2015年05月16日
M4 NSR仕様ver.2

M4 NSR仕様ver.2(暫定版)です!
ver.1はこちら。
話せば長くなりますが、ver.1と何が違うかと言いますと・・・もうね、色んな所が違います←
ver.1で完成した・・・ハズだったんだけど、トリガーガードを粉砕するという暴挙を行ってしまい、急遽フレームを購入、ver.2の作成と相成りました。

まずは問題のフレーム!
G&P896B MAGPULタイプのメタルフレームです。
さらっと交換するつもりがフォルムで選んだらとんでもなく高くついたといういわくつきの逸品です(;^ω^)
アッパーフレームはやや角ばった形状のMUR-1タイプ、ロアフレームはMAGPULタイプになっています。

H&K風のセレクターアイコンに惚れました。
自己満足その1。

MAGPULスキーにとっては刻印も大事なワンポイント。
自己満足その2。

使用上ダストカバーは締まりませんが、ホップアップを調整するときは、チャージングハンドルを引っ張って行う方法は変わりません。

VLTORのマークが入った角ばったフォワードアシストノブ。

フォルムに惚れて取り付けた、レプリカのRAPTORタイプのチャージングハンドル。
カッチョいいんだけどやや左右に遊びがあって、カッチリとした感じがなくやや使いづらい。

グリップはレプリカのMOEグリップ。
が、やっぱりラバーグリップカバーをかぶせています。

ストックはレプリカのCTRストック。
ガタがあるのでアルミテープで嵩上げしています。
ラバーパットはデフォで剥がれてくるので接着剤でくっつけてもらいました(^q^)

ハンドガードはMADBULLのNSRの11インチ。軽くて適度な長さで大変よろしい。
サイレンサーはKM企画のスリムサイレンサー。30mm系であればハンドガードに収まります。
中のスポンジをメラミンスポンジに変更してたけど精度に影響がでるとのことで引っこ抜かれました/(^o^)\
レイルはキーモッドのくせに手元にあったMAGPULのポリマーレイルを取り付け。
フォアグリップもハンドストップじゃなくて、やっぱり手元にあったAFG2のレプリカ。
フォアグリップは無くても、ハンドガードがスリムだから握りやすい。

バッテリーはPEQ型バッテリケースにET17.4v1750mAhを入れて運用。
ヒューズがハンドガードにもバッテリケースにも入りきれなかったので外に出てる・・・
あとで中に入れてもらいますm(_ _)m

スリングはMS4のレプリカ。
ワンポイントスリングはなんとなくカッコいい。

光学機器はAR-332。
一応、近距離用のバックアップサイトにドクターサイトをちんまり載せてます。
やっぱりゲームでは倍率有りが使いやすい。
T1が軽くて使いやすいんだけどねー。
なんか完全にM4沼にハマってるような気がしないでもない・・・
でも、いい銃だね、M4!(ぐるぐる目
VSR-ONEのスプリングを交換してみた
【東京マルイ】VSR-ONEを購入しました
東京マルイ BODYGUARD380を購入しました
S&T M249 paraを購入しました!
東京マルイ Glock19サードジェネレーションを購入しました!
東京マルイ M&P9L PCポーテッドを購入しました!
【東京マルイ】VSR-ONEを購入しました
東京マルイ BODYGUARD380を購入しました
S&T M249 paraを購入しました!
東京マルイ Glock19サードジェネレーションを購入しました!
東京マルイ M&P9L PCポーテッドを購入しました!