2015年04月01日

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】

ひと通りの完成を見たM4 NSR仕様。
Lipo化も行い、シンプルな外見ながら満足のいく一丁に仕上がりました。

ただ、ちょっと気になっていたのがマグウェル。
FABタイプのレプリカマグウェルで、非常に使い勝手はいいのですが、イマイチシンプルなNSRには似合わないような気がしてきました。
※写真のリサイズを間違ってしまった(´・ω・`)

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
そこで新たに購入したのが、PTS ERGO NEVER QUIT GRIPです。
形状的にはマグウェルとしての役割をちゃんと果たすか心配でしたが、シンプルで我が家のM4には似合いそう。
・・・しかし、このマグウェル購入がまさかあんな悲劇を起こすとは、予想だにしていませんでした。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
ケースの裏が取扱説明書を兼ねています。

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
ラバー製で触った質感はなかなかいいです。
そのため、しっかりとグリップできますが、小さいのでFABタイプのマグウェルの用に実感はわきません。
どちらかというとフォルムを崩さずシンプルな外見へのアクセントが主と言ったところ。

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
早速取り付けていきます。

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
まずは六角レンチを使って、FABタイプのマグウェルを取り外します。

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
取り外しました。
ちょっと傷が付いていますが、久しぶりにこの状態を見ましたw

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
次にトリガーガードを外します。
ピンが刺さっているので、これを取り外さなければなりません。
六角レンチで押し込もうと思ったのですが、思ったより固く、ピンポンチを購入してきました。

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
ピンポンチを使用したところ、簡単にピンが外れてきました。
3分の2ほど出きったところでペンチを利用して引っ張ればよかったのですが、そのままハンマーで叩いたら・・・
バキ・・・

PTS ERGO NEVER QUIT GRIP【PTS】
あわわわわ・・・トリガーガードの基部が折れてしまいました・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
もうここからはドツボ・・・
折れた部分を接着剤で修復しようとしたところ、ピンに接着剤が付着してピンが外れなくなってしまい、それに気づかず強引に取り付けようとしたところ、反対側の基部までへし折れる始末・・・(;´д`)トホホ…

折れやすいので注意というネット上での書き込みを見ていたにもかかわらずこの始末。
まさかあそこまで脆いとは思っても見なかったです。慣れないことはするもんじゃないです(´・ω・`)
修復して使おうと思ったけど、フレーム交換ですかね。
ちょっとしたカスタムのつもりが大事になってきました・・・





同じカテゴリー(【パーツ】)の記事画像
OLIGHT Perun2を借りてみた!
OLIGHT  ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!
同じカテゴリー(【パーツ】)の記事
 OLIGHT Perun2を借りてみた! (2021-01-17 10:00)
 OLIGHT ODIN MINI を借りてみた! (2021-01-08 10:00)
 OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。 (2021-01-02 14:09)
 OLIGHT I5T EOSを借りてみた! (2020-12-30 10:00)
 OLIGHT I3T EOSを借りてみた! (2020-12-27 10:00)
 フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました! (2020-09-15 16:43)

Posted by ぱぶろふの犬  at 17:00 │Comments(0)【パーツ】内装・外装パーツ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。