2014年02月28日
Profile NVG ターボファンアジアンフィット【ESS】
crossbowインサート計画が頓挫して買ってしまった。
後悔はしていない。
と言うのはウソ。半分ウソ(´▽`*)アハハ
現在ゴーグルは、マルイのプロゴーグルを使用しております。
大きく曇りづらいレンズ、ファンも完備していてなお心強い。
フェイスガード付きで顔への被弾も無問題。その上、ストックに頬付けでき、最悪取り外しも可能という至れり尽くせり。
値段も実売6千円ちょっとという破格の安さ。
文句は無い。
むしろ、この値段でこれ以上のゴーグルが作れるのかとさえ思う。
だが、パーフェクト超人のプロゴーグルにも弱点があった。
ヘッドギアがまともにかぶれない/(^o^)\
そうなんです!このプロゴーグル、ゴーグル上部についたファンと電池ボックスのせいでヘッドギアに干渉しまくるんです(´;ω;`)
せっかくのPMCスタイルもなんだかなぁって感じ。
そこでゴーグル探しを開始。
新しいゴーグルを選ぶうえでの希望は・・・
1.眼鏡をかけても装着できる
2.ヘッドギアに干渉しない
2.ファン付き
3.レンズタイプである
でした。
それらを総合した結果、プロファイルターボファンにしたのでした!
しかし、このゴーグル、フツーに買うと3万近い。ネットで安いところを探しても2.5~2.3万もする。
正直、ゴーグルにこの値段は・・・と思っていたところ、知人を通じて安く手に入れることができました!もちろん、新品だよ!
人との縁って大事だね!感謝!

セットは、ゴーグル本体とスモークレンズ、ゴーグルバッグです。
交換用のスモークレンズを包んでいる白い布の毛が、黒いゴーグルバッグにつきまくりです・・・

とにかくレンズの厚さがスゴイ。
ショットガンの弾を防ぐという所以も分かるような気がする。

レンズが厚いわりには、非常にクリアな視界です。
コーティングが塗布されているのか、こういう質感なのか、レンズに光をかざすとうっすらと虹色に波紋が見えます。
オーバードライブじゃないよ!

額の部分にはESSのマークが。
その上の突起がファンです。

上から見た図。
非常に小さくコンパクトです。

ファンの左右と・・・

下部には、スポンジが貼られた空気穴があります。
曇り防止をさらに強化するために、剥がしたほうがいいかも?
夏場の過酷な環境下で使ってみてから考えよう。

スポンジの質感は硬くもなく柔らかくもなく調度いい感じです。
プロゴーグルのようなウレタンっぽいものではなく、どちらかいというとレプリカによく使われるようなスポンジです。
が、安っぽさはまったくありません。
フレームの細めの眼鏡ならなんとか入ります。外す時には一緒に取れちゃうのはお約束w

ファンの配線はバンドをぐるっと通して後頭部側の電池ボックスにつながっています。
なんとなく心もとない感じがします・・・(´・ω・`)

電池ボックスのあたりにはカバーのような布がついています。
それをめくると・・・

電池ボックスがお目見え。
非常に小型で重さもほとんど気になりません。
単三電池を1本使用します。

スイッチはプッシュタイプです。
1回押すとLow、もう1回押すとHi、さらに押すとオフです。
スライドタイプのスイッチより使いやすいですね。

電池ボックスのフタは捻って開けます。
キツメでバンドが邪魔をして、少し開けづらい印象を受けますが、すぐに緩んで電池が落ちるよりはマシ。
何より頻繁に開ける部分じゃないし。
装着した感じはかなりイイですね。
プロゴーグルは一番きついポジションにしても緩い感じがしたし、レプリカはその逆で目の周りがぎゅうぎゅう押し付けられる感じでした。
さすが高価なだけあるなぁと思います。
正直、サバゲーにはオーバースペック品とは思いますが、曇りづらく、眼鏡をかけたままでも装着でき、ヘッドギアには干渉しづらいという理由で選んでみました。
今週末には初のインドア戦に参加する予定なので、使用後の感想も報告したいと思います。
後悔はしていない。
と言うのはウソ。半分ウソ(´▽`*)アハハ
現在ゴーグルは、マルイのプロゴーグルを使用しております。
大きく曇りづらいレンズ、ファンも完備していてなお心強い。
フェイスガード付きで顔への被弾も無問題。その上、ストックに頬付けでき、最悪取り外しも可能という至れり尽くせり。
値段も実売6千円ちょっとという破格の安さ。
文句は無い。
むしろ、この値段でこれ以上のゴーグルが作れるのかとさえ思う。
だが、パーフェクト超人のプロゴーグルにも弱点があった。
ヘッドギアがまともにかぶれない/(^o^)\
そうなんです!このプロゴーグル、ゴーグル上部についたファンと電池ボックスのせいでヘッドギアに干渉しまくるんです(´;ω;`)
せっかくのPMCスタイルもなんだかなぁって感じ。
そこでゴーグル探しを開始。
新しいゴーグルを選ぶうえでの希望は・・・
1.眼鏡をかけても装着できる
2.ヘッドギアに干渉しない
2.ファン付き
3.レンズタイプである
でした。
それらを総合した結果、プロファイルターボファンにしたのでした!
しかし、このゴーグル、フツーに買うと3万近い。ネットで安いところを探しても2.5~2.3万もする。
正直、ゴーグルにこの値段は・・・と思っていたところ、知人を通じて安く手に入れることができました!もちろん、新品だよ!
人との縁って大事だね!感謝!

セットは、ゴーグル本体とスモークレンズ、ゴーグルバッグです。
交換用のスモークレンズを包んでいる白い布の毛が、黒いゴーグルバッグにつきまくりです・・・

とにかくレンズの厚さがスゴイ。
ショットガンの弾を防ぐという所以も分かるような気がする。

レンズが厚いわりには、非常にクリアな視界です。
コーティングが塗布されているのか、こういう質感なのか、レンズに光をかざすとうっすらと虹色に波紋が見えます。
オーバードライブじゃないよ!

額の部分にはESSのマークが。
その上の突起がファンです。

上から見た図。
非常に小さくコンパクトです。

ファンの左右と・・・

下部には、スポンジが貼られた空気穴があります。
曇り防止をさらに強化するために、剥がしたほうがいいかも?
夏場の過酷な環境下で使ってみてから考えよう。

スポンジの質感は硬くもなく柔らかくもなく調度いい感じです。
プロゴーグルのようなウレタンっぽいものではなく、どちらかいというとレプリカによく使われるようなスポンジです。
が、安っぽさはまったくありません。
フレームの細めの眼鏡ならなんとか入ります。外す時には一緒に取れちゃうのはお約束w

ファンの配線はバンドをぐるっと通して後頭部側の電池ボックスにつながっています。
なんとなく心もとない感じがします・・・(´・ω・`)

電池ボックスのあたりにはカバーのような布がついています。
それをめくると・・・

電池ボックスがお目見え。
非常に小型で重さもほとんど気になりません。
単三電池を1本使用します。

スイッチはプッシュタイプです。
1回押すとLow、もう1回押すとHi、さらに押すとオフです。
スライドタイプのスイッチより使いやすいですね。

電池ボックスのフタは捻って開けます。
キツメでバンドが邪魔をして、少し開けづらい印象を受けますが、すぐに緩んで電池が落ちるよりはマシ。
何より頻繁に開ける部分じゃないし。
装着した感じはかなりイイですね。
プロゴーグルは一番きついポジションにしても緩い感じがしたし、レプリカはその逆で目の周りがぎゅうぎゅう押し付けられる感じでした。
さすが高価なだけあるなぁと思います。
正直、サバゲーにはオーバースペック品とは思いますが、曇りづらく、眼鏡をかけたままでも装着でき、ヘッドギアには干渉しづらいという理由で選んでみました。
今週末には初のインドア戦に参加する予定なので、使用後の感想も報告したいと思います。
TERUさんにオリジナルレザーパッチ作ってもらった
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。
【WORKMAN】MOVEMENT MASKを購入しました。
GoProに被弾した話
UR-TACTICAL OPS MODULAR FANNY POCKETを購入しました。
【Kapund】アクションカメラ用バックパックマウントを購入しました。
UR-TACTICAL OPS D-RING COBRA WARRIOR BELTを購入しました。
冬のインドア戦で使用したときは曇りました。
別途購入した曇り止め+ファンでなんとか・・・というところでした。
フォルムはいいんですけど、高温多湿な日本には合わないのかな?と思いました。
眼鏡使用者なのでインフラックスかプロファイルターボでインサートしようか眼鏡突っ込むか悩んでます。
プロファイルターボが新品38000円に踏ん切りつかないですw
RXインサート+レンズ代を考えた時、眼鏡でやっちゃる!になりました /(^o^)\