、上下にスライドさせることで点灯・消灯を行います。
握り方が悪いと指がぶつかって、スイッチを誤動作させてしまうことがあります。(上に上げるとスイッチがオンになるので、点灯させて使う時はそんなことはありません。消灯している状態で握っているときに点灯させてしまう誤動作です。)

下部にスピーカーがあります。
ライトセーバーを振ると風切り音というかあの独特の「ブゥゥゥン・・・」という音がなります。
また、ブレードに衝撃があると「バシッ」という音や「チュゥゥンッ」というブラスターを弾き返すときの音がします。
ブラックシリーズのスピーカーは初期タイプのFXシリーズに比べて良くなっているようで、音が結構大きいです。

また、このスピーカー部分が電池ボックスになっています。
電池は単4電池を3本使用します。

電源を入れると、ブレードが光ります!
FXシリーズは、電源を入れると下から上へスゥーっと光が点灯し、電源を切ると上から下へと消えていきます。
初期シリーズに比べるとぎこちなさが目立つようですが、他のライトセーバーにないリアルさがあります。
写真は明るい部屋で点灯させたのでそれほど感じないかもしれませんが、光量自体、ブラックシリーズになってからかなり増したようで、暗闇で点灯させると眩しいくらいです。
ただ、このギミックのために、ブレードにLEDが組み込まれているため、衝撃に弱く、チャンバラには向きません。
1メートルくらいのところから落としただけで一部点灯しなくなったという話もあります。
また、このシリーズはブレードの取り外しはできません。
あー、ライトセーバーいいなぁ・・・という気持ちになりませんか?w
ライトセーバーで検索していると、「カスタムライトセーバー」と言うものが検索で引っかかると思います。
こちらはチャンバラすることを前提に刀身部が太く作られていたり、様々な形状の柄があったりと、ロマンが満載です。
その分、値段が5万円以上と高価だったり、上下に点灯するギミックがなかったりします。
ボクは、観賞用に一本欲しいと思っただけなのでカスタムライトセーバーまでには手は出しませんでしたが、チャンバラをやったり実用的(?)な使い方をしたい方はそちらを選びんで見てはどうでしょうか。
【GoPro】GoPro hero9を購入しました
GREEN HOUSE 携帯扇風機HANDY FANを購入しました
PROPLICA 日輪刀 竈門炭治郎ver.を購入しました。
例のマグカップを借りてみた!
LAYLAX ハイバレットBBローダープラスを借りてみた!
M18A1クレイモア地雷を買って・・・借りてみました!
GREEN HOUSE 携帯扇風機HANDY FANを購入しました
PROPLICA 日輪刀 竈門炭治郎ver.を購入しました。
例のマグカップを借りてみた!
LAYLAX ハイバレットBBローダープラスを借りてみた!
M18A1クレイモア地雷を買って・・・借りてみました!