2013年12月17日
COMBAT AIM T1【NovelArms】

NovelArms COMBAT AIM T1を購入しました。
デザインはあまり好みではありませんが、小型の、チューブ型で、性能の良い、ドットサイトを探したところここに行き着きました。
中華製のレプリカもありましたが、光学機器に定評のあるノーベル製を選びました。

箱を開けるとしっかりとした緩衝材に包まれた本体が顔をのぞかせます。

中身は、ドットサイト本体、ローマウント、キルフラッシュ、調整用レンチ2本です。
本体にはゴム製のキャップがついています。
説明書は入っていませんでした(;・∀・)

本体はつや消しの黒色でなんとなく高級感がありますw

輝度調整ダイヤルは大きくアクセスしやすいですが、かなり硬めです。

電池はCR2032を1個使います。

ドット位置の調整ダイヤルは2箇所あり、上下は本体上側。

左右は本体右側にあります。
どちらもマイナスドライバーのようなもので調整します。

シールには安定のMade in China。
製品自体は良品とはいえ、このシールがあると「ん?」ってなっちゃいます(´▽`*)アハハ
マウントはハイマウントとローマウントがついてきます。
ハイマウントにはQDレバーがついていて、素早い着脱が可能です。
レールに取り付けてみたところ、ガタつきはほとんどありませんでした。

ハイマウントにキルフラッシュを装着した状態で180g。
非常に軽量で使い勝手がいいです。

レンズはルビーコートのように赤色で、鏡のように像を反射しますが、じーっと見ると反対側が透けて見えます。
光をかなり反射しそうなので注意が必要そうです(;・∀・)

・・・が、キルフラッシュがデフォでついてきますε-(´∀`*)ホッ
レンズへの被弾と反射を抑えてくれそうですが・・・

ひとつひとつのハニカムが大きく、また奥行きもあるので、覗いた時に視野に入り、違和感を覚えます。

レンズは思ったより青味がかっていますが、像は非常にクリアに見えます。

ドットの輝度は11段階あり、写真は最高輝度の11です。
写真の撮り方があまりよくないのですが、ドット自体は綺麗に写ります。
細かい調整ができるということで選んだのですが、正直6段階目まではうっすらとしか見えません。
屋外で実用的に使うのであれば10~11段階の輝度が必要かも。
これなら輝度段階が5段階のレプリカでも良かったか・・・?
光学機器としては、やっぱりノーベルらしい丁寧な作りだし、レンズやドットは綺麗だし、良品だと思います。
ただ、価格が1万超えの製品なので、価格相応なのか、そうでないのかはゲームで使ってみないとなんとも言えませんね。
T1タイプのレプリカを触ったことが無いので分かりませんが、場合によってはレプリカで事足りることもあるのかなぁと思ってしまいます。
予算と応相談ですね!
Vector Optics Condor 2x42 ドットサイトを購入しました!
vector optics Maveric GenⅢ(ベクターオプティクス マーベリック) を購入しました!
First ポリカーボネートレンズカバーを購入しました!
HOLOSUN HS503GUを購入しました!
VORTEX Switchview SV-2 Throw Lever を購入しました!
VORTEX STRIKE EAGLE 1-6×24を購入しました!
vector optics Maveric GenⅢ(ベクターオプティクス マーベリック) を購入しました!
First ポリカーボネートレンズカバーを購入しました!
HOLOSUN HS503GUを購入しました!
VORTEX Switchview SV-2 Throw Lever を購入しました!
VORTEX STRIKE EAGLE 1-6×24を購入しました!
本日、T1チェックしてきました。
写真を残せればよかったのですが、携帯だとうまく撮れず感想になってしまいます(;´・ω・)
本日、雲一つない快晴の日向でチェックしました。
個人的には10~11段階状態であれば十分に使用可能だと感じました。
それ以下になるとやや視認性が落ち、5段階以下だと実用性はほぼないと感じました。
個人によって差があると思いますがご参考までに。
宜しくお願いいたします。
実はメーカーに問い合わせても、そのあたりの事は確かな返事がいただけませんでした。メーカーはフィールドでテストしていないような気が・・・
コメントありがとうございます。
最近ゲーム会に行けてないのでどの程度だったか確証が持てません(;´・ω・)
週末ゲーム会に参加する予定ですので確認してきます!
早速ですが、NovelArms COMBAT AIM T1は屋外で実用的に使うのであればやはり10~11段階の輝度が必要でしたか。
真夏の炎天下でも実用的な明るさが得られますか。
お手数ですが宜しくお願いいたします。