2015年04月09日
M4メタルフレームGP896B【G&P】
マグウェルを装着するためにトリガーガードを粉砕してしまうという暴挙を行ってしまったので代わりのロアフレームを探していたのですが、アッパーフレームとセットが多いのな!
どうせ変えるなら、アッパーフレームもセットでガッツリ変えてやりましょうか!

というわけで購入しました。G&P製のメタルフレームGP896Bです。
初めは「フレームなんて安物でいい~」と思って探していたのですが、だんだんと欲が出てしまいデザインで決めてしまいました。
お値段2万円弱・・・8千円程度で探していたので予算の2.5倍です。
下手な電動ガン買えちゃうぞ(・ω<)テヘペロ

パカっとな。
うおー、カッコいい~!
アッパーフレームは角ばった形状のMUR-1タイプ、ロアフレームはMagpulタイプになっています。
H&K好きのボクのツボに入ったセレクターアイコンとみんな大好きMAGPUL刻印が購入の決め手になりました。
しかし、トリガーガードが取り外し不可だからせっかく購入したマグウェル、付けられないや・・・
何か本末転倒な気もしないわけでもない。

中身は、新型ダストカバーセット、新型ボルトカバー、メタルホップアップチャンバーセット、レシーバーピンセット、フォワードアシストノブ 。
たぶん、チャンバー周りは使われないと思われる。
後部配線を考え、パイプを短くして配線出口を設けたBタイプになります。

左側面。
MAGPUL刻印とセレクターアイコンが特徴的。
アッパーフレームのVLTOR云々も精悍な印象をさらに強めています。
マットな黒色で質感はややザラッとした感じ。

右側面。
目につくのはVLTORのマークが入った角ばったフォワードアシストノブ。
セレクターもアンビにしたいところだけど、メカボックスも変えなきゃ駄目?
構造上、ダストカバーの閉鎖はできなくなるみたいですね。

妙に軽くて本当にメタルフレーム?と言った印象。
重さを測ったら437gなり。
今使ってるフレームの重さが何gか分からないので比較しようが無いけど結構軽いんじゃないかな?
箱にアルミダイキャストと書いてあるのでアルミ製何でしょう。強度は十分か。

MAGPUL刻印。
マグウェル部分に凸凹が付いていてなかなか握りやすい。
だからマグウェル(ry

反対側にはPTSのマークが。彫られています刻印の深さもしっかりしてる。
シリアルナンバーは個体によって違うみたい。

アッパーフレームのVLTOR云々。
コレがあるのと無いのでは印象がまったく違う。

VLTORマークが入ったフォワードアシストノブの部分。
角ばってるね~。
邪魔じゃないかと思ったけど、実物はそうでもなかった。
ちょっとマグウェル交換のつもりがだいぶ話が大きくなってきた。
が、もう戻れない。突っ走るしか無い。
とは言っても、もう自分でいじる気まったくなし・・・(´・ω・`)
壊したうえにお金と時間がかかるってコスパ悪すぎるwww
取り付けは専門の方にお任せすることにします。
どうせ変えるなら、アッパーフレームもセットでガッツリ変えてやりましょうか!

というわけで購入しました。G&P製のメタルフレームGP896Bです。
初めは「フレームなんて安物でいい~」と思って探していたのですが、だんだんと欲が出てしまいデザインで決めてしまいました。
お値段2万円弱・・・8千円程度で探していたので予算の2.5倍です。
下手な電動ガン買えちゃうぞ(・ω<)テヘペロ

パカっとな。
うおー、カッコいい~!
アッパーフレームは角ばった形状のMUR-1タイプ、ロアフレームはMagpulタイプになっています。
H&K好きのボクのツボに入ったセレクターアイコンとみんな大好きMAGPUL刻印が購入の決め手になりました。
しかし、トリガーガードが取り外し不可だからせっかく購入したマグウェル、付けられないや・・・
何か本末転倒な気もしないわけでもない。

中身は、新型ダストカバーセット、新型ボルトカバー、メタルホップアップチャンバーセット、レシーバーピンセット、フォワードアシストノブ 。
たぶん、チャンバー周りは使われないと思われる。
後部配線を考え、パイプを短くして配線出口を設けたBタイプになります。

左側面。
MAGPUL刻印とセレクターアイコンが特徴的。
アッパーフレームのVLTOR云々も精悍な印象をさらに強めています。
マットな黒色で質感はややザラッとした感じ。

右側面。
目につくのはVLTORのマークが入った角ばったフォワードアシストノブ。
セレクターもアンビにしたいところだけど、メカボックスも変えなきゃ駄目?
構造上、ダストカバーの閉鎖はできなくなるみたいですね。

妙に軽くて本当にメタルフレーム?と言った印象。
重さを測ったら437gなり。
今使ってるフレームの重さが何gか分からないので比較しようが無いけど結構軽いんじゃないかな?
箱にアルミダイキャストと書いてあるのでアルミ製何でしょう。強度は十分か。

MAGPUL刻印。
マグウェル部分に凸凹が付いていてなかなか握りやすい。
だからマグウェル(ry

反対側にはPTSのマークが。彫られています刻印の深さもしっかりしてる。
シリアルナンバーは個体によって違うみたい。

アッパーフレームのVLTOR云々。
コレがあるのと無いのでは印象がまったく違う。

VLTORマークが入ったフォワードアシストノブの部分。
角ばってるね~。
邪魔じゃないかと思ったけど、実物はそうでもなかった。
ちょっとマグウェル交換のつもりがだいぶ話が大きくなってきた。
が、もう戻れない。突っ走るしか無い。
とは言っても、もう自分でいじる気まったくなし・・・(´・ω・`)
壊したうえにお金と時間がかかるってコスパ悪すぎるwww
取り付けは専門の方にお任せすることにします。
OLIGHT Perun2を借りてみた!
OLIGHT ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!
OLIGHT ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!