2013年12月28日

ボーンレイルカバー【NITRO.Vo】

ボーンレイルカバー【NITRO.Vo】
軽いのがP90の売りだと思うのでレイルハンドガードはあくまでもサイレンサーガードの役目。
ドットサイトとフォアグリップ以外は付ける予定が無いので、カバーで覆うことにしました。
…TRの意味は?とか言わないの(^_-)-☆


ボーンレイルカバー【NITRO.Vo】
様々な種類のレイルカバーがありましたが、今回はNITRO.Voボーンレイルカバーロングバージョンを選択。
LAYLAXブランドのひとつですね。14.5cmが2枚組で約1,500円でした。
材質は軟質樹脂製と書いてありますが、プラスチックというよりはゴムのような質感なので弾力性、グリップ力に富んでいて、非常に握りやすくなりました。また、カットすることで短いレイルに対応させることもできそうです。
パーティングラインが目立つ部分がありましたが、材質の都合、削ったらさらに強調されそうだったのでそのまま放置。


ボーンレイルカバー【NITRO.Vo】
M4はMOEハンドガードに必要な数だけポリマーレイルを付けているので外見は損なわないようにしています。
P90の場合、フォルム変更+サイレンサーガードのためにレイルハンドガードを装着しましたが、レイルが露出しているのはフィット感も含めあまり好きではないです。
ただP90はレイルハンドガードを握る機会は少ないと思うので、アクセントとしての意味合いが強いですね。
ブラックで統一も考えましたが、2色くらいがカッコいいかな、と思いTANカラーにしました。
取り付けは難しいことは無いです。レイルカバーの弾力性でレイルに食いつく感じです。







同じカテゴリー(【パーツ】)の記事画像
OLIGHT Perun2を借りてみた!
OLIGHT  ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!
同じカテゴリー(【パーツ】)の記事
 OLIGHT Perun2を借りてみた! (2021-01-17 10:00)
 OLIGHT ODIN MINI を借りてみた! (2021-01-08 10:00)
 OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。 (2021-01-02 14:09)
 OLIGHT I5T EOSを借りてみた! (2020-12-30 10:00)
 OLIGHT I3T EOSを借りてみた! (2020-12-27 10:00)
 フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました! (2020-09-15 16:43)

Posted by ぱぶろふの犬  at 11:51 │Comments(0)【パーツ】内装・外装パーツ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。