2014年08月10日
WALTHER Competition ドットサイト【UMAREX】
M870を購入して、着々と外装パーツやらを集めております。
なんか一丁買ったら、それを完成させないと落ち着かないんですよね(*´∀`*)
光学機器もまたしかり。
一丁にひとつないとなんか落ち着かないんです。
ショットガンにはチューブタイプは野暮。パッと使えるシンプルデザインがいい!という自己完結。

初めはノーベルアームズ製のCOMBAT45 スクエアレンズを購入しようと考えていました。
光学機器で評判のいいノーベル社製でありながら、5,000円以下の安価な価格帯。
サークルレンズより見やすい四角のスクエアレンズ。
これしかないと思ったわけですが、どこのショップにも置いていない。
そこでノーベルアームズの担当者の方に問い合わせをしたところ、サークルレンズ以外在庫なしとの回答。
さらに、後継をモデルを計画中で、COMBATシリーズは廃盤になるため、市場にあるものだけとのことでした(´・ω・`)ショボーン
結局、色々探した結果、ノーブランド品を避け、購入した光学機器はWALTHER Competition ドットサイト。

商品紹介のところに、サイトロンジャパンって書いてたから、えっ!サイトロンのドットサイトがこんなに安いの!?と思って買ったわけですが、
何の事はない、UMAREX製の商品を取り扱っているってだけでした(;´д`)トホホ…

Competitionとはよく言ったもの。
包装は簡易包装でコストを抑えています。

左側面。
六角レンチでロックを緩ませてレイルに取り付けるわけですが、ロックを緩めるとポロッと爪ごと取れてきてしまいます。
取り付けてしまえばガッチリ固定されるわけですが、非常に取り付けづらかったです。

右側面。
作りはだいぶ安っぽいですw
光量の調整は11段階。十分な調整幅があります。
調整ダイヤルは軽い作りですが、回すにはやや固め。

電池はCR2032が1個。
どの程度もつか分かりませんが、100円ショップでも手に入る昨今、コストパフォーマンスは良さ気。

重量は78gと非常に軽量。
オープンドットの面目躍如というところ。

正面から。
レンズはサークルタイプ。赤っぽいコーティングがされており、若干ギラつきます。
ホワイトレタリングでWALTHERのマークが入っています。

後ろ側から。

ホワイトでラインが入っており、レンズ部分にはアイアンサイトがあります。
バックアップサイトの役目を果たすのだと思いますが、取り付け方が悪いのか、サイトが悪いのか、M870に載せたところフロントサイトの直線上に並びませんでした。あくまでバックアップ。

レンズはかなり青みが強いです。
オープンドットだと外の明るさに影響されやすいのでここらへんまでしなきゃならないのかな?

ドットはレッドドットのみ。
無駄に2色の製品よりは好感が持てます。
何段階目か失念しましたが、わりと綺麗なドットです。

こちらは11段階目。
光量が強すぎて滲んでしまっています。

値段のわりにはちょっと外装が安っぽいかなと思います。
まだゲームで使用していませんが、ちゃんと使えるのであれば問題無いと思います。
フォルムは、ショットガンスタイルには似合うんじゃないでしょうか?
次回のゲームが楽しみです!
なんか一丁買ったら、それを完成させないと落ち着かないんですよね(*´∀`*)
光学機器もまたしかり。
一丁にひとつないとなんか落ち着かないんです。
ショットガンにはチューブタイプは野暮。パッと使えるシンプルデザインがいい!という自己完結。

初めはノーベルアームズ製のCOMBAT45 スクエアレンズを購入しようと考えていました。
光学機器で評判のいいノーベル社製でありながら、5,000円以下の安価な価格帯。
サークルレンズより見やすい四角のスクエアレンズ。
これしかないと思ったわけですが、どこのショップにも置いていない。
そこでノーベルアームズの担当者の方に問い合わせをしたところ、サークルレンズ以外在庫なしとの回答。
さらに、後継をモデルを計画中で、COMBATシリーズは廃盤になるため、市場にあるものだけとのことでした(´・ω・`)ショボーン
結局、色々探した結果、ノーブランド品を避け、購入した光学機器はWALTHER Competition ドットサイト。

商品紹介のところに、サイトロンジャパンって書いてたから、えっ!サイトロンのドットサイトがこんなに安いの!?と思って買ったわけですが、
何の事はない、UMAREX製の商品を取り扱っているってだけでした(;´д`)トホホ…

Competitionとはよく言ったもの。
包装は簡易包装でコストを抑えています。

左側面。
六角レンチでロックを緩ませてレイルに取り付けるわけですが、ロックを緩めるとポロッと爪ごと取れてきてしまいます。
取り付けてしまえばガッチリ固定されるわけですが、非常に取り付けづらかったです。

右側面。
作りはだいぶ安っぽいですw
光量の調整は11段階。十分な調整幅があります。
調整ダイヤルは軽い作りですが、回すにはやや固め。

電池はCR2032が1個。
どの程度もつか分かりませんが、100円ショップでも手に入る昨今、コストパフォーマンスは良さ気。

重量は78gと非常に軽量。
オープンドットの面目躍如というところ。

正面から。
レンズはサークルタイプ。赤っぽいコーティングがされており、若干ギラつきます。
ホワイトレタリングでWALTHERのマークが入っています。

後ろ側から。

ホワイトでラインが入っており、レンズ部分にはアイアンサイトがあります。
バックアップサイトの役目を果たすのだと思いますが、取り付け方が悪いのか、サイトが悪いのか、M870に載せたところフロントサイトの直線上に並びませんでした。あくまでバックアップ。

レンズはかなり青みが強いです。
オープンドットだと外の明るさに影響されやすいのでここらへんまでしなきゃならないのかな?

ドットはレッドドットのみ。
無駄に2色の製品よりは好感が持てます。
何段階目か失念しましたが、わりと綺麗なドットです。

こちらは11段階目。
光量が強すぎて滲んでしまっています。

値段のわりにはちょっと外装が安っぽいかなと思います。
まだゲームで使用していませんが、ちゃんと使えるのであれば問題無いと思います。
フォルムは、ショットガンスタイルには似合うんじゃないでしょうか?
次回のゲームが楽しみです!
Vector Optics Condor 2x42 ドットサイトを購入しました!
vector optics Maveric GenⅢ(ベクターオプティクス マーベリック) を購入しました!
First ポリカーボネートレンズカバーを購入しました!
HOLOSUN HS503GUを購入しました!
VORTEX Switchview SV-2 Throw Lever を購入しました!
VORTEX STRIKE EAGLE 1-6×24を購入しました!
vector optics Maveric GenⅢ(ベクターオプティクス マーベリック) を購入しました!
First ポリカーボネートレンズカバーを購入しました!
HOLOSUN HS503GUを購入しました!
VORTEX Switchview SV-2 Throw Lever を購入しました!
VORTEX STRIKE EAGLE 1-6×24を購入しました!