2016年06月26日
AK47用リアサイトレイル【NB】
先日入手したAK47に、これまた先日入手した光学機器を搭載するために拡張レイルを購入しました。

NBのため、ザ・簡易包装。十中八九Made in CHINA。
ちなみにAmazonで2,380円で購入したのだが、さっきみたら3,000円超になってた。
他のネットショップならもっと安いところもあると思う。

質感(塗装含め)とかレイルの作りはなかなかいい。安っぽい印象はない。

レイル尾部にはホワイトドット・・・というよりはシルバードットが入っていて光学機器を搭載しなくても最低限度のお仕事はしてくれる。
「蓄光サイトだった」というレビューもあり、ロットによっては微妙に仕様が違うようだ。

裏側。
ネジでタンジェントサイトに代えて固定する。

件のサイト。まずはこれを外す必要がある。

まずは側面にあるネジをマイナスドライバーで取り外す。

スポン。
そのあと、穴の中を六角レンチなどで逆側に押し込むと固定パーツが外れ、サイトを取ることができる。
ちょっとキツメにはまっているので強めに押してやること。

で、リアサイトレイルを載せ、ネジで固定するだけで施工完了。
ネジ穴の位置がやや怪しいけど、ほぼポン付けで対応できる。個体によってはネジ穴の拡張が必要になるかも。

これで光学機器を載せることができるわけだけど、光学機器の位置がやや高めになってしまい、ストックに頬付けした状態だとサイトを覗くことができなくなる。少なくとも今回購入したバイザー付きドットサイトは覗くことができなかった。
なので、使用する際にはストックから頬を離すかストックに顎を載せる形で覗きこむ必要がある。
AKらしいと言えばAKらしい運用の方法だけど、気になる人は別の方法でレイルを取りつける必要があるかもしれない。

NBのため、ザ・簡易包装。十中八九Made in CHINA。
ちなみにAmazonで2,380円で購入したのだが、さっきみたら3,000円超になってた。
他のネットショップならもっと安いところもあると思う。

質感(塗装含め)とかレイルの作りはなかなかいい。安っぽい印象はない。

レイル尾部にはホワイトドット・・・というよりはシルバードットが入っていて光学機器を搭載しなくても最低限度のお仕事はしてくれる。
「蓄光サイトだった」というレビューもあり、ロットによっては微妙に仕様が違うようだ。

裏側。
ネジでタンジェントサイトに代えて固定する。

件のサイト。まずはこれを外す必要がある。

まずは側面にあるネジをマイナスドライバーで取り外す。

スポン。
そのあと、穴の中を六角レンチなどで逆側に押し込むと固定パーツが外れ、サイトを取ることができる。
ちょっとキツメにはまっているので強めに押してやること。

で、リアサイトレイルを載せ、ネジで固定するだけで施工完了。
ネジ穴の位置がやや怪しいけど、ほぼポン付けで対応できる。個体によってはネジ穴の拡張が必要になるかも。

これで光学機器を載せることができるわけだけど、光学機器の位置がやや高めになってしまい、ストックに頬付けした状態だとサイトを覗くことができなくなる。少なくとも今回購入したバイザー付きドットサイトは覗くことができなかった。
なので、使用する際にはストックから頬を離すかストックに顎を載せる形で覗きこむ必要がある。
AKらしいと言えばAKらしい運用の方法だけど、気になる人は別の方法でレイルを取りつける必要があるかもしれない。
OLIGHT Perun2を借りてみた!
OLIGHT ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!
OLIGHT ODIN MINI を借りてみた!
OLIGHT i1R2 EOSを借りてみた。
OLIGHT I5T EOSを借りてみた!
OLIGHT I3T EOSを借りてみた!
フラッシュライト SUREFIRE G2X LEを購入しました!