2019年08月26日

DCI Guns 究極消音キットちくわを購入しました!

だいぶ涼しくなってきたので久しぶりにサバゲーに参加できるかと思ったら雨降るんだもんなぁ・・・
日頃の行いが如実に出てる、こんにちは、ぱぶろふの犬です。

アースさんと健さんに見てもらったVSRがだいぶいい感じになっていました!
正直、じっと待つスタイルはあんまり得意じゃないんだけど、スナイパーって憧れがあるよねw
自分ではなかなか中身を弄べないので、今回は外装、サプレッサーの中身を交換して見ることにしました。


DCI Guns 究極消音キットちくわを購入しました!
今回購入したのは、DCIGuns製の「究極消音キットちくわ」をです。
前々から気になっていたのですが、どのくらい効果もあるかわからず二の足を踏んでいましたが物は試しだ。
サイズが何種類かありますが、VSR用は30mmが丁度良さそうです。


DCI Guns 究極消音キットちくわを購入しました!
中身はカットされたスポンジが15個と穴のサイズが異なるバッファーが各5個ずつ計15枚。
注意書きにもありましたが、カットされたスポンジはカットの際の焼け焦げがあり、若干黒ずんでいますが使用には問題ありません。


DCI Guns 究極消音キットちくわを購入しました!
早速、VSRのサプレッサーの中身を取り出し、代わりにちくわを入れてみました。

3個スポンジ-小径バッファー-3個スポンジ-中径バッファー-3個スポンジ-大径バッファー-2個スポンジ-本体

という組み合わせにしてみました。
音は発生源から扇状に広がるようなので先に行くにつれてバッファー径を狭くするというスンポーです。
この理屈が正しいのか分かりません・・・誰かいい組み合わせがあれば教えてくださいw


さて、肝心の消音効果ですが、騒音計アプリをスマホにダウンロードして約5m先に置き、その数値をカメラで撮影する、という方法で計測しましたが、発射音自体には目立った差は見られませんでした。
もともと、VSR用のサプレッサーの効果は高いので明確な違いが出なかったのかもしれません

いずれ屋外でしっかり検証してみたいと思います。









同じカテゴリー(【パーツ】)の記事画像
OLIGHT Perun2を借りてみた!
OLIGHT  ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!
同じカテゴリー(【パーツ】)の記事
 OLIGHT Perun2を借りてみた! (2021-01-17 10:00)
 OLIGHT ODIN MINI を借りてみた! (2021-01-08 10:00)
 OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。 (2021-01-02 14:09)
 OLIGHT I5T EOSを借りてみた! (2020-12-30 10:00)
 OLIGHT I3T EOSを借りてみた! (2020-12-27 10:00)
 フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました! (2020-09-15 16:43)

Posted by ぱぶろふの犬  at 16:30 │Comments(0)【パーツ】サプレッサー

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。