2018年01月02日

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

…というわけで、2018年もスタートしましたね!
早速、ミリタリーグッズを購入したので、紹介していきましょう!

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
さて、今回購入したのはバイポッドです。
しかしながら、このバイポッド。はじめはどれを選べばいいのかまったくわかりませんでした。
よくよく調べてみると、「ハリスタイプ」と「ヴェルサタイプ」があるということが分かり、今回は、比較的軽量でシンプルなハリスタイプを選択しました。売ってるのもハリスタイプが多いような気がします。

実物だと2万円程度しますが、レプリカ品だと2,000円程度から10,000円超えまで大量にあります。
そのほとんどがノンブランドで、写真ではパッと見違いが分からないので、ちょっと危ないけど値段で5,000円程度のものを選びました。

パッケージはシンプルで、中身はバイポッド本体、20mmレイルに取り付けるためのアダプターだけ。

ちなみにロングタイプとショートタイプがあり、今回買ったのはショートタイプです。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
同梱されている20mmレイルアダプター。
通常、バイポッドは本体にあるスイベルスタッドに取り付けるのですが、レイルになっている場合は20mmレイルアダプターを使います。
安いバイポッドだとレイルアダプターが同梱されていない場合があるので注意です。
ただし、今回取り付けるのはVSR-10なので、はじめからスイベルスタッドが付いているので、レイルアダプターはそもそも不要です。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
ハリスタイプバイポッドの特徴である脚部固定用のスプリング。
一定の衝撃がかかるとボヨンボヨンと振動を増幅させてしまうようですが、エアソフトガンであればあんまり気にしなくても良いかも。
また、錆びやすいパーツなのでお手入れは大事なようです。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
脚先にあるレバーを押すとロックが解除されます。
戻すには一番短くした状態でグッと押し込むと再度ロックがかかります。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
片足ずつ伸縮させることができ、それぞれ5段階で調整できます。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
足先はゴムパッド付き。


HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
早速、取り付けようと思ったのですが・・・取扱説明書が無くてよくわかんねぇw
結局、ネットで情報を集めながら取り付けることにしました。

まず始めに、スイベルスタッドに取り付ける部分にはまっている緩衝材のゴムパーツを外します。
しかし、引っ張ってもねじってもなかなか取れない・・・(;・∀・)

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
さらに調べると、足の間にスイベルスタッドを挟む部分を緩めたり締めたりするダイヤルがあることが分かりました。
これを回すと挟める部分が緩んで緩衝材が取れてきます。
これでバイポッド側の準備はOK。次に本体側の準備をします。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
VSRのスイベルスタッドにはスイベルリングが取り付けられています。
バイポッドを装着するためには、このスイベルリングを取り外す必要があります。
リングはEリングで固定されているので・・・

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
専用の器具が無い場合は、マイナスドライバー2本を使って簡単に取り外すことができます。
一本を固定用にへこんでいる部分に突っ込み、もう一本をテコの原理を使って捻ってやるとすぐに取ることができます。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
はい、スイベルリング取ることができました!
これを挟むようにバイポッドを取り付けます。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
できました!当たり前ですが、意外と簡単です。
このバイポッドは固定だけでなく、左右にスイングすることもできます。
足を倒す時、強固に倒れているため結構力が必要です。取り付け部分の緩みが心配です。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
お尻の部分にあるダイヤルを緩めたり締めたりすることで、固定⇔スイングのどちらにも対応することができます。

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
今回購入したのは、ミリタリーガレージオリジナルハリスバイポッドでした。
高品質と謳っているだけあり、なかなかいい感じでした。
ただ、説明欄にはショートタイプの重量305gとありますが・・・

HarrisタイプM-3 バイポッド【NB】を購入しました!
本体だけで368gありました。
できるだけ軽いものをと思って探していて、この部分も選ぶ際の要素にしただけに、ここだけはちょっといただけないですね。


正直、バイポッドはあってもなくてもいいですねw
特に、東京マルイのVSRシリーズは非常に軽量で持った状態でも重さを感じることはほとんどなく、ブレたりすることは無いかと思います。
逆にバイポッドを付けることで重量が増し、取り回しが悪くなるような気がします。

ただ、光学機器とバイポッドは男のロマンなんです・・・!
分かってくれぇぇぇ!









同じカテゴリー(【パーツ】)の記事画像
OLIGHT Perun2を借りてみた!
OLIGHT  ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!
同じカテゴリー(【パーツ】)の記事
 OLIGHT Perun2を借りてみた! (2021-01-17 10:00)
 OLIGHT ODIN MINI を借りてみた! (2021-01-08 10:00)
 OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。 (2021-01-02 14:09)
 OLIGHT I5T EOSを借りてみた! (2020-12-30 10:00)
 OLIGHT I3T EOSを借りてみた! (2020-12-27 10:00)
 フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました! (2020-09-15 16:43)

Posted by ぱぶろふの犬  at 13:58 │Comments(2)【パーツ】内装・外装パーツ

この記事へのコメント
ケン、タカミーさん>
お、わかりますか~!
ロマン、大事!
Posted by ぱぶろふの犬ぱぶろふの犬 at 2018年01月04日 13:59
解りますとも〜〜(σ・∀・)σ


そうなんです!!


男のロマンですとも〜〜〜(≧ω≦)b
Posted by ケン、タカミー at 2018年01月03日 00:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。